2017年06月17日
Gonna Fly Now ロッキーのテーマ
01

映画『ロッキー』、『ベスト・キッド』の監督
ジョン・G・アビルドセンが亡くなりました。
1977年開催第49回アカデミー賞において
『ロッキー』は最優秀作品賞、アビルドセン監督は最優秀監督賞を
それぞれ受賞しています。
昼頃にそのニュースをネットで見てから、
今日は頭の中で「ロッキーのテーマ」が鳴りっ放し。
映画のテーマ曲で僕がいちばん好きなのは、
A Hard Day's Nightでもないし、Footlooseでもない、
「第三の男」でも「ゴッドファーザー愛のテーマ」でもない、
「ロッキーのテーマ」 Gonna Fly Nowなのです。
(次点はヴァンゲリス「炎のランナー」)。
いかにも1970年代フュージョンの時代という音作り、
特にギターソロの部分がそうですが、これが郷愁を誘う。
何より最初のトランペットが奏でる旋律は、
「勇気」という言葉をこれ以上上手く音で表した曲はない、
というくらいで、こんな僕でも勇気が湧いてきますね。
曲が頭の中に流れてくると、映画のシーンも思い出す。
『ロッキー』はほんとうにいい映画ですね。
全体の話もそうですが、シーンのひとつひとつに真実味があり、
説得力がありますね。
そんなシーンを思い出してみます(順不同というか覚えていない)。
・王者アポロが次の試合の相手を選ぶ時に渡された
ロッキーの資料には「イタリアの種馬」と書かれていたこと。
・エイドリアンが勤めるペットショップをロッキーが訪れ
亀と戯れること。
・ポーリーが飼っていた犬へのロッキーのあいさつ(吹き替え)
「よぉバッカス元気かぁ」(眠たげに話す)。
・ロッキーがトレーニングで精肉工場の肉を
サンドバッグ代わりに使うこと。
・早朝トレーニングの前に冷蔵庫から卵を出して
コップに割って飲む、それが確か12個も!
・フィラデルフィア市役所の階段を駆け上ってジャンプし
ガッツポーズをとる、これは映画史上に残る名シーン。
などなど。
近いうちにまた観たくなってきました。
というわけで曲を。
☆
Gonna Fly Now (Theme from "Rocky")
Bill Conti
アビルドセン監督、ありがとうございます。
R.I.P.

映画『ロッキー』、『ベスト・キッド』の監督
ジョン・G・アビルドセンが亡くなりました。
1977年開催第49回アカデミー賞において
『ロッキー』は最優秀作品賞、アビルドセン監督は最優秀監督賞を
それぞれ受賞しています。
昼頃にそのニュースをネットで見てから、
今日は頭の中で「ロッキーのテーマ」が鳴りっ放し。
映画のテーマ曲で僕がいちばん好きなのは、
A Hard Day's Nightでもないし、Footlooseでもない、
「第三の男」でも「ゴッドファーザー愛のテーマ」でもない、
「ロッキーのテーマ」 Gonna Fly Nowなのです。
(次点はヴァンゲリス「炎のランナー」)。
いかにも1970年代フュージョンの時代という音作り、
特にギターソロの部分がそうですが、これが郷愁を誘う。
何より最初のトランペットが奏でる旋律は、
「勇気」という言葉をこれ以上上手く音で表した曲はない、
というくらいで、こんな僕でも勇気が湧いてきますね。
曲が頭の中に流れてくると、映画のシーンも思い出す。
『ロッキー』はほんとうにいい映画ですね。
全体の話もそうですが、シーンのひとつひとつに真実味があり、
説得力がありますね。
そんなシーンを思い出してみます(順不同というか覚えていない)。
・王者アポロが次の試合の相手を選ぶ時に渡された
ロッキーの資料には「イタリアの種馬」と書かれていたこと。
・エイドリアンが勤めるペットショップをロッキーが訪れ
亀と戯れること。
・ポーリーが飼っていた犬へのロッキーのあいさつ(吹き替え)
「よぉバッカス元気かぁ」(眠たげに話す)。
・ロッキーがトレーニングで精肉工場の肉を
サンドバッグ代わりに使うこと。
・早朝トレーニングの前に冷蔵庫から卵を出して
コップに割って飲む、それが確か12個も!
・フィラデルフィア市役所の階段を駆け上ってジャンプし
ガッツポーズをとる、これは映画史上に残る名シーン。
などなど。
近いうちにまた観たくなってきました。
というわけで曲を。
☆
Gonna Fly Now (Theme from "Rocky")
Bill Conti
アビルドセン監督、ありがとうございます。
R.I.P.
この記事へのコメント
こんにちは。「ロッキー」は良かったですね。本当に名作でした。本当に良い映画を有り難うございました。炎のランナーのテーマも大好きです。
Posted by 多摩NTの住人 at 2017年06月18日 16:23
大学1年生の頃に感動したロッキー、あれからもう40年が経過したなんて信じられません。
Posted by RW at 2017年06月18日 19:25
多摩NTの住人さん、こんばんわ
「ロッキー」はなんというか心がある映画ですよね。
「炎のランナー」のテーマ、ヴァンゲリスもそうですが、
勇気づけられるテーマ曲はいいですね。
「ロッキー」はなんというか心がある映画ですよね。
「炎のランナー」のテーマ、ヴァンゲリスもそうですが、
勇気づけられるテーマ曲はいいですね。
Posted by guitarbird
at 2017年06月18日 22:45

RWさん、こんばんわ
そうですねあれから40年。
私が「ロッキー」を知ったのは公開から4年経った頃ですが、
札幌駅地下に当時はあった500円シアターでやっているのを
新聞記事で見たのが最初でした。
そうですねあれから40年。
私が「ロッキー」を知ったのは公開から4年経った頃ですが、
札幌駅地下に当時はあった500円シアターでやっているのを
新聞記事で見たのが最初でした。
Posted by guitarbird
at 2017年06月18日 22:46
