ナチュログ管理画面 エコロジーライフ エコロジーライフ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
guitarbird
guitarbird
ゴジュウカラは、木の幹を下向きに歩ける唯一の鳥。 
ゴジュウカラを見習うと、違った視点が得られるかも・・・
僕が最も好きな鳥です。
これは北海道の亜種シロハラゴジュウカラ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 26人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

QRコード
QRCODE


日本に生まれてよかった


鳥の名前と季節を追って


手軽な歳時記、改訂版


丸谷才一エッセイ傑作選


シェイクスピアに親しもう


4人は何を言ったのか


身の周りにある「遺産」


植物のすごさよ



友人著、「見る」とは・・・



写真による野鳥図鑑



これは使える!



野鳥の本のリンク



俳句の本のリンク



草思社の応援リンク



ちくま文庫のリンク


2017年05月02日

羽幌町のマンホール

01
羽幌町のマンホール

羽幌町のマンホール

八雲町とは反対、札幌から北に200kmほどの
日本海側にある町です。

描かれているのはペンギン、ではなくウミガラス、
またの名を「オロロン鳥」。

羽幌町にある天売島でかつて大繁殖していましたが、
近年では数つがいが繁殖するだけとなっています。
それでも、以前はゼロになったこともあるので、
ようやく回復してきたところです。
これから増えて、かつてのように万単位で繁殖しますように。

もちろん羽幌町のシンボルはウミガラス。
ウミガラスは鳴き声が「オロロン」と聞こえることから
「オロロン鳥」とも呼ばれています。

そしてもうひとつ、ナナカマドの葉と実も描かれています。


02
羽幌町のマンホール

同じデザインでカラーではないものもありました。

普通に考えればカラーの方が後に作られたものでしょうけれど、
デザインは踏襲されている、これなら納得ですよね。


03T
羽幌町のマンホール

羽幌町

正方形の登録用画像。

やるかどうか分からないですが、もし僕がここで取り上げた
マンホールに好きな順位をつけるとすれば、
羽幌町は1位候補でしょうね。


04
羽幌町のマンホール

昨日今日と遠征に出ていました。

帰宅後の3ショットにて、今日はこの辺で。






同じカテゴリー(ご当地マンホール)の記事画像
苫小牧のマンホール
東川町のマンホール
旭川市のマンホール
美瑛町のマンホール
小平町のマンホール
八雲町のマンホール
千歳市のマンホール
同じカテゴリー(ご当地マンホール)の記事
 苫小牧のマンホール (2017-05-26 22:34)
 東川町のマンホール (2017-05-17 20:29)
 旭川市のマンホール (2017-05-14 22:56)
 美瑛町のマンホール (2017-05-12 22:02)
 小平町のマンホール (2017-05-05 21:57)
 八雲町のマンホール (2017-04-26 22:29)
 千歳市のマンホール (2017-04-13 20:29)


削除
羽幌町のマンホール