2016年11月24日
キタキツネが鮭を食べていた
01
八雲と鮭の話題をもうひとつ。
キタキツネが鮭の「ほっちゃれ」を食べていました。
オオワシかオジロワシがいないかと車から川を見たところ、
川の中州でもまた別のドラマが繰り広げられていました。
この鮭はまだ新鮮なように思えました。
川の中から引きずり上げたものかもしれません。
02
先ずは頭から食べるんですね。
このキタキツネ、体格がいいというか、太っている。
鮭をたくさん食べているのでしょうね。
この環境ならさもありなんですが。
ここまでの2枚は車の中から窓を開けて撮影したもの。
03
もう少し大きく撮ろうと車を出たところ、
ドアを閉める音に気づいてこちらを見ました。
その後すぐに鮭を置いて小走りで逃げてしまいました。
ううん、せっかくのごちそう、悪いことしたかな、ごめんね。
でも、放置された鮭はカラスやカモメそれにワシが食べる。
このキタキツネ君はまた鮭にありつけるでしょう。
撮らせてくれてありがとう。
04
今日のA公園「森の家」と、札幌の話も少し。
札幌は今日も真冬日。
11月に真冬日が2日続いたのは、あれ、いつ以来だったか、
とにかく珍しいのだそうです。
首都圏では雪が降ったとテレビでも話題になっていましたが、
札幌は寒くても雪はほとんど降りませんでした。
でも、倶知安や留萌などでは大雪だったそうです。
05
最後は犬たち3ショット。
外では元気ですが、家に帰ると暫くは
ストーブの前に集まって座っています(笑)。
八雲と鮭の話題をもうひとつ。
キタキツネが鮭の「ほっちゃれ」を食べていました。
オオワシかオジロワシがいないかと車から川を見たところ、
川の中州でもまた別のドラマが繰り広げられていました。
この鮭はまだ新鮮なように思えました。
川の中から引きずり上げたものかもしれません。
02
先ずは頭から食べるんですね。
このキタキツネ、体格がいいというか、太っている。
鮭をたくさん食べているのでしょうね。
この環境ならさもありなんですが。
ここまでの2枚は車の中から窓を開けて撮影したもの。
03
もう少し大きく撮ろうと車を出たところ、
ドアを閉める音に気づいてこちらを見ました。
その後すぐに鮭を置いて小走りで逃げてしまいました。
ううん、せっかくのごちそう、悪いことしたかな、ごめんね。
でも、放置された鮭はカラスやカモメそれにワシが食べる。
このキタキツネ君はまた鮭にありつけるでしょう。
撮らせてくれてありがとう。
04
今日のA公園「森の家」と、札幌の話も少し。
札幌は今日も真冬日。
11月に真冬日が2日続いたのは、あれ、いつ以来だったか、
とにかく珍しいのだそうです。
首都圏では雪が降ったとテレビでも話題になっていましたが、
札幌は寒くても雪はほとんど降りませんでした。
でも、倶知安や留萌などでは大雪だったそうです。
05
最後は犬たち3ショット。
外では元気ですが、家に帰ると暫くは
ストーブの前に集まって座っています(笑)。
Posted by guitarbird at 19:29
│キタキツネ
この記事へのコメント
今晩は。
ブラタモリで知床岬を訪ねてました。
ヒグマが鮭を捕獲するのは知ってましたが、キタキツネもなんですね!
凄い数の鮭達の遡上は、やはりこちらでは見ることができ無いので憧れはあります。
急にこちらも冷え込みだしました。毛布を出して掛布団とで冬支度です。
基本的には部屋では、暖房を入れないのですがそうも言ってられなくなりました。(笑)
そうだ、アルバート・ハモンドの「落ち葉のコンチェルト」も似合う季節になりました。
この曲と「カリフォルニアの青い空」は、ヤッパリ今でも好きな曲ですし、自分自身の青春時代の情景が想い浮かびます。
霜が降りる前に、里芋(アカメ)も収穫し、芋煮会の真似事もしてみたいです。
ブラタモリで知床岬を訪ねてました。
ヒグマが鮭を捕獲するのは知ってましたが、キタキツネもなんですね!
凄い数の鮭達の遡上は、やはりこちらでは見ることができ無いので憧れはあります。
急にこちらも冷え込みだしました。毛布を出して掛布団とで冬支度です。
基本的には部屋では、暖房を入れないのですがそうも言ってられなくなりました。(笑)
そうだ、アルバート・ハモンドの「落ち葉のコンチェルト」も似合う季節になりました。
この曲と「カリフォルニアの青い空」は、ヤッパリ今でも好きな曲ですし、自分自身の青春時代の情景が想い浮かびます。
霜が降りる前に、里芋(アカメ)も収穫し、芋煮会の真似事もしてみたいです。
Posted by matsu at 2016年11月24日 23:39
matsuさん、こんばんわ
ヒグマが鮭を捕獲するのは絵として有名になりましたね。
キタキツネもその瞬間を見てみたいです。
鮭の遡上は札幌市内でも見ることができますが、でも
数となるとやはり市内では物足りないですね。
でも千歳川なら見られるのでそのうちいかがですか。
急に冷え込んだのですね。
やはり今年の天気は急に変わりますね。
部屋で暖房を入れなくて大丈夫なのは信じられないです(笑)。
アルバート・ハモンドの落ち葉、こちらはもうその季節が
過ぎてしまいましたが、その頃にはよく思い出していました。
カリフォルニアの、は先日ドライヴ用に作ったCDRに
入れたので最近はよく聴いています。
それが青春時代の曲だったのですね。
70年代洋楽はやはりいいですね。
私は後者はいつ知ったか覚えていない、でもなんとなく知っていた、
という洋楽の一つです。
しかし前者は数年前に自分の意志でアルバート・ハモンドを
聴くようになるまで知りませんでした。
里芋今日たまたま食べました、おいしかったです。
ヒグマが鮭を捕獲するのは絵として有名になりましたね。
キタキツネもその瞬間を見てみたいです。
鮭の遡上は札幌市内でも見ることができますが、でも
数となるとやはり市内では物足りないですね。
でも千歳川なら見られるのでそのうちいかがですか。
急に冷え込んだのですね。
やはり今年の天気は急に変わりますね。
部屋で暖房を入れなくて大丈夫なのは信じられないです(笑)。
アルバート・ハモンドの落ち葉、こちらはもうその季節が
過ぎてしまいましたが、その頃にはよく思い出していました。
カリフォルニアの、は先日ドライヴ用に作ったCDRに
入れたので最近はよく聴いています。
それが青春時代の曲だったのですね。
70年代洋楽はやはりいいですね。
私は後者はいつ知ったか覚えていない、でもなんとなく知っていた、
という洋楽の一つです。
しかし前者は数年前に自分の意志でアルバート・ハモンドを
聴くようになるまで知りませんでした。
里芋今日たまたま食べました、おいしかったです。
Posted by guitarbird at 2016年11月25日 22:44
ギタバさん、こんばんは。
ほっちゃれをたら腹食べてるキタキツネちゃん狸みたいに
まるまると肥えてかわいいでんなぁ▽・。・▽ワン!
今夜はモーズ・アリソンさんのコンプリートレコーディングス
1957-1962を聴きながらいろいろ呑んでます。
15日に89歳で亡くなられていたんですね先ほど知りました(;´д`)
きっとヴァンやジョージィ・フェイムさんたちは悲しんでる
んやろうなぁ・・・合掌。
ほっちゃれをたら腹食べてるキタキツネちゃん狸みたいに
まるまると肥えてかわいいでんなぁ▽・。・▽ワン!
今夜はモーズ・アリソンさんのコンプリートレコーディングス
1957-1962を聴きながらいろいろ呑んでます。
15日に89歳で亡くなられていたんですね先ほど知りました(;´д`)
きっとヴァンやジョージィ・フェイムさんたちは悲しんでる
んやろうなぁ・・・合掌。
Posted by ぽちわかや at 2016年11月25日 23:40
ぽちわかやさん、おはようございます
ほっちゃれを食べられる環境にいるこの狐は幸せですね。
毎年秋が待ち遠しいでしょうね(笑)。
モーズ・アリソンさん亡くなられたんですね、
私も知らなかった、教えていただきありがとうございます。
実は実は、ヴァン・モリソンのコンプリートにあたって、
1枚だけ買っていないのが2人のコラボ作なのですよ。
もう買えるものがなくなると寂しいからでしたが・・・
いよいよ買うかな、買わなければ。
R.I.P.
ほっちゃれを食べられる環境にいるこの狐は幸せですね。
毎年秋が待ち遠しいでしょうね(笑)。
モーズ・アリソンさん亡くなられたんですね、
私も知らなかった、教えていただきありがとうございます。
実は実は、ヴァン・モリソンのコンプリートにあたって、
1枚だけ買っていないのが2人のコラボ作なのですよ。
もう買えるものがなくなると寂しいからでしたが・・・
いよいよ買うかな、買わなければ。
R.I.P.
Posted by guitarbird at 2016年11月26日 07:34