2016年11月23日
ほっちゃれ
01

「ほっちゃれ」
北海道の方言で産卵を目指し川に登り体は傷つき、
脂身も無くなりヨレヨレになった鮭のこと。
(ウィキペディアより)
八雲の遊楽部(ゆうらっぷ)川に鮭が遡上していました。
昨日の記事のオオワシは、この鮭を食べに来ていたようです。
02

川に産卵に来た鮭を「ほっちゃれ」というわけですが、
確か、(食べてもおいしくないので)「放っておけ」が
訛ったものだと記憶しています(違ったらごめんなさい)。
「ほっちゃれ」はそもそも、生きた鮭のことを指すもの。
03

しかし最近では、産卵の後死んでしまったものに対しても
「ほっちゃれ」ということが多くなっているようです。
04

鮭の死体。
しかし、その姿は美しく、ある種の神々しさを感じる。
これはまさに黄金色に見えますね。
05

こちらは連れ添っているように見える。
鮭の姿を見るこの季節、生命の尊さを思い知らされるます。
06

キンクロハジロの群れもいました。
その下を鮭が泳いでいます。
写真左下で白っぽく見えるのが鮭です。
07

川にかかるこの橋には、鮭のオブジェがありました。
八雲は鮭の里でもあるのですね。
08

最後は今朝の3ショット。
今日は真冬日。
ほんとうに寒かった。
北海道の人間でも寒くなり始めん頃は寒いのです(笑)。

「ほっちゃれ」
北海道の方言で産卵を目指し川に登り体は傷つき、
脂身も無くなりヨレヨレになった鮭のこと。
(ウィキペディアより)
八雲の遊楽部(ゆうらっぷ)川に鮭が遡上していました。
昨日の記事のオオワシは、この鮭を食べに来ていたようです。
02

川に産卵に来た鮭を「ほっちゃれ」というわけですが、
確か、(食べてもおいしくないので)「放っておけ」が
訛ったものだと記憶しています(違ったらごめんなさい)。
「ほっちゃれ」はそもそも、生きた鮭のことを指すもの。
03

しかし最近では、産卵の後死んでしまったものに対しても
「ほっちゃれ」ということが多くなっているようです。
04

鮭の死体。
しかし、その姿は美しく、ある種の神々しさを感じる。
これはまさに黄金色に見えますね。
05

こちらは連れ添っているように見える。
鮭の姿を見るこの季節、生命の尊さを思い知らされるます。
06

キンクロハジロの群れもいました。
その下を鮭が泳いでいます。
写真左下で白っぽく見えるのが鮭です。
07

川にかかるこの橋には、鮭のオブジェがありました。
八雲は鮭の里でもあるのですね。
08

最後は今朝の3ショット。
今日は真冬日。
ほんとうに寒かった。
北海道の人間でも寒くなり始めん頃は寒いのです(笑)。
Posted by guitarbird at 19:29
│魚たち