2016年10月26日
円山に登った 第5回2016年10月26日
01

円山登山日記第5回目
8日振り、1週間以上あきました。
02

札幌は昨日から日の出時刻が6時台に入りました。
今日はしかし出発が前回より遅れ、
ここでの写真が撮れました。
03

ニガキを発見、A公園には少ない。
今日はこの後2回見ました。
04

今日は円山に登り始めていちばん日差しの条件がよかった。
この辺りでマミチャジナイを確認。
ツグミとベニマシコの声も聞こえてきました。
05

登山道にまっすぐ朝日が差していました。
自分なりに気に入った1枚が撮れて満足。
06

この直前、屋根にシジュウカラがとまっていました。
はい、もちろんシャッターチャンスを逃したわけで・・・(笑)。
鳥も多かったのですが、僕は望遠レンズを
持っていなかったので、撮れませんでした。
07

"Woman"、今日から新しい服とバッグで登場。
ポーズをとってもらいましたが、何を指しているのでしょう・・・
しなのきの種を指したる朝日かな 樹翔
08

頂上に着きました。
いました、イカル、今日もこの辺りに2羽が。
5回登って5回見た、100%ですね。
しかしそろそろいなくなるかな。
いや、イカルは越冬したこともあるから、分からない。
09

頂上の岩に座ってひと休み。
あ、たまたま五七五になっている(笑)。
10

頂上ではココアを飲んで休むことにしています。
(もちろんゴミは持ち帰ります)。
そして"Woman"の新しいColumbiaのバッグ。
オヒョウとハウチワカエデの葉を拾い飾っています。
11

頂上から東の都心部を望む。
今朝はいい天気でしたが、午後から雷とにわか雨。
そんな日になるとはこの時点では思っていなかった。
12

木々の色づきはピーク。
ただやはり今年は、黄色や赤の葉が増えても
緑の葉がまだ結構残っている感じがします。
山肌に小春日和のカエデかな 樹翔
そしてこの辺りにルリビタキもいました。
今日は確認できた野鳥を挙げておきます。
ハシブトガラス、ハシボソガラス、カワラヒワ、イカル、ベニマシコ、
アオジ、メジロ、ゴジュウカラ、シジュウカラ、ハシブトガラ、
ヤマガラ、ヒガラ、ルリビタキ、ツグミ、マミチャジナイ、
ウグイス、ヒヨドリ、アカゲラ、コゲラ・・・19種
アオジ、メジロ、ウグイスの「夏鳥御三家」まだいました。
あ、「夏鳥御三家」は僕が勝手に呼んでいるだけですが(笑)。
野鳥リスト、なぜ今まで書かなかったのか、反省・・・
次回から必ず書きます。
13

今日のウリノキ。
これより黄色い葉もありましたが、
これより緑の葉はほとんどありませんでした。
13

今日は下りはあまり撮りませんでした。
このカツラはもうほぼ平らになった辺り。
14

北海道神宮の(確か)弓道場と紅葉。
15

鳥居とヤマモミジ。
紅葉がきれいな木が随所にありました。
16

カシワの葉もグラデーションがきれいでした。
今日は暖かくて写真も撮れ、円山登山日和でした。
17

犬たち3ショット、特筆すべきことはないかな(笑)。

円山登山日記第5回目
8日振り、1週間以上あきました。
02

札幌は昨日から日の出時刻が6時台に入りました。
今日はしかし出発が前回より遅れ、
ここでの写真が撮れました。
03

ニガキを発見、A公園には少ない。
今日はこの後2回見ました。
04

今日は円山に登り始めていちばん日差しの条件がよかった。
この辺りでマミチャジナイを確認。
ツグミとベニマシコの声も聞こえてきました。
05

登山道にまっすぐ朝日が差していました。
自分なりに気に入った1枚が撮れて満足。
06

この直前、屋根にシジュウカラがとまっていました。
はい、もちろんシャッターチャンスを逃したわけで・・・(笑)。
鳥も多かったのですが、僕は望遠レンズを
持っていなかったので、撮れませんでした。
07

"Woman"、今日から新しい服とバッグで登場。
ポーズをとってもらいましたが、何を指しているのでしょう・・・
しなのきの種を指したる朝日かな 樹翔
08

頂上に着きました。
いました、イカル、今日もこの辺りに2羽が。
5回登って5回見た、100%ですね。
しかしそろそろいなくなるかな。
いや、イカルは越冬したこともあるから、分からない。
09

頂上の岩に座ってひと休み。
あ、たまたま五七五になっている(笑)。
10

頂上ではココアを飲んで休むことにしています。
(もちろんゴミは持ち帰ります)。
そして"Woman"の新しいColumbiaのバッグ。
オヒョウとハウチワカエデの葉を拾い飾っています。
11

頂上から東の都心部を望む。
今朝はいい天気でしたが、午後から雷とにわか雨。
そんな日になるとはこの時点では思っていなかった。
12

木々の色づきはピーク。
ただやはり今年は、黄色や赤の葉が増えても
緑の葉がまだ結構残っている感じがします。
山肌に小春日和のカエデかな 樹翔
そしてこの辺りにルリビタキもいました。
今日は確認できた野鳥を挙げておきます。
ハシブトガラス、ハシボソガラス、カワラヒワ、イカル、ベニマシコ、
アオジ、メジロ、ゴジュウカラ、シジュウカラ、ハシブトガラ、
ヤマガラ、ヒガラ、ルリビタキ、ツグミ、マミチャジナイ、
ウグイス、ヒヨドリ、アカゲラ、コゲラ・・・19種
アオジ、メジロ、ウグイスの「夏鳥御三家」まだいました。
あ、「夏鳥御三家」は僕が勝手に呼んでいるだけですが(笑)。
野鳥リスト、なぜ今まで書かなかったのか、反省・・・
次回から必ず書きます。
13

今日のウリノキ。
これより黄色い葉もありましたが、
これより緑の葉はほとんどありませんでした。
13

今日は下りはあまり撮りませんでした。
このカツラはもうほぼ平らになった辺り。
14

北海道神宮の(確か)弓道場と紅葉。
15

鳥居とヤマモミジ。
紅葉がきれいな木が随所にありました。
16

カシワの葉もグラデーションがきれいでした。
今日は暖かくて写真も撮れ、円山登山日和でした。
17

犬たち3ショット、特筆すべきことはないかな(笑)。
Posted by guitarbird at 20:29
│円山登山日記
この記事へのコメント
ギタバさん、こんばんは。
ウーマンさんとの早朝丸山登山清々しくてええ感じやねぇ。
05のティペロハニーちっくな一枚は拙者も頗る気に入りました、おおきにです。
そしてレアードさんの極上寿司に焼き鳥?(・ω・^)も
ご馳走様でした。
宮西くんのドキドキもんの〆もよかったよ~(・ё・)v
ヴァンの新譜も本日届いて聴いてます。結局安い
輸入盤を入手したのですが紙ジャケと古い英国の
絵本みたいなデザインのマッチングが素晴らしくて
気に入りました。
もちろん安定感抜群のヴァンの音楽と喜界島の
お湯割りで心地よく酔わせてもろてまっせ!
ウーマンさんとの早朝丸山登山清々しくてええ感じやねぇ。
05のティペロハニーちっくな一枚は拙者も頗る気に入りました、おおきにです。
そしてレアードさんの極上寿司に焼き鳥?(・ω・^)も
ご馳走様でした。
宮西くんのドキドキもんの〆もよかったよ~(・ё・)v
ヴァンの新譜も本日届いて聴いてます。結局安い
輸入盤を入手したのですが紙ジャケと古い英国の
絵本みたいなデザインのマッチングが素晴らしくて
気に入りました。
もちろん安定感抜群のヴァンの音楽と喜界島の
お湯割りで心地よく酔わせてもろてまっせ!
Posted by ぽちわかや at 2016年10月27日 00:35
ぽちわかやさん、こんばんは
円山登山は慣れてきてそれほどきついとは
感じられなくなりました。
自分にはちょうどいい感じです。
ファイターズは大谷のサヨナラヒットで甦りましたね。
昨日は近藤のエラーで失点して、普通であればそこから
流れが広島に行きそうなところでしたが、昨日はなぜか
そうはならなそうに感じられました。
それにしても寿司職人さんやってくれますね。
焼き鳥まで始めてしまうなんて!
しかし実は昨日はレアードの本塁打のところは
見ていなくて、ドームに行った試合に続いて見逃しました(笑)。
今日はジョンソンに苦労してますが、
メンドーサがいいのでまだまだ分からないですね。
ヴァンさんの新譜買われたんですね!
やはりいいですよね。
穏やかな気分になれます。
鳥の絵のイメージ引きずっているかもしれないですね。
また近いうちに記事を書きますが、最後のインスト曲が。
それで終わっちゃうのというのが
人を喰っていて面白いです。
いいアルバムですね!
円山登山は慣れてきてそれほどきついとは
感じられなくなりました。
自分にはちょうどいい感じです。
ファイターズは大谷のサヨナラヒットで甦りましたね。
昨日は近藤のエラーで失点して、普通であればそこから
流れが広島に行きそうなところでしたが、昨日はなぜか
そうはならなそうに感じられました。
それにしても寿司職人さんやってくれますね。
焼き鳥まで始めてしまうなんて!
しかし実は昨日はレアードの本塁打のところは
見ていなくて、ドームに行った試合に続いて見逃しました(笑)。
今日はジョンソンに苦労してますが、
メンドーサがいいのでまだまだ分からないですね。
ヴァンさんの新譜買われたんですね!
やはりいいですよね。
穏やかな気分になれます。
鳥の絵のイメージ引きずっているかもしれないですね。
また近いうちに記事を書きますが、最後のインスト曲が。
それで終わっちゃうのというのが
人を喰っていて面白いです。
いいアルバムですね!
Posted by guitarbird at 2016年10月27日 19:51