ナチュログ管理画面 エコロジーライフ エコロジーライフ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
guitarbird
guitarbird
ゴジュウカラは、木の幹を下向きに歩ける唯一の鳥。 
ゴジュウカラを見習うと、違った視点が得られるかも・・・
僕が最も好きな鳥です。
これは北海道の亜種シロハラゴジュウカラ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 26人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

QRコード
QRCODE


日本に生まれてよかった


鳥の名前と季節を追って


手軽な歳時記、改訂版


丸谷才一エッセイ傑作選


シェイクスピアに親しもう


4人は何を言ったのか


身の周りにある「遺産」


植物のすごさよ



友人著、「見る」とは・・・



写真による野鳥図鑑



これは使える!



野鳥の本のリンク



俳句の本のリンク



草思社の応援リンク



ちくま文庫のリンク


2014年12月11日

ぐんまちゃんvsカツオ人間。

01
ぐんまちゃんvsカツオ人間。

少し古い話を蒸し返しますが、11月に東京に行った弟が、
何を思ったか、「ぐんまちゃん」のグッズをたくさん買ってきました。

東銀座にある群馬県のアンテナショップに行ったそうです。

ちょうど富岡製糸場が世界遺産に指定され、
「ぐんまちゃん」もゆるきゃら大賞に輝くという、
群馬県にとっては二重の喜びの後のことですね。

袋にも富岡製糸場の文字が。


02
ぐんまちゃんvsカツオ人間。

ぬいぐるみ中小2種類、ゴムのキーホルダー、
ストラップとガシャポンのバッヂと5種類。

僕なら1つか2つで収めようとするかな(笑)。
僕は実用的ではないグッズはあまり買わない方ですが、
兄弟でも違うものですね。


03
ぐんまちゃんvsカツオ人間。

そこへ南から刺客到来!

matsuさんが、高知の「カツオ人間。」グッズを贈ってくださいました。
折りたたみメモ帳、ミルクキャラメル、マグネットの3種類。
matsuさん、ありがとうございます。

僕は、3月の東京行で、高知のアンテナショップに行きましたが、
「カツオ人間。」グッズは買いませんでした。
(無料の絵葉書だけをもらったのは内緒・・・)


04
ぐんまちゃんvsカツオ人間。

期せずして、「ゆるキャラ」対「グロキャラ」となりましたが、
僕はこの「カツオ人間。」も、何か引かれるものがあります。

まあしかし、対決せずに家で大人しくしていてくれれば(笑)。


05
ぐんまちゃんvsカツオ人間。

ポーラと「ぐんまちゃん」で記念撮影。
「ぐんまちゃん」、かわいそうに、3割引き・・・(笑)・・・

ところで余談、群馬をアルファベットで書くと"Gunma"、
僕は以前から”Gunman"=「ガンマン」を思い浮かべてしまいます。

それが、ゆるキャラ「ぐんまちゃん」の登場により、
ミスマッチ感覚が激しくなってしまいました。

英米の人は「群馬」って素直に言えないのかもしれない。


06
ぐんまちゃんvsカツオ人間。

最後は、「ぐんまちゃん」も「カツオ人間。」も
あまり気にならないマーサなのでした。

ハウは一度顔が写っているので、今回はこの写真にて。







同じカテゴリー(ご当地キャラ・カントリーサイン道の駅)の記事画像
カッパのまち定山渓 その1
きたきつねガード
北海道新幹線ガード
ゆきだるマンのなれの果て
北海道難読地名クイズ!
北海道の森づくりのゆるキャラ「芽森」
半分のマンホール・・・
同じカテゴリー(ご当地キャラ・カントリーサイン道の駅)の記事
 カッパのまち定山渓 その1 (2016-12-22 20:29)
 きたきつねガード (2016-11-19 19:29)
 北海道新幹線ガード (2016-06-27 20:29)
 ゆきだるマンのなれの果て (2014-03-17 22:29)
 北海道難読地名クイズ! (2013-11-10 19:29)
 北海道の森づくりのゆるキャラ「芽森」 (2013-10-20 23:29)
 半分のマンホール・・・ (2013-06-17 20:45)

この記事へのコメント
私もあまり実用的なものは買わないんで、ぬいぐるみも考えたんでですがイマイチ気に入らなくて送りませんでした。でも「カツオ人間」は、サメに齧られたというか、頭をタタキ、刺身用に切り取られた断面が本当はミソなんですよね。
だからグロなんですが(笑)
それだとぬいぐるみも良かったかな?

ぐんまくんは、ゆるキャラ大賞で知りました。実は虎視眈々と大賞ねらってる高知のゆるキャラがあり今年4位でした。
鍋焼きラーメンで少し知られた?須崎市のマスコット「しんじょう君」です。
日本カワウソが最後に目撃された新庄川からが由来で2012年に絶滅種に正式に認定されてしまいましたが。
JR須崎駅や、須崎の道の駅でしか今のところ売ってませんので、これも巧い方法かもですね。頭の片隅に置いておいて下さい。これも、みうら氏効果ですね。
なんと億単位の経済効果あるそうです。

でも、かつお人間が嫉妬して大酔いになるかも??
大丈夫ですよ!キャラ的には人間なんで、お気に入りの女性に失恋しない限りは(笑) それに意外と女性とお酒には滅法弱いようですよ(笑)

東京の高知アンテナショップまだまだ存続するようですので、またよろしくお願い致します。
Posted by matsu at 2014年12月12日 00:03
matsuさん、こんにちわ
カツオ人間。のぬいぐるみは確かにかわいくないかも(笑)。
私は気に入ったものがあると小さ目のぬいぐるみを買います。
キーホルダーが多いかな、家でぶら下げておけるので。
その4位の「しんじょう君」は知りませんでした、覚えておきます。
昨年の大賞は今治のハリーさんでしたか、四国は強いですね。

ニホンカワウソは、大学生の頃にそれらしき糞が見つかったと
かなり大きなニュースになったこともあって、一度高知に
行ってみたいと思ったことがありました。
当時は四万十川が脚光を浴び始めた頃でしたし。
でも、当時の私がそんな1日2日行ったところで、見つけられるはずもない
と冷静になって行くのをやめました。

ニホンカワウソは私が小学生の頃にもう絶滅したのではないか
と言われていましたが、どうやらほんとうのようで悲しいですね。
カワウソはこちらの動物園でも海外のものが人気ですが、私は、
カワウソを見ると絶滅してしまったことを思い出して悲しくなります。
北海道では、カワウソがいなくなった川べりに、毛皮をとるために
飼育されたものが逃げ出したミンクが野生化しています。

高知のアンテナショップはまた行きたい、きっと行きます。
今まではどこかに行く途中に寄っていたのですが、次回は、
銀座にあるアンテナショップめぐりで半日過ごしたいです。
高知の店の吉田類さん、まだいるのかな(笑)。
Posted by guitarbirdguitarbird at 2014年12月12日 13:15
guitarbirdさん、おはようございます。

カツオ人間なるキャラクターを知りませんでした。
なかなかシュールで・・・味がありますね!!
面白いですね。

群馬をアルファベットで書くと・・・まで読んで、私はてっきり
Gmma 
と書くのかな?
と思いました。
そうしたら・・・違っていましたね。
普通にnなのですね。
ガンマンとは思いつかなかったです。
面白い視点だと感じました。
と、影響を受けて、これから私ももしかしたらガンマンを思い出すかもしれないですね。(笑)

ハウはやはりシャイなお方なんですね・・。(笑)
では!
今日も良い1日を。 ♪
Posted by はるちゃん at 2014年12月13日 08:53
はるちゃんさん、こんばんわ
カツオ人間。はマニア向けという感じがしないでもないですが、
でも高知のアンテナショップでは目立つ所にいました。

"Gunma"はこれから「ガンマン」に見えますでしょうか(笑)。
これは"n"が足りないだけで完全に含まれる例ですが、私は
”Hamlet"と"Helmet"をよく読み間違います・・・
よく見ると順序意外にも"a"と"e"で違うのですが・・・

ハウは、そうですね、シャイというのは当たりかな。
カメラを構えた時には、ですが(笑)。
人に向かってはよろこんで進んでいきますね。
Posted by guitarbirdguitarbird at 2014年12月13日 18:24

削除
ぐんまちゃんvsカツオ人間。