2014年11月04日
この秋初、雪が積もった写真
01

昨日から今朝にかけて、札幌もまとまった雪が降りました。
雪は7時半頃まで降っており、風もやや強く、今日は休みで、
今朝は雪がやんだ8時過ぎにA公園に向かいました。
02

A公園に着いて最初の1枚。
一応、山なので、それなりに雪が積もっていました。
まあ、積もったといってもこれだけですが。
道路凍結が心配でしたが、そこまで気温は下がらなかったようで、
車で普通に走ることができました。
実は、まだ、冬タイヤに交換していないのです・・・
03

早速、ハウを雪の上で。
やっぱりこっちを向いてくれない・・・
ハウは雪でもまったく気にしない。
04

05

マーサは2枚連続。
雪で戸惑っていたのかな、30秒近く、顔を動かす以外は
この角度で固まっていました(だから連写です)。
失敗しました。
雪で道がぬかるんでいたので、長靴を履いて歩くべきだった。
というわけでここの後、冬用長靴を買いに行きましたが、
20%OFFでラッキー。
06

07

定点撮影地、第一駐車場のヤマモミジと、
A公園でいちばんきれいに色づくヤマモミジ。
もはや、ヤマモミジと言われなければ
何だか分からなくなっています。
歩いているうちに気温が上がり、木の枝から雪が落ちて
笹に当たる音が至る所から聞こえてくるようになりました。
その音、慣れないと、何かの動物かと期待してしまうのです(笑)。
08

この雪、明日はもうないでしょう。
予報では、明後日くらいまで最高気温が10度を超えるようで。
タイヤ交換も、もう少し後のことになるかな。
自分でやるので、店が混む心配もしなくていいし。
ひとまず、今シーズン初、雪が積もった日の様子でした。
09

あ、ポーラですが、今朝は同行しませんでした・・・
代わりに、雪と同じ白いもの、
ビートルズの「ホワイトアルバム」との写真。
別BLOGの記事で使うのに撮ったのですが、
いろいろあってボツ、というか、その記事は延期になりました。
ところで、11/2の朝から今朝まで、当BLOGにアクセスを試みると、
強制的に他のサイトに切り替わってしまうという事態になりました。
PCのことは僕はまるで分からず、ナチュログさんにメールで
問い合わせをしたところ、今朝、回答があり、指示に従い
その事態を解消し復旧することができました。
その間、こちらにアクセスを試みた皆様には
ご迷惑、ご心配をおかけして申し訳ありませんでした。
これからも引き続きよろしくお願いします。

昨日から今朝にかけて、札幌もまとまった雪が降りました。
雪は7時半頃まで降っており、風もやや強く、今日は休みで、
今朝は雪がやんだ8時過ぎにA公園に向かいました。
02

A公園に着いて最初の1枚。
一応、山なので、それなりに雪が積もっていました。
まあ、積もったといってもこれだけですが。
道路凍結が心配でしたが、そこまで気温は下がらなかったようで、
車で普通に走ることができました。
実は、まだ、冬タイヤに交換していないのです・・・
03

早速、ハウを雪の上で。
やっぱりこっちを向いてくれない・・・
ハウは雪でもまったく気にしない。
04

05

マーサは2枚連続。
雪で戸惑っていたのかな、30秒近く、顔を動かす以外は
この角度で固まっていました(だから連写です)。
失敗しました。
雪で道がぬかるんでいたので、長靴を履いて歩くべきだった。
というわけでここの後、冬用長靴を買いに行きましたが、
20%OFFでラッキー。
06

07

定点撮影地、第一駐車場のヤマモミジと、
A公園でいちばんきれいに色づくヤマモミジ。
もはや、ヤマモミジと言われなければ
何だか分からなくなっています。
歩いているうちに気温が上がり、木の枝から雪が落ちて
笹に当たる音が至る所から聞こえてくるようになりました。
その音、慣れないと、何かの動物かと期待してしまうのです(笑)。
08

この雪、明日はもうないでしょう。
予報では、明後日くらいまで最高気温が10度を超えるようで。
タイヤ交換も、もう少し後のことになるかな。
自分でやるので、店が混む心配もしなくていいし。
ひとまず、今シーズン初、雪が積もった日の様子でした。
09

あ、ポーラですが、今朝は同行しませんでした・・・
代わりに、雪と同じ白いもの、
ビートルズの「ホワイトアルバム」との写真。
別BLOGの記事で使うのに撮ったのですが、
いろいろあってボツ、というか、その記事は延期になりました。
ところで、11/2の朝から今朝まで、当BLOGにアクセスを試みると、
強制的に他のサイトに切り替わってしまうという事態になりました。
PCのことは僕はまるで分からず、ナチュログさんにメールで
問い合わせをしたところ、今朝、回答があり、指示に従い
その事態を解消し復旧することができました。
その間、こちらにアクセスを試みた皆様には
ご迷惑、ご心配をおかけして申し訳ありませんでした。
これからも引き続きよろしくお願いします。
Posted by guitarbird at 20:29
│雪景色
この記事へのコメント
こんにちは。
トラブルの原因がわかったようで良かったですね。
先週末は北海道は大荒れと聞きましたが、もう雪が積もったんですね。
トラブルの原因がわかったようで良かったですね。
先週末は北海道は大荒れと聞きましたが、もう雪が積もったんですね。
Posted by 多摩NTの住人 at 2014年11月05日 07:52
guitarbirdさん、こんにちは。
やはり積もりましたか。
北海道の荒れた天気の様子をニュースで見て心配になりました。
タイヤはどうされたのかな、と思って読み進みましたら・・・。 交換はまだ、だったのですね。
でもすぐにとけてなくなる程度の雪で良かったですね。
どこかに車でお出かけになった先で、ですと危険ですものね。
我が家はスノー・タイヤを持っておりませんので、降るとどこにも行かず・・・になります。
東京の雪はそれほどの頻度でもないし、スキーにも行かないので、持たないのです。
トラブルが解決して良かったですね。
マーサ、固まっていましたか! (笑)
あれ、2頭だけ? と思いました。
もうお一人の方は・・?
やはりお留守番隊だったのですね。
(^^;
ではまた。
やはり積もりましたか。
北海道の荒れた天気の様子をニュースで見て心配になりました。
タイヤはどうされたのかな、と思って読み進みましたら・・・。 交換はまだ、だったのですね。
でもすぐにとけてなくなる程度の雪で良かったですね。
どこかに車でお出かけになった先で、ですと危険ですものね。
我が家はスノー・タイヤを持っておりませんので、降るとどこにも行かず・・・になります。
東京の雪はそれほどの頻度でもないし、スキーにも行かないので、持たないのです。
トラブルが解決して良かったですね。
マーサ、固まっていましたか! (笑)
あれ、2頭だけ? と思いました。
もうお一人の方は・・?
やはりお留守番隊だったのですね。
(^^;
ではまた。
Posted by はるちゃん at 2014年11月05日 10:44
多摩NTの住人さん、こんばんわ
こちらですが、大荒れというほどではなく、でも強風警報が
出ていてその日は鳥の動きが少なかったです。
タイヤ交換しないと・・・
こちらですが、大荒れというほどではなく、でも強風警報が
出ていてその日は鳥の動きが少なかったです。
タイヤ交換しないと・・・
Posted by guitarbird
at 2014年11月05日 17:00

はるちゃんさん、こんばんわ
タイヤ交換ですが、スタッドレスタイヤの持ちを考えると、
どうしてもギリギリまで、と思ってしまいます。
以前は峠越えの遠征が多かったので早めに交換していましたが、
今行くのはA公園とN公園がいちばん高い所かな・・・
A公園は歩いて通えるし・・・
予報を見ると日曜までは大丈夫そうですが、いよいよ来週かな。
冬タイヤ持っておられないのですね。
埼玉の北部に住んでいる友だちは冬でも群馬方面によく
行くので、持っていて交換していますが、ぎりぎりのところなのですね。
PCのトラブルはほんとうに困りますね。
でも解決できてよかったです。
ポーラは、昨日は弟が家にいたので、私とハウとマーサが
出かける時には玄関にすら出てきませんでした(笑)。
今朝は行きました、後ほど写真が上がると思いますが。
タイヤ交換ですが、スタッドレスタイヤの持ちを考えると、
どうしてもギリギリまで、と思ってしまいます。
以前は峠越えの遠征が多かったので早めに交換していましたが、
今行くのはA公園とN公園がいちばん高い所かな・・・
A公園は歩いて通えるし・・・
予報を見ると日曜までは大丈夫そうですが、いよいよ来週かな。
冬タイヤ持っておられないのですね。
埼玉の北部に住んでいる友だちは冬でも群馬方面によく
行くので、持っていて交換していますが、ぎりぎりのところなのですね。
PCのトラブルはほんとうに困りますね。
でも解決できてよかったです。
ポーラは、昨日は弟が家にいたので、私とハウとマーサが
出かける時には玄関にすら出てきませんでした(笑)。
今朝は行きました、後ほど写真が上がると思いますが。
Posted by guitarbird
at 2014年11月05日 17:05

雪が積もったんですか。
タイヤ交換自分でされるとは頼もしい!
私はチェーンをつけた事もないです。(笑)
こちらでは、タマネギの苗植えました。早生2種類、150本で4月に収穫できるようです。
それと、イタリアンプチリーフの第二弾も混合種で植えました。オリーブオイル系でのイタリアンサラダも美味しいですね。パスタの付け合わせ的扱いですが自分で育てるようになり、主役的になりましたよ。(笑)
ルッコラ、スイスチャード、スイートバジル他サラダ水菜、二十日大根、レタスも合います。
外国野菜は、今日本でも沢山作っててデパート他でも人気だそうですよ。
日本人は、熱心だからいい野菜も作るし付加価値がある作物を生活が出来る販路で売る。もしくは地域で売る。
新しく農家の生き残りのヒントはこんな所にもありそうですね。
ポーラにとっては、お出かけの日は限定されているんですね。
(わがまま!?)それとも(付加価値??)
タイヤ交換自分でされるとは頼もしい!
私はチェーンをつけた事もないです。(笑)
こちらでは、タマネギの苗植えました。早生2種類、150本で4月に収穫できるようです。
それと、イタリアンプチリーフの第二弾も混合種で植えました。オリーブオイル系でのイタリアンサラダも美味しいですね。パスタの付け合わせ的扱いですが自分で育てるようになり、主役的になりましたよ。(笑)
ルッコラ、スイスチャード、スイートバジル他サラダ水菜、二十日大根、レタスも合います。
外国野菜は、今日本でも沢山作っててデパート他でも人気だそうですよ。
日本人は、熱心だからいい野菜も作るし付加価値がある作物を生活が出来る販路で売る。もしくは地域で売る。
新しく農家の生き残りのヒントはこんな所にもありそうですね。
ポーラにとっては、お出かけの日は限定されているんですね。
(わがまま!?)それとも(付加価値??)
Posted by matsu at 2014年11月05日 20:02
matsuさん、こんばんわ
タイヤ交換はまだ免許を取る前の高校生から父の作業を
手伝っていたので、自分でやるものだとずっと思ってます。
でも最近はスタンドやカー用品の店で交換してもらうと
体力的に楽だろうな、と思うようになりました・・・(笑)。
チェーンは実は私も一度しかつけたことがないです。
今はチェーンを持ってもいないですが、その代わり、埋まった時の
脱出用ヘルパーは積んでいます。
今日はいろいろと植えたんですね。
イタリア系の野菜は引かれるものがありますが、私は、
盛り付けのセンスがないので、買うのは気が引けます(笑)。
確かに最近スーパーでもいろいろな西洋の野菜がありますね。
あと「ベビーリーフ」はたまに買います。
確かに日本の農業は付加価値をつけるのが生きる道でしょうかね。
それと若い人が入りやすくしてほしいですね。
もうひとつ、外食産業が国産の野菜を使うようになれば、
と思うのですが、100円くらい高くなってもいいじゃないかと・・・
それはともかく、自分で植えた野菜を食べる楽しみはいいですね。
ポーラはもう車の中が暑くならないので、出かけても車に
残しておく、ということはできるようになりました(笑)。
タイヤ交換はまだ免許を取る前の高校生から父の作業を
手伝っていたので、自分でやるものだとずっと思ってます。
でも最近はスタンドやカー用品の店で交換してもらうと
体力的に楽だろうな、と思うようになりました・・・(笑)。
チェーンは実は私も一度しかつけたことがないです。
今はチェーンを持ってもいないですが、その代わり、埋まった時の
脱出用ヘルパーは積んでいます。
今日はいろいろと植えたんですね。
イタリア系の野菜は引かれるものがありますが、私は、
盛り付けのセンスがないので、買うのは気が引けます(笑)。
確かに最近スーパーでもいろいろな西洋の野菜がありますね。
あと「ベビーリーフ」はたまに買います。
確かに日本の農業は付加価値をつけるのが生きる道でしょうかね。
それと若い人が入りやすくしてほしいですね。
もうひとつ、外食産業が国産の野菜を使うようになれば、
と思うのですが、100円くらい高くなってもいいじゃないかと・・・
それはともかく、自分で植えた野菜を食べる楽しみはいいですね。
ポーラはもう車の中が暑くならないので、出かけても車に
残しておく、ということはできるようになりました(笑)。
Posted by guitarbird
at 2014年11月05日 23:15
