2014年04月30日
2014年4月の青空
01

2014年4月1日
今月の青空、毎月の最後かその前の記事です。
この日は仕事の帰り道、僕には珍しい夕景(笑)。
02

2014年4月2日
この日は風景写真を撮り忘れ。
青空が背景の小さなヤマゲラでも。
どうも月初めは気が抜けるのか・・・
03

2014年4月3日
雲だけを撮るとつまらない、という実例・・・
04

2014年4月7日
いつもの風景、A公園から望む藻岩山。
4日は雨、5日は雪で冬の景色に逆戻り。
05

2014年4月8日
「花まつり」の頃、こちらではまだ花が咲いていません。
06

2014年4月9日
青空がかすかに入った犬たちの写真・・・
07

2014年4月10日
N公園水源池の氷が急に解け始めた頃。
08

2014年4月11日
一見すると冬だけど、空気はいくらか暖かい。
09

2014年4月12日
N公園の木道から雪がなくなり歩きやすくなりました。
10

2014年4月13日
A公園の人工的な部分を強調した1枚。
11

2014年4月14日
アオジが来た日、HBCラジオの「トピッカー」も来ていました。
12

2014年4月15日
この日も青空を撮り忘れ、コゲラ、しかも後ろ向きにて失礼・・・
13

2014年4月16日
陽の陰に雪山が浮かび上がる。
14

2014年4月17日
なんとなくもやがかかったような朝。
15

2014年4月18日
この頃は、青空だけど気温が低い日でした。
16

2014年4月19日
太陽を白く飛ばして画面に入れるのはいかがなものだろうか・・・
17

2014年4月20日
雪が残るのは北向きの斜面だけになりました。
18

2014年4月21日
A公園レストハウス開館5日前。
19

2014年4月22日
N公園取水塔の風景を見るとほっとする。
20

2014年4月23日
A公園駐車場。
21

2014年4月24日
春霞・・・そこから先が浮かばない・・・
22

2014年4月25日
大通公園西13丁目、札幌市資料館に桜の様子を見に行く。
23

2014年4月26日
A公園こと旭山記念公園はこの日から夏の営業に入りました。
24

2014年4月27日
この日は晴れていましたが、昼に写真を撮り忘れ、
家の外で夕方に、不思議な雲が出ました。
25

2014年4月28日
春が来た!
26

2014年4月29日
水源池、半月前には氷があったなんて信じられない。
27

2014年4月30日
A公園の桜、この場所はもう五分咲き以上になりました。
28

桜をもう1枚。
今月は写真の枚数が多いように、晴れた日が多かった。
札幌では昨日まで18日連続で降雨がなかったのですが、
先ほど、日が落ちてから、お湿り程度の雨が降りました。
来月は風景写真を撮り忘れる日がないようにしないと。
さて、犬たち。
29

27の桜を背景に、車の中の犬たち。
あ、3頭いますからね(笑)。
手前が近すぎて、f22まで絞り込んでも
後ろの桜にはピントが合いませんでした。
30

そして、鳥を撮っている間に待たされている犬たちなのでした。
マーサもだいぶ落ち着いて待てるようになりました。

2014年4月1日
今月の青空、毎月の最後かその前の記事です。
この日は仕事の帰り道、僕には珍しい夕景(笑)。
02

2014年4月2日
この日は風景写真を撮り忘れ。
青空が背景の小さなヤマゲラでも。
どうも月初めは気が抜けるのか・・・
03

2014年4月3日
雲だけを撮るとつまらない、という実例・・・
04

2014年4月7日
いつもの風景、A公園から望む藻岩山。
4日は雨、5日は雪で冬の景色に逆戻り。
05

2014年4月8日
「花まつり」の頃、こちらではまだ花が咲いていません。
06

2014年4月9日
青空がかすかに入った犬たちの写真・・・
07

2014年4月10日
N公園水源池の氷が急に解け始めた頃。
08

2014年4月11日
一見すると冬だけど、空気はいくらか暖かい。
09

2014年4月12日
N公園の木道から雪がなくなり歩きやすくなりました。
10

2014年4月13日
A公園の人工的な部分を強調した1枚。
11

2014年4月14日
アオジが来た日、HBCラジオの「トピッカー」も来ていました。
12

2014年4月15日
この日も青空を撮り忘れ、コゲラ、しかも後ろ向きにて失礼・・・
13

2014年4月16日
陽の陰に雪山が浮かび上がる。
14

2014年4月17日
なんとなくもやがかかったような朝。
15

2014年4月18日
この頃は、青空だけど気温が低い日でした。
16

2014年4月19日
太陽を白く飛ばして画面に入れるのはいかがなものだろうか・・・
17

2014年4月20日
雪が残るのは北向きの斜面だけになりました。
18

2014年4月21日
A公園レストハウス開館5日前。
19

2014年4月22日
N公園取水塔の風景を見るとほっとする。
20

2014年4月23日
A公園駐車場。
21

2014年4月24日
春霞・・・そこから先が浮かばない・・・
22

2014年4月25日
大通公園西13丁目、札幌市資料館に桜の様子を見に行く。
23

2014年4月26日
A公園こと旭山記念公園はこの日から夏の営業に入りました。
24

2014年4月27日
この日は晴れていましたが、昼に写真を撮り忘れ、
家の外で夕方に、不思議な雲が出ました。
25

2014年4月28日
春が来た!
26

2014年4月29日
水源池、半月前には氷があったなんて信じられない。
27

2014年4月30日
A公園の桜、この場所はもう五分咲き以上になりました。
28

桜をもう1枚。
今月は写真の枚数が多いように、晴れた日が多かった。
札幌では昨日まで18日連続で降雨がなかったのですが、
先ほど、日が落ちてから、お湿り程度の雨が降りました。
来月は風景写真を撮り忘れる日がないようにしないと。
さて、犬たち。
29

27の桜を背景に、車の中の犬たち。
あ、3頭いますからね(笑)。
手前が近すぎて、f22まで絞り込んでも
後ろの桜にはピントが合いませんでした。
30

そして、鳥を撮っている間に待たされている犬たちなのでした。
マーサもだいぶ落ち着いて待てるようになりました。
Posted by guitarbird at 22:12
│そら・雲
この記事へのコメント
こんばんは。
札幌もサクラ咲いたんですね。
札幌もサクラ咲いたんですね。
Posted by carrera930
at 2014年04月30日 22:18

carrera930さん、こんばんわ
桜は意外と早く咲きましたよ。
桜は意外と早く咲きましたよ。
Posted by guitarbird
at 2014年04月30日 22:35

桜咲く 遠く高知は 初鰹
やれ嬉し 土佐沖産の 初鰹
そちらの桜に合わせて、こちらも初鰹が地元で獲れだしました。
初桜の開花宣言は一番でしたが、初鰹は鹿児島に抜かれます。
地理的に、海流的に見れば当然なんですが
「なんか しっくり こんがよ」(笑)
やれ嬉し 土佐沖産の 初鰹
そちらの桜に合わせて、こちらも初鰹が地元で獲れだしました。
初桜の開花宣言は一番でしたが、初鰹は鹿児島に抜かれます。
地理的に、海流的に見れば当然なんですが
「なんか しっくり こんがよ」(笑)
Posted by matsu at 2014年05月01日 01:50
私の二つのブログにguitarbirdさんのこのブログのリンクを張りました。
これからもよろしくお願いします。
これからもよろしくお願いします。
Posted by enneagram at 2014年05月01日 05:59
matsuさん、おはようございます
鰹が獲れだしたのですね。
鹿児島に「抜かれる」という言葉には気持ちを感じます。
新潟の人が、お米の収穫量は北海道が日本一だと
聞かされた時も似たようなことを感じるのかな、と(笑)。
鰹は俳句にはいい言葉ですね。
私にはまだ人前で書くことができません・・・
鰹が獲れだしたのですね。
鹿児島に「抜かれる」という言葉には気持ちを感じます。
新潟の人が、お米の収穫量は北海道が日本一だと
聞かされた時も似たようなことを感じるのかな、と(笑)。
鰹は俳句にはいい言葉ですね。
私にはまだ人前で書くことができません・・・
Posted by guitarbird
at 2014年05月01日 06:06

enneagramさん、おはようございます
リンクを張っていただきありがとうございます。
こちらこそ、これからもよろしくお願いします。
リンクを張っていただきありがとうございます。
こちらこそ、これからもよろしくお願いします。
Posted by guitarbird
at 2014年05月01日 06:06

こんにちは。
サクラが5分咲きですか。
もう少しですね。
当方は、昨日の強風でハナミズキの花が少し散り始めました。
春の青空がとても綺麗です。
サクラが5分咲きですか。
もう少しですね。
当方は、昨日の強風でハナミズキの花が少し散り始めました。
春の青空がとても綺麗です。
Posted by 多摩NTの住人 at 2014年05月01日 07:37
鹿児島も 焼いてタタケば 土佐造り
おはようございます。まぁ私のは俳句と言うより 川柳ですね。
文学的かほりは無く、酒の匂いがしますね。<ひとりつっこみ>
今は鹿児島沖で獲れた鰹が、高知へ集まります。消費量は日本一です。
それは、観光的に鰹のタタキが有名になったのと刺身より美味しい調理法からでしょう。
うつぼのタタキも最近の人気です。コラーゲンが多いし見かけと違い白身で、上品です。が、ハモと同じで細かい骨切りは、プロでないとね。
おコメは、北海道の方が今日本一の収穫量なんですね。知らなかったです。
しかも、おいしい品種もあるし(笑)
おはようございます。まぁ私のは俳句と言うより 川柳ですね。
文学的かほりは無く、酒の匂いがしますね。<ひとりつっこみ>
今は鹿児島沖で獲れた鰹が、高知へ集まります。消費量は日本一です。
それは、観光的に鰹のタタキが有名になったのと刺身より美味しい調理法からでしょう。
うつぼのタタキも最近の人気です。コラーゲンが多いし見かけと違い白身で、上品です。が、ハモと同じで細かい骨切りは、プロでないとね。
おコメは、北海道の方が今日本一の収穫量なんですね。知らなかったです。
しかも、おいしい品種もあるし(笑)
Posted by matsu at 2014年05月01日 09:47
ギタバさん、まいどです。
凱風快晴、シジュウカラちゃんたちも電線で高らかに囀ってくれてまっせ。
matsuさんおいしい発句ありがとうございます。
無季語、字余り、自由律なんでもありでいきましょう!
では返答句なんかで~
初鰹 白き波濤で ぷはぁかな 草右
五十路越え 老いしロッカーに 道を訊く
草右
凱風快晴、シジュウカラちゃんたちも電線で高らかに囀ってくれてまっせ。
matsuさんおいしい発句ありがとうございます。
無季語、字余り、自由律なんでもありでいきましょう!
では返答句なんかで~
初鰹 白き波濤で ぷはぁかな 草右
五十路越え 老いしロッカーに 道を訊く
草右
Posted by ぽちわかや at 2014年05月01日 14:10
多摩NTの住人さん、こんにちわ
A公園の桜ですがこの写真の場所はもう満開が近いです。
GW中に桜が見頃になるのは何年振りかな。
ハナミズキは数年前にA公園にも植栽されているのを
知りましたが、花は早めに咲くんですね、また見てみます。
A公園の桜ですがこの写真の場所はもう満開が近いです。
GW中に桜が見頃になるのは何年振りかな。
ハナミズキは数年前にA公園にも植栽されているのを
知りましたが、花は早めに咲くんですね、また見てみます。
Posted by guitarbird
at 2014年05月01日 15:30

matsuさん、こんにちわ
鹿児島の鰹が高知に集まるんですね。
それで思い出しましたが、「松葉蟹」「越前蟹」も主としては
ズワイガニで、北海道で獲れたものが一部そちらに渡って
「別の名前」で出回るそうですね。
それと、富山の有名な駅弁「ますのすし」に使うサクラマスは
多くが北海道で獲れたものだという話です。
サクラマスは漁獲高が多くないので寿司屋には季節になると
出回るけれど、一般にはほとんど出回らず富山に行くそうです。
私はそれはそれでそういうものだと思いますが、でも
名物になるといろいろと問題が生じるのですね。
ウツボは食べたことがないです、こちらにはまずないですね。
酒の香りの川柳ですか、独自路線ですね。
matsuさんらしくていいと思います。
鹿児島の鰹が高知に集まるんですね。
それで思い出しましたが、「松葉蟹」「越前蟹」も主としては
ズワイガニで、北海道で獲れたものが一部そちらに渡って
「別の名前」で出回るそうですね。
それと、富山の有名な駅弁「ますのすし」に使うサクラマスは
多くが北海道で獲れたものだという話です。
サクラマスは漁獲高が多くないので寿司屋には季節になると
出回るけれど、一般にはほとんど出回らず富山に行くそうです。
私はそれはそれでそういうものだと思いますが、でも
名物になるといろいろと問題が生じるのですね。
ウツボは食べたことがないです、こちらにはまずないですね。
酒の香りの川柳ですか、独自路線ですね。
matsuさんらしくていいと思います。
Posted by guitarbird
at 2014年05月01日 16:30

ぽちわかやさん、こんにちわ
シジュウカラ今年はA公園で私がいつも写真を撮る場所の辺りに
巣を造っているらしくていつも鳴いていますが、おかげで最近は
シジュウカラばかりが撮れます(笑)。
シジュウカラは街中にもいるし元気でいいですね。
返答句もいいですね。
老いしロッカーといえば、先日ギターの記事を上げた近所の
中古ギター屋の店主さんがビートルズのコピーバンドをしていて、
老いているというよりは白髪で肩まで伸びた髪が印象的で、
その人のことをその句で思い出しました。
ぽちわかやさんの句集を読んでみたいです。
私はまだ人前で発表する勇気がなく、それに応えられないのが
申し訳ないですが、勉強中の身ですのでどうかお許しください。
と思ったのですが、恥を忍んで、今朝A公園でふと浮かんだ
一句を書かせていただきます。
(返答句にはなっていなくて申し訳ないですが)。
やれ目白梅に桜に嘴(はし)を突け
ちなみにこちらでは春に梅と桜が同時に咲くのです。
シジュウカラ今年はA公園で私がいつも写真を撮る場所の辺りに
巣を造っているらしくていつも鳴いていますが、おかげで最近は
シジュウカラばかりが撮れます(笑)。
シジュウカラは街中にもいるし元気でいいですね。
返答句もいいですね。
老いしロッカーといえば、先日ギターの記事を上げた近所の
中古ギター屋の店主さんがビートルズのコピーバンドをしていて、
老いているというよりは白髪で肩まで伸びた髪が印象的で、
その人のことをその句で思い出しました。
ぽちわかやさんの句集を読んでみたいです。
私はまだ人前で発表する勇気がなく、それに応えられないのが
申し訳ないですが、勉強中の身ですのでどうかお許しください。
と思ったのですが、恥を忍んで、今朝A公園でふと浮かんだ
一句を書かせていただきます。
(返答句にはなっていなくて申し訳ないですが)。
やれ目白梅に桜に嘴(はし)を突け
ちなみにこちらでは春に梅と桜が同時に咲くのです。
Posted by guitarbird
at 2014年05月01日 16:31

guitarbirdさんらしい 俳句でいいでね。
そういえば、メジロは梅や椿の咲く頃に見かけますが、今年は出会ってないです。
梅酒を今年は作ってみますね。
ぽちわかや師匠!
老いしロッカーに道を訊く のフレーズは深いですね。
歌だけでなく、生き方にまで 指標を教えられる気がします。
最近、久しぶりにヒット邦画映画借りてみましたがやはり違和感が。
洋画でも同じかな。3DやCG何の興味も今はないです。
見たままの自然の移ろいと、詞と音と妄想が、私は好きです。
そういえば、メジロは梅や椿の咲く頃に見かけますが、今年は出会ってないです。
梅酒を今年は作ってみますね。
ぽちわかや師匠!
老いしロッカーに道を訊く のフレーズは深いですね。
歌だけでなく、生き方にまで 指標を教えられる気がします。
最近、久しぶりにヒット邦画映画借りてみましたがやはり違和感が。
洋画でも同じかな。3DやCG何の興味も今はないです。
見たままの自然の移ろいと、詞と音と妄想が、私は好きです。
Posted by matsu at 2014年05月01日 21:25
ギタバさん、梅と桜が、ちゅうことは桃もですか。
いっときに桃源郷が訪れるところがなんとも感動的ですね(・ё・)v
やれ目白梅に桜に嘴(はし)を突け
さすがはヴェテランの鳥見師、めじろさんに嘴を突けと言い放つ目線に参りました。
老いしロッカーの句は失礼ながらエネルギッシュ過ぎたポールのライブの感動を念頭に、ディランさんやヴァンさんの尽きる事のない才能と立ち姿に尊敬と感謝の念をぷちっと込めさせていただきました。
春宵や ムーンダンスで 黒ニッカ 右
いっときに桃源郷が訪れるところがなんとも感動的ですね(・ё・)v
やれ目白梅に桜に嘴(はし)を突け
さすがはヴェテランの鳥見師、めじろさんに嘴を突けと言い放つ目線に参りました。
老いしロッカーの句は失礼ながらエネルギッシュ過ぎたポールのライブの感動を念頭に、ディランさんやヴァンさんの尽きる事のない才能と立ち姿に尊敬と感謝の念をぷちっと込めさせていただきました。
春宵や ムーンダンスで 黒ニッカ 右
Posted by ぽちわかや at 2014年05月02日 02:06
guitarbirdさん、おはようございます。
雪景色がついこの間のことのようですね。
まだ北の斜面に雪が残るお写真もありましたが、もう桜がこんなに咲き始めているのですね。
29はとても楽しそうです。
ハンドルの前にいる子はいないのに、なぜか3頭だけでドライヴしているかのような・・・。(笑)
「みんなでこれからどこに行こうか~?」
楽しいドライヴ! そんなふうに見えます。
後ろの桜も綺麗ですね。
後部座席の黄色いものは・・・タワレコの袋でしょうか。 (笑)
良いですねっ。
雪景色がついこの間のことのようですね。
まだ北の斜面に雪が残るお写真もありましたが、もう桜がこんなに咲き始めているのですね。
29はとても楽しそうです。
ハンドルの前にいる子はいないのに、なぜか3頭だけでドライヴしているかのような・・・。(笑)
「みんなでこれからどこに行こうか~?」
楽しいドライヴ! そんなふうに見えます。
後ろの桜も綺麗ですね。
後部座席の黄色いものは・・・タワレコの袋でしょうか。 (笑)
良いですねっ。
Posted by はるちゃん at 2014年05月02日 07:33
matsuさん、こんにちわ
俳句ですがありがとうございます。
私らしい、ということですが、でもここ数日で気がついたのは、
鳥か樹木しか、今のところ思いつかないことです(笑)。
最近は映画を観ていないのですが(モース何本か観ましたが)、
家に2時間縛られるのがもったいない気もしています。
だから冬に見ればよかったのでしょうけど、後も祭り(笑)。
俳句ですがありがとうございます。
私らしい、ということですが、でもここ数日で気がついたのは、
鳥か樹木しか、今のところ思いつかないことです(笑)。
最近は映画を観ていないのですが(モース何本か観ましたが)、
家に2時間縛られるのがもったいない気もしています。
だから冬に見ればよかったのでしょうけど、後も祭り(笑)。
Posted by guitarbird
at 2014年05月02日 16:59

ぽちわかやさん、こんにちわ
そうです桃も一緒に咲きますよ。
ただ、桃は、果樹園は市内近郊にたくさんありますが、
公園などではほとんど植えられていなくてあまり見ないです。
近所で1軒それらしい庭木を見つけたのですが。
梅は市内に有名な大きな梅園があり、A公園にも数本あります。
同時、と書きましたが、梅のほうが遅い年も多いんですよ。
俳句の件ですが、ありがとうございます。
「突け」というのは、実は、そうしているところを写真に撮りたい
でもなかなか目の前ではやってくれないということが
表されているのかもしれないです(笑)。
老いしロッカーの句の件ですが、なるほど。
私もボブ・ディランに街中で道を聞かれたかった(笑)。
ヴァンさんはアメリカではコンサートやっているみたいですが、
やはり来日は、もう、ないでしょうかね・・・
日本で黒ニッカを飲んでほしいですね。
そうです桃も一緒に咲きますよ。
ただ、桃は、果樹園は市内近郊にたくさんありますが、
公園などではほとんど植えられていなくてあまり見ないです。
近所で1軒それらしい庭木を見つけたのですが。
梅は市内に有名な大きな梅園があり、A公園にも数本あります。
同時、と書きましたが、梅のほうが遅い年も多いんですよ。
俳句の件ですが、ありがとうございます。
「突け」というのは、実は、そうしているところを写真に撮りたい
でもなかなか目の前ではやってくれないということが
表されているのかもしれないです(笑)。
老いしロッカーの句の件ですが、なるほど。
私もボブ・ディランに街中で道を聞かれたかった(笑)。
ヴァンさんはアメリカではコンサートやっているみたいですが、
やはり来日は、もう、ないでしょうかね・・・
日本で黒ニッカを飲んでほしいですね。
Posted by guitarbird
at 2014年05月02日 17:07

はるちゃんさん、こんにちわ
4月は毎年月の頭と終わりの風景が大きく違うのですが、
今年は特に中旬から加速された感があります。
桜が4月中に咲くのも数年振りだし。
29ですがそうです後ろのはいつものタワーレコードのトートです。
目立つのがいいのかよくないのか、写真としては微妙ですが(笑)。
犬たちが楽しそうに撮れると私もうれしいですが、
実際は暑くて顔が崩れているのです・・・
車に入れているこの状態では窓は開けていますので
そこはどうかご心配なく。
でも、それも、4月頭は車の中に入れておいて窓を閉めても
暑いことはなかったのに、このひと月でほんとうに変わりました。
4月は毎年月の頭と終わりの風景が大きく違うのですが、
今年は特に中旬から加速された感があります。
桜が4月中に咲くのも数年振りだし。
29ですがそうです後ろのはいつものタワーレコードのトートです。
目立つのがいいのかよくないのか、写真としては微妙ですが(笑)。
犬たちが楽しそうに撮れると私もうれしいですが、
実際は暑くて顔が崩れているのです・・・
車に入れているこの状態では窓は開けていますので
そこはどうかご心配なく。
でも、それも、4月頭は車の中に入れておいて窓を閉めても
暑いことはなかったのに、このひと月でほんとうに変わりました。
Posted by guitarbird
at 2014年05月02日 17:11
