ナチュログ管理画面 エコロジーライフ エコロジーライフ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
guitarbird
guitarbird
ゴジュウカラは、木の幹を下向きに歩ける唯一の鳥。 
ゴジュウカラを見習うと、違った視点が得られるかも・・・
僕が最も好きな鳥です。
これは北海道の亜種シロハラゴジュウカラ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 26人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

QRコード
QRCODE


日本に生まれてよかった


鳥の名前と季節を追って


手軽な歳時記、改訂版


丸谷才一エッセイ傑作選


シェイクスピアに親しもう


4人は何を言ったのか


身の周りにある「遺産」


植物のすごさよ



友人著、「見る」とは・・・



写真による野鳥図鑑



これは使える!



野鳥の本のリンク



俳句の本のリンク



草思社の応援リンク



ちくま文庫のリンク


2014年03月09日

東京駅と丸の内

01
東京駅と丸の内

今回は、東京駅と丸の内、大手町に2回行きました。

一度は友だちと撮り歩き、もう一度は友だちご夫婦と会食。

なお、この記事の写真は、
7日と8日に撮影したものが混在しています。


02
東京駅と丸の内

東京駅、全景を入れるのは難しいですね。


03
東京駅と丸の内

だから切り取りながら、北側と南側。


04
東京駅と丸の内

北側のドームの中、01も。

天井近くに十二支の彫り物があるのでしたか、
それは肉眼では見えない、かといって双眼鏡を出すのも
なんだかちょっと気が引けた・・・


05
東京駅と丸の内

現在の建物は復元したものですが、それにしても、
明治時代の人がこれだけのものを造ったのかと思うと、
畏敬の念にも似た感慨が湧いてきました。


06
東京駅と丸の内

向かいにあるKITTEの3階にある旧局長室から望む。

部屋の中の装いは昔のまま(再現かな)だから、
明治大正時代に気持ちが飛んでゆきそう。


07
東京駅と丸の内

これがそのKITTE。
食事の後に中を少し歩きました。


08
東京駅と丸の内

そう、今回は大手町、丸の内で初めて食事をしました。

以前、東京駅の中では何度か食事をしたことがあったけど、
大手町や丸の内は土日は人がいない場所、という概念が
昔東京に住んでいた僕の頭の中にまだ残っていました。

だから、最初に話を聞いて、なんだかちょっと違和感のようなものが。

でも、歩いていると、BurberryやTiffanyの店もあって、
食べ物屋も普通にある。
そうか時代は変わったんだなと。

(肝心の食事をしたお店の写真を撮るのを忘れました)


09
東京駅と丸の内

でも、土曜日は平日ほど人が多くなくて歩きやすい。
そもそもが歩道が広いですからね、ゆったりと歩ける。

僕は、正直、雑然とした狭い路地などがある古い街よりは
無機質かもしれないけれど広くて歩きやすくがゴミが少ない
大手町や丸の内のほうが歩きやすくて気に入りました。


10
東京駅と丸の内

7日は二重橋にも行きました。

東京駅に向かいながら丸の内を見ると
ビルが突然出てくるのが、また変わった風景。

この頃、天気が急激に悪くなってきました。


11
東京駅と丸の内

雪が舞っていました。

写真では分かりにくいですが、それもまた変わった体験でした。

それにしても寒かった・・・


12
東京駅と丸の内

さて、東京駅をすべてカメラに収めようと試みましたが、
フルサイズの24mmでは入り切りませんでした。

これより下がると手前にある通風口と思われる建物が入るのです。

しかしそれ以前に、どうしてこうも傾いているのだろう。
僕は実は水平を取るのが微妙に苦手なのですが、
これは、微妙なんて問題じゃないですね・・・
シャッターボタンを押す瞬間くらいは気を引き締めないと、反省、反省。

18mmくらいなら大丈夫そうでしたね。
ということは、そうか、レンズを買わないと・・・(笑)・・・

東京駅、丸の内、次に東京に行ったらまた行きたいです。


さて今日の犬たち。

13
東京駅と丸の内

あ、いつも通り、特にコメントもないですかね・・・(笑)・・・










同じカテゴリー(建物、橋)の記事画像
風車のある風景
豊平館 (ほうへいかん)
札幌市資料館のキタコブシ
テレビ塔に行って来た
サッポロビール園
建物のまち東京
身近にある有形文化財
同じカテゴリー(建物、橋)の記事
 風車のある風景 (2017-05-04 22:22)
 豊平館 (ほうへいかん) (2016-12-20 22:30)
 札幌市資料館のキタコブシ (2016-04-24 21:54)
 テレビ塔に行って来た (2015-01-13 20:29)
 サッポロビール園 (2014-05-27 22:01)
 建物のまち東京 (2014-03-10 23:12)
 身近にある有形文化財 (2013-07-09 22:46)

Posted by guitarbird at 22:56 │建物、橋
この記事へのコメント
こんにちは。
東京の旅はお疲れ様でした。
丸の内もずいぶん変わりましたね。
ところで私はあとから知ったのですが、7日、8日に「みちのくSL縦断プロジェクト」なるものがあって、上野駅にSLが入線しました。
もしかしたらご覧になられましたか?
Posted by 多摩NTの住人 at 2014年03月10日 07:37
私も、東京駅の煉瓦風景、撮影しましたよ。ゆっくり散策は出来なかったですが、貴君の写真での散歩もいいです。
Posted by matsu at 2014年03月10日 19:46
多摩NTの住人さん、こんばんわ
東京は今思い出しても寒かったです。
次回は服装を考えないといけないですね。
SLの話は私も東京にいた時に知りましたが、土曜日に
こちらに戻ったので見ることはありませんでした。
尾久-上野間はもろ地元だからいれば見たかったです。
が、今朝めざましテレビでその話題を見て、鶯谷のホームにまで
人がいっぱいいたのを見て、自分は気持ちが萎えたかな、とも(笑)。
SLは残してほしいとタモリが言っていたのが大いに納得でした。
Posted by guitarbirdguitarbird at 2014年03月10日 20:16
matsuさん、こんばんわ
写真ですが、そういっていただけるとうれしいです。
でも、今となってはもっと撮っておけばよかった、と・・・(笑)。
Posted by guitarbirdguitarbird at 2014年03月10日 20:16
こんばんは。

水平を取るのは難しいですね。
カメラを構えている時は水平だと思っていてもPCに取り込んでみてはぁ~、と思うことが多いです。
この前撮った東京駅もやっぱり傾いている。
修行が足らないか(笑)
Posted by らいでん at 2014年03月10日 21:11
らいでんさん、こんばんわ
いやまさしくその通りですね。
しかしそれにしてもこの東京駅はひどすぎる・・・
何があったのだろう、と自分自身が不安になりました(笑)。
まあ、寒かったので手元が狂いすぎた、ということで・・・
結局、三脚を使うのがいちばんなのでしょうね。
Posted by guitarbirdguitarbird at 2014年03月10日 23:14

削除
東京駅と丸の内