2013年07月09日
身近にある有形文化財
01

西岡公園に行ってきました。
西岡公園の西岡水源地は、
1909年に陸軍により造られた水道用の貯水池で、戦後は
1971年まで札幌の上水道の水源池として使われました。
今は公園の一部となっています。
02

取水塔があることは昔から知っていましたが、
それが、2001年に国の有形文化財に指定された、
ということは今回行くまで知りませんでした。
仮にも建物が好きな僕は、それを知ってうれしくなりました。
なんせ札幌は歴史が浅く、古い建物が少ないですから(笑)。
03

建物自体もいいけれど、風景的にも撮りたくなりますね。
04

この日は天気がよかった、暑かった(笑)、
でもだからこのような光景に出会えました。
05

取水塔だけを大きくもう1枚。
秋の紅葉の頃に撮るのが楽しみ。
でも、今のEOS7Dに24-105mmのレンズでは、
02に見える柵を入れないように撮るにはめいっぱい。
もっと広角のレンズが欲しい。
もしくは、フルサイズのカメラを・・・(笑)。
06

さて、今日の犬たち、先ずは先輩から。
夕方に家の外で撮影。
夕焼けを期待して外に連れ出したけど、
晴れていたけれど霞みがかったような妙な空でした。
07

マーサは何かをくわえている。
LED照明のスイッチを引く紐ですが、その先に、
カメのおもちゃがついているのです・・・
ポーラはそのカメにはまるで興味を示さないのに、
さすがは子犬ですね(笑)。
ただ、くわえてしまうのであれば、
カメをもっと上にしておかないと。

西岡公園に行ってきました。
西岡公園の西岡水源地は、
1909年に陸軍により造られた水道用の貯水池で、戦後は
1971年まで札幌の上水道の水源池として使われました。
今は公園の一部となっています。
02

取水塔があることは昔から知っていましたが、
それが、2001年に国の有形文化財に指定された、
ということは今回行くまで知りませんでした。
仮にも建物が好きな僕は、それを知ってうれしくなりました。
なんせ札幌は歴史が浅く、古い建物が少ないですから(笑)。
03

建物自体もいいけれど、風景的にも撮りたくなりますね。
04

この日は天気がよかった、暑かった(笑)、
でもだからこのような光景に出会えました。
05

取水塔だけを大きくもう1枚。
秋の紅葉の頃に撮るのが楽しみ。
でも、今のEOS7Dに24-105mmのレンズでは、
02に見える柵を入れないように撮るにはめいっぱい。
もっと広角のレンズが欲しい。
もしくは、フルサイズのカメラを・・・(笑)。
06

さて、今日の犬たち、先ずは先輩から。
夕方に家の外で撮影。
夕焼けを期待して外に連れ出したけど、
晴れていたけれど霞みがかったような妙な空でした。
07

マーサは何かをくわえている。
LED照明のスイッチを引く紐ですが、その先に、
カメのおもちゃがついているのです・・・
ポーラはそのカメにはまるで興味を示さないのに、
さすがは子犬ですね(笑)。
ただ、くわえてしまうのであれば、
カメをもっと上にしておかないと。
Posted by guitarbird at 22:46
│建物、橋