2014年10月24日
コクワは山のキウイ
昨日は、食べられる実と食べられない実でしたが、
今日のはとびっきりおいしい山の木の実を。
01

コクワの実
中はまるでキウイ!
それもそのはず、中国原産のコクワの仲間の実を
品種改良したものがキウイという果物なんだそうです。
だから、味も、種のサクサク感までもが
まるっきりキウイ!
もちろん、とってもおいしい!
僕がいちばん好きな山のごちそうですね(笑)。
02

ただし、植物としての標準和名は
サルナシです。
その名の通り「猿の梨」。
コクワというのは北海道の方言のようですが
(ただし北海道だけかどうかは分かりません)、
こちらでは「サルナシ」と言っても通じません。
しかし逆に、内地から来た学生さんに
「これはコクワですね」と話したら、
「これはサルナシですよ」と訂正されました(笑)。
北海道には猿が生息しておらず、
「猿梨」ではピンとこないのでそう呼ばれているのでは、
と、僕は勝手に推測しています(笑)。
とにかくおいしい!!
今日のはとびっきりおいしい山の木の実を。
01

コクワの実
中はまるでキウイ!
それもそのはず、中国原産のコクワの仲間の実を
品種改良したものがキウイという果物なんだそうです。
だから、味も、種のサクサク感までもが
まるっきりキウイ!
もちろん、とってもおいしい!
僕がいちばん好きな山のごちそうですね(笑)。
02

ただし、植物としての標準和名は
サルナシです。
その名の通り「猿の梨」。
コクワというのは北海道の方言のようですが
(ただし北海道だけかどうかは分かりません)、
こちらでは「サルナシ」と言っても通じません。
しかし逆に、内地から来た学生さんに
「これはコクワですね」と話したら、
「これはサルナシですよ」と訂正されました(笑)。
北海道には猿が生息しておらず、
「猿梨」ではピンとこないのでそう呼ばれているのでは、
と、僕は勝手に推測しています(笑)。
とにかくおいしい!!
Posted by guitarbird at 06:29