ナチュログ管理画面 エコロジーライフ エコロジーライフ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
guitarbird
guitarbird
ゴジュウカラは、木の幹を下向きに歩ける唯一の鳥。 
ゴジュウカラを見習うと、違った視点が得られるかも・・・
僕が最も好きな鳥です。
これは北海道の亜種シロハラゴジュウカラ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 26人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

QRコード
QRCODE


日本に生まれてよかった


鳥の名前と季節を追って


手軽な歳時記、改訂版


丸谷才一エッセイ傑作選


シェイクスピアに親しもう


4人は何を言ったのか


身の周りにある「遺産」


植物のすごさよ



友人著、「見る」とは・・・



写真による野鳥図鑑



これは使える!



野鳥の本のリンク



俳句の本のリンク



草思社の応援リンク



ちくま文庫のリンク


2016年10月23日

ヤマザキ「ルヴァン」を食べてみた

01
ヤマザキ「ルヴァン」を食べてみた

ヤマザキナビスコが提携解消で消滅したのは9月のこと。
ヤマザキビスケットとナビスコが別の会社になりました。

ヤマザキナビスコといえば「リッツ」でしたが、
「リッツ」はナビスコが引き続き生産販売することになりました。

一方ヤマザキビスケットからは「リッツ」の後継として
「ルヴァン」が発売されました。
女優の沢口靖子さんが「リッツ」時代から引き続き
CMを務めていることもネットで(少し)話題になりました。

え、「ルヴァン」は「リッツ」の後継だったの?

知らなかった。
僕はまったく別の甘いビスケットだと思っていました。

しかし「リッツ」の後継であるなら食べてみたい。

買ってきました、ひと月以上経ってますが。


02
ヤマザキ「ルヴァン」を食べてみた

「リッツ」は丸かったけれど、「ルヴァン」は四角いんだ。
いや、よく見ると八角形だ。

実食。

おいしい、のはいうまでもない。

「リッツ」より塩分少なめで僕にはいい。
でも味も食感も「リッツ」とあまり変わらない。

これだけでもおいしいけれど、
やっぱり上に何かのせてみたい。

ということで


03
ヤマザキ「ルヴァン」を食べてみた

チキンとミニトマトとサニーレタスをのせてみました。

おいしい。

いや実は、僕は以前も「リッツ」を食べる時、
せいぜいチーズをはさむくらいだったので、
こんなおいしい食べ方があるのかって、この齢にして驚いた。
(ありがとう)

「ルヴァン」は買い置きしておこうかな。

ごちそうさま!


04
ヤマザキ「ルヴァン」を食べてみた

昨日のA公園の落ち葉。

なんとなく「ルヴァン」にいろいろなものをのせたみたい、
には見えないか・・・(笑)・・・


05
ヤマザキ「ルヴァン」を食べてみた

最後は一昨日の犬たち3ショット。

こいつらに「ルヴァン」を見せたら食べるだろうなあ・・・
塩分があるのであげないですが。








最新記事画像
2017年11月の野鳥写真
2017年11月22日のドライブ洋楽CD-R
2017年11月の六花亭「おやつ屋さん」とシマエナガ
THE LAST D.J. トム・ペティ&ザ・ハートブレイカーズ
今月の読書2017年10月号
2017年10月2回目の美瑛富良野撮影小旅行
2017年10月24日の洋楽ドライブCD-R
紅葉もピークを迎えました
この秋はエゾリスをよく見る
最新記事
 2017年11月の野鳥写真 (2017-12-03 22:29)
 2017年11月22日のドライブ洋楽CD-R (2017-11-23 20:31)
 2017年11月の六花亭「おやつ屋さん」とシマエナガ (2017-11-16 18:11)
 THE LAST D.J. トム・ペティ&ザ・ハートブレイカーズ (2017-11-04 21:27)
 今月の読書2017年10月号 (2017-11-01 23:24)
 2017年10月2回目の美瑛富良野撮影小旅行 (2017-10-28 19:21)
 2017年10月24日の洋楽ドライブCD-R (2017-10-24 07:29)
 紅葉もピークを迎えました (2017-10-19 23:12)
 この秋はエゾリスをよく見る (2017-10-14 22:29)

Posted by guitarbird at 21:44
この記事へのコメント
落ち葉のもみじが、晩秋を語ってますが、こちらはまだ蒸し暑い日々です。

ルヴァンは美味しそうですね、四角にて上に何か乗せ食すには色んな可能性があり、酒肴研究としては面白く感じます。

モッツァレラチーズにバジルかルッコラ+トマトスライス+オリーブ油、はんぺん+わさび、蟹カマ+マヨネーズ、キューリスライス+イクラ等失敗も又楽し?

宿毛モイカ釣りは、初日雨風もありボーズも船主が10ハイで、次の日の朝からのリベンジ戦は、終了直前15分私6ハイ、従兄弟4ハイで今晩の8回裏札幌ファイターズ、レアーズのホームランのようでした。笑

帰りに、今年日本一に選ばれた「仁井田米」の新米を窪川の道の駅で少し買い、おみやげにしました。
無論、モイカも。何故か一人20程ありました。
宿毛湾を自分の冷蔵庫代わりだと豪語する、船主の冷凍庫が一杯だからとおみやげにくれたのです。いつもお世話様です。

逆に言えば、おみやげのモイカがあると分かってるので真剣に釣りに挑戦してなかったかもですが、やはり自分で釣り上げた時の感動は別物でした。
釣れずに心折れそうでも、キャスティング繰り返し、何でも諦めてはいけないと改めて思いました。

ボブディランのベストを聴きながらも良かったし、菊花賞の馬単が当たったのも幸運でした。
Posted by matsu at 2016年10月26日 22:59
matsuさん、こんにちわ
確かにルヴァンは酒の肴に重宝しそうですね。
食べる前に考えるのも楽しそうです。
のせるものも洋風和風どちらもよさそうですね。
だけどやっぱり王道はチーズかな。
うちはスライスチーズしかなかったのが残念、

宿毛の釣りでまた楽しく過ごされたのですね。
何ごとも諦めてはいけないとうのはそうですが、
釣りの場合は時間帯が関係するかもしれないと思いました。
といって釣りはもう10年以上やっていないし海釣りは一度しか
経験がないのですが、生き物として考えるとそんな気がします。

ディランのベストいいですね。
菊花賞ですが最近新聞でも競馬の欄は読まなくなってきて、
気がついたら終わっていた、というのが真相です(笑)。
凱旋門に出て勝つ馬が出てきて欲しいとは思います。
当たってよかったですね。
Posted by guitarbirdguitarbird at 2016年10月28日 11:05

削除
ヤマザキ「ルヴァン」を食べてみた