2016年01月23日
小犬と小ねこのサブレ
01

東京の弟は帰省の際に東京土産を幾つか買ってきてくれます。
最近のいちばんのお気に入りがこれ。
02

「小犬と小ねこのサブレ」
銀座コージーコーナーで売られているものだそうです。
だそうです、というのは、僕自身の眼で確認していないからで、
昨年僕が東京に行った後から買ってきてくれるようになりました。
どうでもいい余談で、「小犬と小ねこ」という名前だけど、
パッケージのイラストで左にいるのが小犬、右が小猫ねこで、
文字で書かれているのと順序が違う。
さらに「犬」は漢字だけど「ねこ」はひらがな。
僕のような固定概念に頭が凝り固まった人間には、
この発想はできないと、少々感心しました。
03

04

「小犬」と「子ねこ」のワルツ、じゃない、サブレ。
「犬」がプレーン味バニラ風味、「ねこ」がココア味。
昨年、弟が、お土産何か希望はないかと聞いてきたので、
ビスケットとかサブレとかそういうのがいい、でも「鳩サブレ」以外
と話したところ、これを見つけて買ってきてくれました。
05

別に奇をてらったものではない、ごくごく普通のサブレですが、
これがとってもおいしくて、すっかりお気に入り。
特に僕は犬=プレーンの方がより大好きですが、
それは単に犬好きだからかな・・・
犬の方はハウに似てますよね(笑)。
犬がバターでねこがチョコレートというのも、
少なくとも僕にはイメージ合います。
06

ただ、ひとつだけ残念なことが。
封入されている説明書きの紙が、
以前は上のように手紙を模した少し厚めの紙だったのが、
今は下のような薄くてやや味気ない紙に変わったこと。
明らかに今の方がコスト安そうだからなあ・・・
古い方を捨てないでとっておいてよかった。
(戻してくれないかな)。
07

今月は「お正月版」も買ってきてくれました。
といって中味は同じ、3枚ずつ入ったものでしたが、でも嬉しい。
08

パッケージのイラストがとても気に入ったので、
切り抜いてラミネートしました。
用途としては一応、ポーラかマーサのテーブルクロスのつもり(笑)。
もう食べ切ってしまったのが残念、また買ってきてもらおう。
09

おっと、ポーラまだ1回しか写っていないと怒っております(!?)
10

こうなったらハウももう1回出てもらわないと。
サブレ顔、ですからね(笑)。
11


東京の弟は帰省の際に東京土産を幾つか買ってきてくれます。
最近のいちばんのお気に入りがこれ。
02

「小犬と小ねこのサブレ」
銀座コージーコーナーで売られているものだそうです。
だそうです、というのは、僕自身の眼で確認していないからで、
昨年僕が東京に行った後から買ってきてくれるようになりました。
どうでもいい余談で、「小犬と小ねこ」という名前だけど、
パッケージのイラストで左にいるのが小犬、右が小猫ねこで、
文字で書かれているのと順序が違う。
さらに「犬」は漢字だけど「ねこ」はひらがな。
僕のような固定概念に頭が凝り固まった人間には、
この発想はできないと、少々感心しました。
03

04

「小犬」と「子ねこ」のワルツ、じゃない、サブレ。
「犬」がプレーン味バニラ風味、「ねこ」がココア味。
昨年、弟が、お土産何か希望はないかと聞いてきたので、
ビスケットとかサブレとかそういうのがいい、でも「鳩サブレ」以外
と話したところ、これを見つけて買ってきてくれました。
05

別に奇をてらったものではない、ごくごく普通のサブレですが、
これがとってもおいしくて、すっかりお気に入り。
特に僕は犬=プレーンの方がより大好きですが、
それは単に犬好きだからかな・・・
犬の方はハウに似てますよね(笑)。
犬がバターでねこがチョコレートというのも、
少なくとも僕にはイメージ合います。
06

ただ、ひとつだけ残念なことが。
封入されている説明書きの紙が、
以前は上のように手紙を模した少し厚めの紙だったのが、
今は下のような薄くてやや味気ない紙に変わったこと。
明らかに今の方がコスト安そうだからなあ・・・
古い方を捨てないでとっておいてよかった。
(戻してくれないかな)。
07

今月は「お正月版」も買ってきてくれました。
といって中味は同じ、3枚ずつ入ったものでしたが、でも嬉しい。
08

パッケージのイラストがとても気に入ったので、
切り抜いてラミネートしました。
用途としては一応、ポーラかマーサのテーブルクロスのつもり(笑)。
もう食べ切ってしまったのが残念、また買ってきてもらおう。
09

おっと、ポーラまだ1回しか写っていないと怒っております(!?)
10

こうなったらハウももう1回出てもらわないと。
サブレ顔、ですからね(笑)。
11

Posted by guitarbird at 20:29
│各地お土産お菓子
この記事へのコメント
はじめまして。私、本の編集をしております株式会社開発社(ホームページをご覧ただけると幸いです)の藤本と申します。ギターの本などを制作しているのですが、このたび、カセットテープの本を作ることになりました。ブログ内で古いカセットを紹介している内容を拝見し、つきましては、撮影のご協力をお願いできないかと思いご連絡させていただきました。興味持っていただけましたら、幸いです。ご検討、お願いいたします。
Posted by 藤本晃一 at 2016年01月24日 15:06
藤本晃一様、はじめまして、こちらへお越しいただきありがとうございます
カセットテープの件ですが、ご協力できる範囲内でご協力するに
吝かではないのですが、つきましてはお手数でも、右側の
「オーナーへメッセージ」から直接ご連絡いただけるようお願いします。
カセットテープの件ですが、ご協力できる範囲内でご協力するに
吝かではないのですが、つきましてはお手数でも、右側の
「オーナーへメッセージ」から直接ご連絡いただけるようお願いします。
Posted by guitarbird
at 2016年01月24日 19:41
