2014年02月05日
第65回さっぽろ雪まつり
01
第65回 2014年さっぽろ雪まつり
始まりました。
本日2月5日から2月11日(火・祝)までの7日間です。
今朝、まだ開幕前に雪像の写真を撮りに行きました。
先ずは大中雪像と氷像、西から東に紹介します。
02
西10丁目会場
UHBファミリーランド
「大雪像 be ポンキッキーズ in さっぽろ雪まつり」
ここは毎年アニメなどですが、今年はガチャピンとムック。
ムックのひげの感じが細かい。
03
西10丁目会場
日清「北のどん兵衛」すべり台
まだ雪がのったまま、まだ始まっていなかったですからね。
04
05
西8丁目会場
雪のHTB広場
「大雪像イティマド・ウッダウラ(インド)」
建物好きにはうれしいしインドも好きですが、
ここは毎年日本の建物だったので、少々残念かな。
06
07
西7丁目会場
HBCマレーシア広場
「大雪像スルタン・アブドゥル・サマド・ビル」
ここは毎年世界の建物の大雪像で、その名前の広場になります。
今年はマレーシアのクアラルンプールにある建物。
01の写真もそうですが、真ん中の時計塔が傾いていますよね。
これ、実物がそうなっているのではなく、雪像を作るに際し、
来てくれた方にお辞儀をしているイメージなのだそうです。
僕は毎年ここをいちばん楽しみにしています。
08
西5丁目会場
STV広場
「大雪像 ウインタースポーツ天国、北海道!」
ソチ五輪もついに始まりますね。
ここは毎年イメージ的な雪像です。
09
西4丁目会場
「大氷像 台湾-伝統とモダン」
台湾の名所を集めたもので、中央が「故宮博物館」
左が高さ500mの「台北101」ビル。
なお、4丁目と5丁目の配置が今年から逆になりました。
10
西3丁目広場
HTB 「白い恋人 PARK AIRジャンプ台」
雪像ではないですが、このジャンプ台は見るだけでもすごい。
フリースタイルスキーなどの競技が行われますが、
今年は五輪があるので例年以上に盛り上がりそうです。
11
西2丁目会場
道新 氷の広場
「大氷像 ハートの宮殿」
実在の建物ではない、「心の触れ合い」をテーマにした氷像。
氷像は夜にライトアップするとよりきれいです。
◇
さて後半は、小雪像など細々としたものを、逆に東から西へ。
12
西2丁目会場
Smoking Area
氷の家で一服。
13
西7丁目会場
コカ・コーラ「ポーラーベアー」
コカ・コーラ社のブースの入口にいます。
これのぬいぐるみが家にある、実は結構好きだったり(笑)。
14
15
西9丁目会場
市民雪像「まつじん」
ここは市民が作った小雪像を集めた場所で、趣向をこらした
楽しい雪像が見られますが、その中から幾つか。
今年まず気になったのが、
「松尾ジンギスカン」のキャラクターの羊。
帽子がジンギスカンの鍋になっています。
16
あ、デンバー・ブロンコスの馬、「サンダー」だ・・・
残念ながら違います、午年ですからね。
「ウマい事!!行ったりや!!!」というタイトルがついていました。
17
「冬のおもてなし」
滝川クリステル、会場で見ると結構似ていると思いましたが、
こうして写真で見ると、そうでもないかな・・・(笑)・・・
18
「野田城」
毎年、実在しないこのお城を作っているグループがあり、
僕もいつしかそれを探すようになりました。
場所は多分抽選で毎年変わるのだと思いますが、
見つけた時はやはりほっとしました。
それにしても、毎年言いますが、雪で直線を作るのは
意外と難しいんですよね、たいしたものです。
19
雪像に積もった雪を自衛隊員が落としているところ。
ブロアブラシや、場所によっては高所作業車も使っての作業。
こうした光景を見るのも楽しいですね。
20
朝7時過ぎ、まだ閑散とした中、地元の人ばかりでしたが、
7時45分頃から観光客が増えてきました。
見るならやはり朝がいい。
ただ、大通公園は東西に横たわるビルの谷間にあるので、
太陽が低いうちはあまり光が当たらないのが
写真としては制約を受ける部分ですが。
21
今年のポスター、微妙に和風。
「さっぽろ雪まつり」は、来週火曜日までの開催です。
僕も、少なくともあと1回は記事を上げます。
最後はおまけを2枚。
22
シアトル・シーホークスの帽子をかぶった自分撮り(笑)。
今朝はこの冬いちばんの冷え込みで、この頃は札幌でも
マイナス12度まで気温が下がっていたそうです。
どうりで、帽子があってよかった。
そして犬たち。
23
2対1の構図、特に意味はないのですが・・・
第65回 2014年さっぽろ雪まつり
始まりました。
本日2月5日から2月11日(火・祝)までの7日間です。
今朝、まだ開幕前に雪像の写真を撮りに行きました。
先ずは大中雪像と氷像、西から東に紹介します。
02
西10丁目会場
UHBファミリーランド
「大雪像 be ポンキッキーズ in さっぽろ雪まつり」
ここは毎年アニメなどですが、今年はガチャピンとムック。
ムックのひげの感じが細かい。
03
西10丁目会場
日清「北のどん兵衛」すべり台
まだ雪がのったまま、まだ始まっていなかったですからね。
04
05
西8丁目会場
雪のHTB広場
「大雪像イティマド・ウッダウラ(インド)」
建物好きにはうれしいしインドも好きですが、
ここは毎年日本の建物だったので、少々残念かな。
06
07
西7丁目会場
HBCマレーシア広場
「大雪像スルタン・アブドゥル・サマド・ビル」
ここは毎年世界の建物の大雪像で、その名前の広場になります。
今年はマレーシアのクアラルンプールにある建物。
01の写真もそうですが、真ん中の時計塔が傾いていますよね。
これ、実物がそうなっているのではなく、雪像を作るに際し、
来てくれた方にお辞儀をしているイメージなのだそうです。
僕は毎年ここをいちばん楽しみにしています。
08
西5丁目会場
STV広場
「大雪像 ウインタースポーツ天国、北海道!」
ソチ五輪もついに始まりますね。
ここは毎年イメージ的な雪像です。
09
西4丁目会場
「大氷像 台湾-伝統とモダン」
台湾の名所を集めたもので、中央が「故宮博物館」
左が高さ500mの「台北101」ビル。
なお、4丁目と5丁目の配置が今年から逆になりました。
10
西3丁目広場
HTB 「白い恋人 PARK AIRジャンプ台」
雪像ではないですが、このジャンプ台は見るだけでもすごい。
フリースタイルスキーなどの競技が行われますが、
今年は五輪があるので例年以上に盛り上がりそうです。
11
西2丁目会場
道新 氷の広場
「大氷像 ハートの宮殿」
実在の建物ではない、「心の触れ合い」をテーマにした氷像。
氷像は夜にライトアップするとよりきれいです。
◇
さて後半は、小雪像など細々としたものを、逆に東から西へ。
12
西2丁目会場
Smoking Area
氷の家で一服。
13
西7丁目会場
コカ・コーラ「ポーラーベアー」
コカ・コーラ社のブースの入口にいます。
これのぬいぐるみが家にある、実は結構好きだったり(笑)。
14
15
西9丁目会場
市民雪像「まつじん」
ここは市民が作った小雪像を集めた場所で、趣向をこらした
楽しい雪像が見られますが、その中から幾つか。
今年まず気になったのが、
「松尾ジンギスカン」のキャラクターの羊。
帽子がジンギスカンの鍋になっています。
16
あ、デンバー・ブロンコスの馬、「サンダー」だ・・・
残念ながら違います、午年ですからね。
「ウマい事!!行ったりや!!!」というタイトルがついていました。
17
「冬のおもてなし」
滝川クリステル、会場で見ると結構似ていると思いましたが、
こうして写真で見ると、そうでもないかな・・・(笑)・・・
18
「野田城」
毎年、実在しないこのお城を作っているグループがあり、
僕もいつしかそれを探すようになりました。
場所は多分抽選で毎年変わるのだと思いますが、
見つけた時はやはりほっとしました。
それにしても、毎年言いますが、雪で直線を作るのは
意外と難しいんですよね、たいしたものです。
19
雪像に積もった雪を自衛隊員が落としているところ。
ブロアブラシや、場所によっては高所作業車も使っての作業。
こうした光景を見るのも楽しいですね。
20
朝7時過ぎ、まだ閑散とした中、地元の人ばかりでしたが、
7時45分頃から観光客が増えてきました。
見るならやはり朝がいい。
ただ、大通公園は東西に横たわるビルの谷間にあるので、
太陽が低いうちはあまり光が当たらないのが
写真としては制約を受ける部分ですが。
21
今年のポスター、微妙に和風。
「さっぽろ雪まつり」は、来週火曜日までの開催です。
僕も、少なくともあと1回は記事を上げます。
最後はおまけを2枚。
22
シアトル・シーホークスの帽子をかぶった自分撮り(笑)。
今朝はこの冬いちばんの冷え込みで、この頃は札幌でも
マイナス12度まで気温が下がっていたそうです。
どうりで、帽子があってよかった。
そして犬たち。
23
2対1の構図、特に意味はないのですが・・・
Posted by guitarbird at 21:29
│さっぽろ雪まつり
この記事へのコメント
こんにちは。
ついに雪まつりの始まりですね。
いつも映像で見るばかりですが、その芸術性の素晴らしさに驚いています。
「自分」はブログ初登場ですか?
なかなか男前のような・・・。
ついに雪まつりの始まりですね。
いつも映像で見るばかりですが、その芸術性の素晴らしさに驚いています。
「自分」はブログ初登場ですか?
なかなか男前のような・・・。
Posted by 多摩NTの住人 at 2014年02月06日 07:50
多摩NTの住人さん、こんにちわ
今年は私が気持ち的に慌ただしくて、気がついたらもう
雪まつりの2日前でちょっと焦りました(笑)。
今年も見応えがある雪像でやはりすごいと思いました。
自分の写真は顔がここまで見えるのは初めてかな。
まあ、カメラがあってこその顔、ということで・・・
今年は私が気持ち的に慌ただしくて、気がついたらもう
雪まつりの2日前でちょっと焦りました(笑)。
今年も見応えがある雪像でやはりすごいと思いました。
自分の写真は顔がここまで見えるのは初めてかな。
まあ、カメラがあってこその顔、ということで・・・
Posted by guitarbird at 2014年02月06日 12:40
guitarbirdさん、おはようございます!
雪まつり、行けないけれど、こうして細かく載せて頂けたお写真を拝見し・・・とても楽しくなりました!!
お写真がたくさんあるので、会場めぐりみたい~!
大昔、スキーで札幌に友達3人で行ったことが。
その時まだ開幕前の雪像を見ることが出来ました。
それが最初で最後で、以降行けていないのですが。
クアラルンプールは独身の頃、一人旅で行ったことがあったので・・・きっとこの建物も見ているはず・・。 ですが、どうだったかな、と。 (笑)
本当ですね!!
シーホークスのお帽子はたっぷり耳元の方まであって、暖かそうですね!!
このお写真もとても良いと感じました。 guitarbirdさんのご様子が伝わり・・・いつもこうやって、寒い中防寒対策されて (でも手は冷たそうですね!) 撮影されているんだろうな~と想像します。
「アイス頭」対策、ですね!! (笑)
最後の2:1の構図は・・・解説文がなければなんとも思わないところでした!
解説の文を読んで「そういえば2:1だわ」と。
そういう目で見たら、ポーラが でん!と構えて踏ん張って見えて、おかしかったです。
雪まつり、行けないけれど、こうして細かく載せて頂けたお写真を拝見し・・・とても楽しくなりました!!
お写真がたくさんあるので、会場めぐりみたい~!
大昔、スキーで札幌に友達3人で行ったことが。
その時まだ開幕前の雪像を見ることが出来ました。
それが最初で最後で、以降行けていないのですが。
クアラルンプールは独身の頃、一人旅で行ったことがあったので・・・きっとこの建物も見ているはず・・。 ですが、どうだったかな、と。 (笑)
本当ですね!!
シーホークスのお帽子はたっぷり耳元の方まであって、暖かそうですね!!
このお写真もとても良いと感じました。 guitarbirdさんのご様子が伝わり・・・いつもこうやって、寒い中防寒対策されて (でも手は冷たそうですね!) 撮影されているんだろうな~と想像します。
「アイス頭」対策、ですね!! (笑)
最後の2:1の構図は・・・解説文がなければなんとも思わないところでした!
解説の文を読んで「そういえば2:1だわ」と。
そういう目で見たら、ポーラが でん!と構えて踏ん張って見えて、おかしかったです。
Posted by はるちゃん at 2014年02月08日 08:14
雪に慣れてる所では問題ないも、偶に降ると大騒ぎになりますね。
今日は東京方面は大変ですね。
こちらは、朝方は冷たい雨でしたが昼頃から晴れでしかも暖かいんですよ。
春先みたい
でもツグミが朝から煩い程鳴いてます。
家の庭では、ピンクの梅の花が咲き始めました。
いつかは雪祭りも行きたいです。
今日は東京方面は大変ですね。
こちらは、朝方は冷たい雨でしたが昼頃から晴れでしかも暖かいんですよ。
春先みたい
でもツグミが朝から煩い程鳴いてます。
家の庭では、ピンクの梅の花が咲き始めました。
いつかは雪祭りも行きたいです。
Posted by matsu at 2014年02月08日 16:29
はるちゃんさん、こんばんわ
以前雪まつり開幕前に見られたということですが、多分その頃は
素っ気なくただ作っているだけだったかと思います。
ここ数年、制作工程や予定を写真や絵で見せるようなりました。
作っている間に横を通ると市民としても楽しいものですよ。
それと最近は閉幕後に壊すのを見るツアーもあるそうで、
確かに大きな雪像を壊すのはそれはそれで迫力があります。
この帽子はいろんな意味で買っておいてよかった(笑)。
そうですね、この時は両手とも素手でしたが、普段は
シャッターを押すのではない左だけ手袋はいています。
右はどうしてもシャッターの他露出補正のダイヤルを回したりで
手袋があるとその作業が早くできないのです。
もちろん撮らない時はポケットに手を入れていますが。
ああそれからこの写真の時はシーホークスのマークがよく
見えるように少し不自然な構え方をしています、念のため(笑)。
ポーラですが、いや実は昨年後半くらいからほんとうに
体格がどっしりとしてきました・・・
態度は元々でかいので、余計にでんと構えた感じがします(笑)。
(やっぱり散歩で歩かないといけないのか・・・)
いずれにせよポーラは我関せずタイプですね(笑)。
以前雪まつり開幕前に見られたということですが、多分その頃は
素っ気なくただ作っているだけだったかと思います。
ここ数年、制作工程や予定を写真や絵で見せるようなりました。
作っている間に横を通ると市民としても楽しいものですよ。
それと最近は閉幕後に壊すのを見るツアーもあるそうで、
確かに大きな雪像を壊すのはそれはそれで迫力があります。
この帽子はいろんな意味で買っておいてよかった(笑)。
そうですね、この時は両手とも素手でしたが、普段は
シャッターを押すのではない左だけ手袋はいています。
右はどうしてもシャッターの他露出補正のダイヤルを回したりで
手袋があるとその作業が早くできないのです。
もちろん撮らない時はポケットに手を入れていますが。
ああそれからこの写真の時はシーホークスのマークがよく
見えるように少し不自然な構え方をしています、念のため(笑)。
ポーラですが、いや実は昨年後半くらいからほんとうに
体格がどっしりとしてきました・・・
態度は元々でかいので、余計にでんと構えた感じがします(笑)。
(やっぱり散歩で歩かないといけないのか・・・)
いずれにせよポーラは我関せずタイプですね(笑)。
Posted by guitarbird at 2014年02月08日 18:04
matsuさん、こんばんわ
そちらは午後から暖かいんですね。
寒気団の境目が高知より北側にあるということなのでしょうね。
こちらは寒いことは寒いですが今日は珍しく日の出から
日没まで雪が1mmも降りませんでした。
雪を降らせる寒気団の境目は東北より南にありそうです。
梅はやはり2月なんですね。
ツグミはこちらでも今日は数羽がいましたが、
ひところよりは減っています。
雪まつりぜひいつかいらしてくださいね。
大通公園のそばのホテルに泊まると意外と寒くないですよ。
というか、寝る前にちょっと見たりできて贅沢です(笑)。
そちらは午後から暖かいんですね。
寒気団の境目が高知より北側にあるということなのでしょうね。
こちらは寒いことは寒いですが今日は珍しく日の出から
日没まで雪が1mmも降りませんでした。
雪を降らせる寒気団の境目は東北より南にありそうです。
梅はやはり2月なんですね。
ツグミはこちらでも今日は数羽がいましたが、
ひところよりは減っています。
雪まつりぜひいつかいらしてくださいね。
大通公園のそばのホテルに泊まると意外と寒くないですよ。
というか、寝る前にちょっと見たりできて贅沢です(笑)。
Posted by guitarbird at 2014年02月08日 18:23
ごっつぁんです。
写真ください、あくまで個人的保有なので
勝手に貼り付けたりはしませんので・・
写真ください、あくまで個人的保有なので
勝手に貼り付けたりはしませんので・・
Posted by ROUTE179 at 2014年02月11日 21:42
ROUTE179さん、こんばんわ
あ、もちろん構わないですよ。
むしろそういっていただいてありがとうございます。
あ、もちろん構わないですよ。
むしろそういっていただいてありがとうございます。
Posted by guitarbird at 2014年02月11日 22:04