2013年08月01日
狸小路の大狸が今年も出現!
01

狸小路商店街の大狸が今年も現れました!
狸小路の夏のイベント「狸まつり」を盛り上げるのに、
西5丁目にあるJRAが作成し毎年アーケードに
吊るされて「飛んで」いる、インフレータブルの大狸。
02

僕以外にも立ち止まって見上げて撮る人が結構いた。
日本以外のアジアからの観光客が多いと思う。
そうだよなあ、目立つし顔はかわいいから。
03

後ろから見ると・・・あはは、かなり間抜け(笑)。
へそデカいなあ。
尻尾が片方に寄っているのは、バランス悪くないのかな。
04

西4丁目には「狸」「匠」と書かれた飾りが。
これは今年初めて見た、なかなかきれい。
05

仙台や平塚の七夕祭りには遠く及ばないけれど、
これはこれでもはや夏の札幌の風物詩、と僕は思う。
もっとも、商店街としては、見るだけではなく
買ってほしいのでしょうけど・・・
でも、ひとまず一見の価値はありますよ。
06

狸小路だけあってもちろん、
昔ながらの木彫りの狸もいますよ。
写真では分かりにくいかもしれないですが、
これは僕の背丈よりも高い力作。
材は何だろう、よくこれだけ大きな木材があったなあ、
昔でもそうだけど今ならほとんどこんな材はないだろうなあ。
もしかして買うとすれば百万の単位かも。
07

こちらはおなじみ信楽焼き、風の、木彫りの狸。
これでも子どもよりは背が高い、よく作れたなあ。
さて、うちの狸、いや、犬たち。
昨日は蛙にされていましたが(笑)。
08

今日はいちばん狸っぽくないマーサから。
思うんだけど、マーサは、小さいというか幼い割に
顔が老けてないかなあ・・・ちょっと気になってきた(笑)。
09

狸でも、狐でも、蛙でも、豚でも、熊でも、
もう何とでも呼んで、ハウは余裕(笑)。
書いていて、ビリー・ジョエルのI Go To Extremesの
歌い出しを思い出した。
♪ Call me a joker, call me a fool
10

しかし、今回いちばん狸っぽいのはポーラ。
体格的にいちばん近いですよね。
おまけに人を化かしたのか、舌を出して(笑)。

狸小路商店街の大狸が今年も現れました!
狸小路の夏のイベント「狸まつり」を盛り上げるのに、
西5丁目にあるJRAが作成し毎年アーケードに
吊るされて「飛んで」いる、インフレータブルの大狸。
02

僕以外にも立ち止まって見上げて撮る人が結構いた。
日本以外のアジアからの観光客が多いと思う。
そうだよなあ、目立つし顔はかわいいから。
03

後ろから見ると・・・あはは、かなり間抜け(笑)。
へそデカいなあ。
尻尾が片方に寄っているのは、バランス悪くないのかな。
04

西4丁目には「狸」「匠」と書かれた飾りが。
これは今年初めて見た、なかなかきれい。
05

仙台や平塚の七夕祭りには遠く及ばないけれど、
これはこれでもはや夏の札幌の風物詩、と僕は思う。
もっとも、商店街としては、見るだけではなく
買ってほしいのでしょうけど・・・
でも、ひとまず一見の価値はありますよ。
06

狸小路だけあってもちろん、
昔ながらの木彫りの狸もいますよ。
写真では分かりにくいかもしれないですが、
これは僕の背丈よりも高い力作。
材は何だろう、よくこれだけ大きな木材があったなあ、
昔でもそうだけど今ならほとんどこんな材はないだろうなあ。
もしかして買うとすれば百万の単位かも。
07

こちらはおなじみ信楽焼き、風の、木彫りの狸。
これでも子どもよりは背が高い、よく作れたなあ。
さて、うちの狸、いや、犬たち。
昨日は蛙にされていましたが(笑)。
08

今日はいちばん狸っぽくないマーサから。
思うんだけど、マーサは、小さいというか幼い割に
顔が老けてないかなあ・・・ちょっと気になってきた(笑)。
09

狸でも、狐でも、蛙でも、豚でも、熊でも、
もう何とでも呼んで、ハウは余裕(笑)。
書いていて、ビリー・ジョエルのI Go To Extremesの
歌い出しを思い出した。
♪ Call me a joker, call me a fool
10

しかし、今回いちばん狸っぽいのはポーラ。
体格的にいちばん近いですよね。
おまけに人を化かしたのか、舌を出して(笑)。
Posted by guitarbird at 22:59