北海道の森づくりのゆるキャラ「芽森」

guitarbird

2013年10月20日 23:29

01


昨日は北海道庁赤レンガ庁舎前庭にいたわけですが、
そこを徘徊していたのが、北海道の森づくりのゆるキャラ、
「芽森」(めもり)君、ちゃん、かな?

北海道内で植樹祭など森づくりのイベントがあると、
どこからともなくやって来ます。
嘘です、道庁からやって来ます(多分)。


02


体は青い球、地球なのかそれとも水源(湖など)か、
頭は木、手足は土、そして掌はハート型。

植樹が、樹木が、木に携わることが思い出になるように、
という思いが込められた名前(多分)。

僕は知っていて既に1度記事に登場していますが、
一般的にはまだあまり知られていないようです。

もっともっと人々のメモリーに訴えかけないと、
少なくとも潮騒には負けているぞ・・・(笑)・・・


03


この後、芽森君(ちゃんかも)の中身を見てしまいました・・・

でも、夢が壊れるので、写真はありません(笑)。

木との関わりが多くの人の思い出になるようにというのは、
僕も常々思っていることだから、芽森君には
その思いをもっと広げていってほしいものですね。


04


道庁に行ったのに、昨日は全景を撮るのを忘れました。

今思うと、せっかくの快晴、青空と赤レンガ、惜しいことしました。

というわけで塔の部分を裏から撮った1枚にて。


後半は、木との思い出ということで、ミニ紅葉散撮を。

今日は用があって藻岩山に途中まで登りましたが、
そこで見て撮った風景を集めてみました。


05



06



07


登山道の様子を3枚ほど。

麓のA公園よりは色づきは進んでいましたが、
あまり赤くなっていなかった感がありました。


08


僕が登ったのは五合目の辺りまで。
そこからは藻岩山の頂上の塔が見えます。


09


藻岩山より西側はいつもは山で見えない方向、
僕には新鮮な眺め。
はるか遠くに恵庭岳と思しき山が見えました。


10


最後は札幌の街を望む。

曇っていたのがはななだ残念。

今年は色づきが遅いですね。
あまり色づかないまま終わらないことを祈って。


さて、犬たち。

11


ハウは別にマーサに耳打ちしているわけではありません・・・


12


キャバリアーズはかしこまった写真にて。

ポーラはともかく、マーサがなぜかしこまっているかというと・・・
単に眠たいからでした(笑)。



あなたにおススメの記事
関連記事