ナチュログ管理画面 エコロジーライフ エコロジーライフ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
guitarbird
guitarbird
ゴジュウカラは、木の幹を下向きに歩ける唯一の鳥。 
ゴジュウカラを見習うと、違った視点が得られるかも・・・
僕が最も好きな鳥です。
これは北海道の亜種シロハラゴジュウカラ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 23人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです


日本に生まれてよかった


鳥の名前と季節を追って


手軽な歳時記、改訂版


丸谷才一エッセイ傑作選


シェイクスピアに親しもう


4人は何を言ったのか


身の周りにある「遺産」


植物のすごさよ



友人著、「見る」とは・・・



写真による野鳥図鑑



これは使える!



野鳥の本のリンク



俳句の本のリンク



草思社の応援リンク



ちくま文庫のリンク


スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2017年10月19日

紅葉もピークを迎えました

01


毎年記事にしているA公園の紅葉。

今年もそろそろピークを迎えました。

最初はフィッシュアイで撮影した1枚。


02


毎年真っ赤に色づく駐車場入り口のヤマモミジ。

今年も期待を裏切りません。


03


A公園でいちばんきれいに色づくヤマモミジ。

こちらもやはり期待を裏切らない。

今年は周りにまだ緑の葉が多く残っていて、
より彩りが鮮やかです。


04


大きく写すと、後ろの木々とのグラデーションがまたきれい。


05


展望台の一本桜。

エゾヤマザクラは他より紅葉が早いため、
もう半分くらいの葉が散っています。


06


反対側の展望台の上から見ると、
葉が落ちているのがよく分かります。


07


9年前に植樹された新しい桜並木道。

春の花も秋の紅葉も見栄えがよくなってきました。


08


木々の葉も少し大きく見てみましょう。

ハウチワカエデの葉は1本の木でも色づきがまちまち。


09


こちらは先だけ赤い、面白い。

先だけ葉緑素が先に抜けたのでしょう。
赤いのは葉で生成されたアントシアニン。


10


タラノキの紅葉。

ジャンプした犬に見えませんか・・・見えないか・・・


11


まだ緑が残るミズナラにとまるアキアカネ。

この秋はアキアカネが多いように感じていますが、そこで一句。

生かされてその日の近きあきあかね 樹翔

もう繁殖行動は終わっています。


12


鳥も撮れました。

アオジ、あと1週間から10日でいなくなります。
今のうちに撮っておかないと。

僕の家の庭にもここ数日現れています。
毎年のことですが、まるでお別れを言いに来るかのように。

だから、庭でアオジを見ると、寂しくなります。


13T ※この写真はトリミングしています


上空にはノスリ。

ノスリもA公園では秋によく見られます。

ノスリ自体は冬でも北海道にいますが、
A公園周辺では冬には見られなくなります。

A公園の紅葉はこの週末が見頃。
その後は一気に散るのかな。


14


最後は犬たち3ショット。

庭の朝日も低くなりました。



  


Posted by guitarbird at 23:12ひとりごとエコ時事紅葉・黄葉

2017年07月04日

ピザ窯

01


A公園に今、仮設のピザ窯があります。
8月にイベントで使う方が作ってゆきました。
粘土やわらそれにレンガなどを使った本格的なものです。

外で見ていると、「あ、ピザ窯だ」といって
近寄ったり通り過ぎたりする人が結構いらっしゃいます。

当たり前?

僕はちょっと不思議でした。

僕が見ていた通りがかりの人、20人くらいと思いますが、
今のところそのすべての人が「ピザ窯だ」と言っていて、
「あれ何だろう?」という人がいなかったことです。

ピザ窯がそれだけ市民権を得ているということでしょう。
これが15年前ならそんなことはなかったのではないか。

本格的なピザの店も増えたしそうしたお店の映像画像が
ネットを通して広まり今や常識と化している、と。
もちろん食べに行く人も増えた。

この話、落ちも何もなく終わります。
僕はただただ、すべての人が一発で「ピザ窯だ」
と言っていたことに驚いたのです。

あ、でも、最後に(いつも通り)くだらない一言。

「ピッツァ窯」と言った人はいなかった。

ええ、僕自身もそれは言わないですから(笑)。

「ピザ窯」でひとつの言葉として覚えて使っています。


02


犬たち3ショット。

うちの庭にはピザ窯は要らない、持て余すから。

  


Posted by guitarbird at 22:13ひとりごとエコ時事

2017年06月18日

フラワーソン2017

01


「フラワーソン2017」

先日の「ソン」の記事(こちら)で紹介しましたが、
昨日、今日の2日間かけて行いました。

A公園とAの森では合計56種の花が確認できました。

うち22種、およそ4割が帰化植物=外来種でしたが、
公園ということを差し引いても多いかなと思いました。

本日はその中から8種を写真で紹介します。

先ずは1枚目

ベニバナイチヤクソウ (ツツジ科)

今年は小群落も花のつき方が少ない印象でした。


02


エゾアカバナ (アカバナ科)

咲き始め、フラワーソンに間に合いました。


03


フランスギク (キク科) ※帰化植物

A公園で今いちばんよく見る花、公園ですから。


04


フタリシズカ (センリョウ科)

フタリシズカは賑やかに嬉しそうに咲くように見えます。


05


ヘビイチゴ (バラ科)

珍しい植物ではないむしろ雑草系ですが、
僕はA公園では今回初めて見ました。


06


ヒトフサニワゼキショウ (アヤメ科) ※帰化植物

花径1cmほどの小さなアヤメの仲間、きれいです。
でも結構はびこるのだそうです。


07


キバナコウリンタンポポ (キク科) ※帰化植物

展望台の周りで増えています。


08


コウリンタンポポ (キク科) ※帰化植物

こちらはもっと増えている印象があります。


09


最後は犬たち3ショット。

昨日から天気が回復し、今日は20度以上になりました。

だから犬たち、昼間は家でだれてただろうなあ・・・






  


Posted by guitarbird at 22:43ひとりごとエコ時事野外活動

2017年03月21日

「花リハビリ」期間中

01


僕に限らず北海道の自然愛好者は
春先によくこんなことになります。

「植物の名前を忘れた」

春を迎えるにあたり、今年はここのあの花はどうだろう、
別の場所はどうかななどと話していると、
「あああれね」と言ったきり花の名前が出てこない。

冬の間も本やネットなどで花を見続けている人も多いでしょうけれど、
植物とりわけ花から心が離れていると、
どうしても名前を忘れがちになってしまいます。

木本であれば葉は落ちていたとしても冬芽や枝や幹を
見ることができてそれほど忘れることはないのですが、
完全に雪の下になってしまう草本は完全に雪の下。
雪国特有の現象かもしれない。

だから今の僕は「花のリハビリ期間」。
本やネットで花の写真を見たり植物が好きな仲間と話をしながら
思い出し、頭を活性化させて春に備えています。

一度覚えたものは、冬の間に忘れてもしっかりと思い出せば
たいてい大丈夫だから、人間の頭は不思議でもありますね。

というわけで今日はリハビリを兼ねて、
昨年A公園で撮影した花の写真を何枚か。

02


シラネアオイ
キンポウゲ科(旧シラネアオイ科)
2016年5月16日

これは忘れない。
しかし、今はキンポウゲ科に分類されることは冬の間に
忘れていて、あれ、何科だったっけ、となりました。


03


ギンラン
ラン科
2016年5月28日

これは花自体は忘れていなかったのですが、
昨年A公園で見て撮っていたことを忘れていました。
どこで撮ったっけ・・・困ったぞ・・・


04


コケイラン
ラン科
2016年6月10日

特徴的な花は忘れにくいですね。


05


ベニバナイチヤクソウ
ツツジ科(旧イチヤクソウ科)
2016年6月1鬼地

これはAの森に小群落があって小群落は比較的珍しく
冬でもこの辺りになると6月に咲きますと話すので、
忘れるないですね。


06


ミミナグサ
ナデシコ科
2016年6月11日

この手のハコベの類は名前を覚えきっていなくて、
これは昨年覚えたばかり。
ええ、忘れてました(笑)。
今年は野外で観察し写真を撮りしっかりと覚えます。


07


チシマアザミ
キク科
2016年6月25日

好きな花だと忘れないですね、
まあ当たり前でしょうけど(笑)。


08


ヒトツバイチヤクソウ
ツツジ科(旧イチヤクソウ科)
2016年7月11日

昨年初めてA公園に出たものですが、やはりというか
「ジンヨウ」イチヤクソウだったか、「コバノ」イチヤクソウか、
忘れていました。
こちらも今年はしっかり覚えないと。
その前に今年も出るかな。


09


エゾスズラン
ラン科
2016年7月23日

スズランとは別の植物、地味ですが、
実は本家スズランはキジカクシ科、
地味なこちらがラン科です。


10


エゾノコンギク
キク科
2016年9月22日

やっぱりいちばん好きな花は取り上げないと。
この花が咲く頃になると花の季節も終わります。

「花のリハビリ期間」、冬が長い北海道の
「楽しみ」のひとつかもしれないですね。


11


最後は一昨日の3ショット。

最初の花が咲くまであとひと月を切りました。

  


Posted by guitarbird at 22:10ひとりごとエコ時事

2017年03月18日

信号待ちの不思議

01


信号待ちの不思議。

不思議ってほどでもない、
信号待ちの「あるある」と言った方がいいかな。

信号待ちしていると、横方向の信号が
黄色から赤になるくらいのタイミングでもう
ノロノロと発進し始める人を割とよく見ませんか?

僕はよく見ます。

しかも、1台動き始めると何台か釣られて動くことも。

不思議です。

僕は、前方の信号が青になるまで動くなと、
今はもうなくなった自動車学校で教わり、
30年以上そうしています。
前にトラックなど大型車量がいて信号が見えない時は、
それが動いて自分の目で青信号が見えるまで動きません。
ルームミラーで見ていると時々後ろの車が先に動くことがあります。

動き始める人も不思議ですが、それ以上に
釣られて動く人が不思議でしょうがありません。
信号を見ていないのかなって・・・

しかし、笑い事では済まされません。

数年前のこと。
片側2車線の道路で信号待ちをしていました。
僕は左側の車線の前から2番目で待っていましたが、
横方向の信号が赤になったのか(僕は見ていなかった)、
僕の右隣の車が発信して前の車に追突しました。
その車はノロノロとではなく急発進しました。
自分が先頭だと一瞬勘違いしたのかもしれません。
当然の如く、その2台は車を左に寄せて協議に入ったようでした。

さらにはこんなことも。
母がまだ生きていた頃、もう10年以上前かな、冬のこと。
母が信号待ちをしていたところ、後ろから追突されました。
後の車は前を見ておらず、横の信号が赤になったから
発進したところ前方はまだ青で、急ブレーキを踏んだものの、
雪道で止まれずに追突したという。
やっぱりあるんですね。
スピードが出ていない状況なので双方怪我はなかったのですが、
追突事故には違いありません。

02


今朝、信号待ちの間に撮った
「札幌市電雪ミク電車2017」

ちょうど電停の隣で信号待ちになりました。

そう。
今朝も「赤信号ノロノロ発進」と「釣られ発進」の車がいました。
それを見て僕も気をつけようと思いました。

僕だって絶対にやらないとは限らないですからね。
疲れている時とか、ついつい釣られてしまう可能性もある、と。


03


本日のお話はこれまで。


  


Posted by guitarbird at 21:31ひとりごとエコ時事

2017年03月11日

忘れてはいない

01


3.11

忘れていない。
14:46分には南の方を向いて心の中で黙とうしました。

でも、今年は、ここ1週間、ニュースをほとんど見ませんでした。
「3.11」の話題、その後の話を見るのがつらかった。

忘れてはいけない。
報道する側の思いは分かります。

でも、僕は、忘れていないからこそ見るのがつらかったのです。
忘れてはいないのだから。

"Woman"と出会って初めての「3.11」
あの日はどこで何をしていた。
お互い話しました。

僕は家にいて、テレビをつけずに何かのCDを聴いていた。
弟がアイアン・メイデン来日公演のため東京に行っていた。

札幌でも大きく揺れた。
縦揺れでも横揺れでもない、全体にスウィングするような
経験したことがない揺れ。

テレビをつけた。
東北地方で大地震。

すぐに弟に電話をかけた。
成田空港にいた。
アイアン・メイデンが来日する飛行機を待っていた。
そこで大きく揺れた。
大丈夫だというが動けないという。
もしかして成田空港に泊ることになるかもしれないと。

30分後に再び電話をかけた。
つながらなかった。
無事だろうとは思っていたが心配だった。

当時存命だった母は夕方帰宅。
弟のことを伝えたが、無事ではあるらしいと話すと
意外なほど心配する素振りは見せなかった。

僕は地震の後ずっとテレビを観ていた。

翌朝8時過ぎ、ようやく電話がつながった。
弟はぎゅうぎゅう詰めの総武線の中にいると答え、
すぐに切れた。


"Woman"は当時道南に住んでいた。
あまり大きくは揺れなかったが、ぽんちゃんが
それまで聞いたことがないような奇妙な声で鳴いたという。


アイアン・メイデンの飛行機は成田空港に着陸することができず、
セントレアに向かうよう指示が出された。
翌日からの来日公演は中止になった。





 Iron Maiden's speech for Japan

来日公演が中止となったアイアン・メイデンは
爾来Blood Brothersを日本に捧げる曲として
コンサートで演奏するようになりました。

この映像は、ブルース・ディッキンソンが語る
あの地震の体験と日本への思いです。




 Blood Brothers
 Iron Maiden from EN VIVO!


忘れてはいない。

今日は、普通に生活できることに感謝する日。



  


Posted by guitarbird at 22:29ひとりごとエコ時事洋楽名曲集

2017年02月23日

飛行機の座席はどこに座る?

01


数日前、いつも聞く朝のラジオ番組で、
飛行機の座席は窓側と通路側のどちらがいいか
という話題をやっていました。
10人中7人が窓側がいい、とのことでまあ予想通りですね。

窓側は景色を見たいという人はもちろんですが、
ゆっくり寝たい時は窓側だと人が通らないという理由もありました。

デメリットとしては窓側だとトイレ行きにくい。
人の前を通らないと通路に出られないですからね。

一方通路側はトイレに行きやすいのと、
降りる時に最初に立って行けるというのがありました。
窓側だとよっぽど急いでいない限り、
通路側の人が降りるまでは動け(か)ないですよね。

僕は飛行機自体はもう50回以上乗っていると思いますが、
海外旅行には行ったことがない。
それおろか、羽田ー(新)千歳以外の路線は
高校の修学旅行の帰りに伊丹ー千歳に乗った、
そのただ一回しかないという人間、ということを先に話しておいて、
僕は基本窓側を取ります。
最近はだいたいひと月以上前に予約しているので、
窓側はどこかしら空いていて予約できます。
飛行機でトイレに行ったのはもう覚えていないくらい前だし、
待合室で必ずトイレに行くのでそこは大丈夫。

やっぱり景色を見たいですよね。
東京からの夕方の便は必ず夕日が見える西側の窓側を取ります。
進行方向でいうと左側ですね。
一方東京に行く時は最初か2番目の便に乗りますが、
朝は窓側ならどちらでも構わない。
朝日が見えるほどの時間にはまだ飛んでいないですからね。

窓側はゆっくりできる、寝る時も人の干渉がない
というのは僕も利点として挙げたいです。

窓側の欠点も挙げると、通路側の人が先に席についた場合
その前を通らなければならないので、
早く入って座らなければならない。
そのためには改札(でいいのか?)が始まる少し前から、
改札機(でいいのか?)の前に並んでいなければならず、
待合室で逆にゆっくりできないことですね。

窓側の人は頭の上のキャビンに荷物を入れにくい
という意見もラジオで出ていましたが、僕は機内に大きな荷物を
持ち込まない、前席の下に入る大きさにしているので、
そこは気にしなくていいかな、これは人によるか。

あとこれは変な癖というか、僕は飛行機を降りる時は、
ほとんど最後の方に降りたい人間なのです。
なぜかは分かりません、でもそれが好きで、
その場合も窓側だとずっと残っていられますよね。

総合的にやっぱり窓側の方がいいです。


02 成田から飛行機で来たハウ


前か後かというのは、後ろの方をよく取ります。

自分が買う席のタイミングでは後ろが空いていることが多い、
というのもあるんですが、心理的に後ろの方が落ち着きます。
いちばん後ろの列が理想ですが、同じような人が意外と多いのか、
いちばん後ろはだいたいすぐに埋まりますね。
背もたれを僕はほとんど倒さないけど気を使わなくて済む。
背もたれの話をするならドアの直前でもいい。

翼の横は視界が遮られるので、真ん中辺は避けたい。
窓側がそこしか空いていない時は通路側よりはいいので
翼の横の窓側にします、外は見えるから。

ドアの直後の席は緊急脱出時のヘルプをお願いします
という画面がネット予約でも出てくるんですよね。
もちろん別に構わないんだけど、なんとなく避けます。
後ろ向きに座る客室乗務員と正対するのは緊張するし(笑)。

窓側が埋まっている時は真ん中のブロックの右側の通路側
つまりG席を取ります(後で詳しく話します)。
767なら真ん中3列の右側の列ですね。
737は左3列右3列で真ん中の列がないのが困りもの。

なぜか。
飛行機のドアは乗客乗降時には左側しか開かない。
真ん中の列は降りる時に人が左側に流れる。
右側に座っていると自分の前を降りる人が通らないので
ゆっくり座っていられる(最後の方に降りたいので)。
ただし左隣の人が上のキャビンに荷物を入れた場合は
動かなければならず、こればっかりは乗ってみないと分からない。
でも、満席ではなければ真ん中の列は空いていることが多く、
そうなったことは今まで1回しかなかったですが。


03 鹿児島生まれのポーラも飛行機経験者か?


ところで、飛行機の座席豆知識。
僕は大学時代に3か月ほど
羽田空港で深夜のアルバイトをしていました。
その時に飛行機のことに興味を持ち、職場の人に
いろいろなことを教えてもらいました。

飛行機の座席は、左側の窓側がA、右側がKと、
どこの会社でも決まっています。
ジャンボ機が10列あった名残りだと思いますが、
今はボーイング777が10列ですね。
ただし、アルファベットの"I"は1と間違うので使われない。
つまり座席のアルファベットは左から

    前↑

ABC DEFG HJK

    後↓

という並びになります。

僕はもう10年ほどエアドゥしか使っていないので、
ボーイング767か737にしか乗っていないのですが、
ボーイング767のように両端が2列真ん中が3列の飛行機では

    前↑

AC DE(F)G HK

    後↓

ボーイングなのにBがないんですよね(笑)、なんて、
左の列の窓側はA、通路側はC、
真ん中の列の左通路側はD、右通路側はG、
右の列の通路側はH、窓側はKと、
どの飛行機でも決まっています。

ただ、真ん中の列の真ん中が、
JALではF、ANAではEになっているのが少し違うところ。
なぜかは分からないですが、通路側がDとGなのは同じです。

また、同じ飛行機でも場所により機体の幅が違うので、
窓側が2列の場所と3列の場所がありますが、
例えば4列しかない場所では
窓側はAとK、通路側はCとHになっています。

真ん中の列がなく左右3列ずつのボーイング737は

  前↑
  
ABC HJK

  後↓

DEFGがまるまるないということです。

737の場合はBとJには座りたくないですね。
だいたい早期に予約するのでそこになったことはないですが。


04 マーサは旭川生まれだから飛行機未経験だろう


窓側の席についての戯言。

窓側の席は100円から400円くらい高くてもいいと思う。
僕はそれくらいなら喜んで払う。
窓側か否かは大きく違うと思います。

別に窓側ではなくてもいい人が窓側にいて
窓側がいい人が行けないのはどうなのだろう、と。
ビジネス利用の場合は会社で少しでも安くするために
窓側を取らなくなるかもしれないし。
まあ、会社の出張で窓側に乗るのが楽しみという人には
かわいそうだけれど。

ただこれ、ひとつ問題があって、窓側を希望する人の数が、
実際の窓側の席数よりも少なかった場合、空いたところは
窓側を希望しない人からも追加料金を取れるのか、或いは
追加料金取らない場合は不公平が生じるのでは、ということ。

窓側を希望する人からだけ追加料金を取ればいいのかな。

でもそういえばこんなことがあった。
エアドゥで767で窓側の席を予約していたところ、
当日の機体繰りの関係で737に機種が変更になり、
席が窓側ではなくなった、なんてことも。
あの時は悔しかった。

なんとか窓側追加料金制になってくれないかなあ。
1000円なら考えてしまうけれど、500円以下なら。

とまあこれはあくまでも僕の思いでありました。


飛行機、今年は乗る機会があるかなあ。
久し振りにJALを使って777に乗りたいです。

05




  


Posted by guitarbird at 22:55ひとりごとエコ時事

2017年02月19日

長芋の皮を食べるのは

01


長芋、とろろ芋が大好き。

最近は長芋を家に切らさず買ってとろろ芋を食べています。

長芋の皮、食べますか?

食べます、僕は。

もちろんよく洗ってからですが。

以前はむいた皮は捨てていましたが、
うまく薄く皮がむけないと、白い身が多く残ってしまうのが
なんだかもったいなくて食べてみました。

皮の味が気にならない。
というか、おいしい。

りんごは最近皮はむかないで食べるけど、
梨でも桃でも柿でも、ほんとうは皮のへりがおいしいですよね。
皮をむいてからいつももったいないと思う。
思うけど、食べない。


02


長芋の皮、だいたい調理中に食べてしまいますが、
時々食卓に上ります。

例えばこうして刺身に添えてみたり。


03


味噌汁の具に足してみたりしています。

ご飯にかけたとろろ芋の写真も撮ったのですが、
写真があまりきれいに撮れませんでした。

おいしいですよね。
ご飯のとろろ芋、僕はめんつゆをかけて食べます。
醤油でもいいけれど。


04


長芋は北海道が生産量日本一なんですよ。

特に有名なのが帯広の「十勝川西長芋」。
「とかちがわにし」ではなく「とかち かわにし」ですが、
ここの長芋は台湾など海外でも人気が高いのだそうです。

北海道が好きな僕は、だから余計に長芋も好きなのです、はい。

どうでもいいことですが、
「長芋の」と入力するとよく
「長いもの」に変換されてしまいませんか?
あ、ほんとにどうでもいいことでしたね(笑)。


05


最後は今朝の3ショット。

露出オーバーですね、意図したものではない。
でも、たまにそれで変わった雰囲気の写真が撮れるから
写真は面白いですね。




  


Posted by guitarbird at 22:04ひとりごとエコ時事

2017年02月03日

北海道では節分にチョコレートをまくという

01


知らなかった。

北海道では節分にチョコレートをまく人がいるという。

一昨日のラジオで話題になっていたもので、僕は一応20年以上
北海道に住んでいますが、まったく初めて聞きました。
その日、"Woman"ともうひとり生まれてずっと北海道に住んでいる
友人に聞いたところ、2人とも知らないと答えました。
ただ、チロルチョコをまくことのは知っているそうで、
ラジオでも話していましたが、僕はそれも知らなかった。

ラジオによれば、いつ頃から、どの地域で行われるようになった、
などといったことは調べがつかなかったそうで、ただ、その日の
パーソナリティや知り合いにチョコレートをまく人がいる、と。

その夜、スーパーに行ってみると

02


あるじゃないですか、「節分用」と思しきチョコレート!

左上から時計回りに、「コーンチョコ」「柿の種チョコ」
「ピーナッツチョコ」。
他に銀紙に個包装された玉状のチョコも店頭にありましたし、
ラジオでは「麦チョコ」もまくことがあると話していました。

なぜ「節分用」と思ったかというと、「豆のでん六」が作っていて、
マスコットキャラクターのくまちゃんの絵が袋にあるから。
知らなかった、昨年まで目に留まらなかった。

ということは、ある程度以上の需要があるということですよね。

北海道は住んでいても不思議がいろいろとある土地です。
お赤飯に甘納豆なんてもう古い古い話ですからね。
そういえば節分用の甘納豆も紙でできた升に入って
売られていました。

小さくてたくさんあるものならなんでもまいていいのかな。
チョコは子どもに興味を持たせるためかもしれないですね。


03


節分に大豆ではなく落花生をまくのは
僕も中学で札幌に越してきてすぐに知りました。

まいた後拾って食べやすいからというのが理由だったような。

それとラジオでは、チョコレートもそうですが落花生も、
北海道は寒いので脂肪分が多いものが使われたかも、と。

ところで。
「落花生」をまく話の時は、マスコミを含めほとんどの人が
「ピーナッツ」とはいわず、「落花生」ということに気づきました。
スーパーの店頭ポップでもそして写真にある商品の袋も
「落花生」であり、「ピーナッツ」とは目立つところには書いていない。
チョコレートは「ピーナッツ」でしたが、まあでも
「ピーナッツチョコ」でひとつのモノだからこれは分かる、
逆に「落花生チョコ」ではおかしいし。

なぜだろうといつものように考えましたが、
日本の伝統行事だから日本語でというのがひとつ。

もうひとつ、「ピーナッツ」というと殻が外された状態であり、
まくものは殻がついているので「落花生」というのかも、と。

なお、チョコレートですが、この記事が上がる段階では
まだ食べていないので、味の感想はまた来年にでも。
ええ、鬼が大笑いしていることでしょうね。


03


今日は北海道神宮にお参りに行って来ました。

午前中に行きましたが、「節分祭」は午後3時からとのことで、
まだ人も通常程度しかいませんでした。

この時は晴れて青空も見えました。

しかし、節分用の豆はもう売り切れていました。
せっかく買おうと思ったのに、早いよ、
節分の日なのに昼前になくなるなんて。
もしかして数を多く作るとご利益がなくなるのかもしれないですが。


04


節分祭に合わせて露店も出ていました。

観光客はやはり外国の方が多いですね。


05



登山はしなかったけれど、六花亭の「判官さま」を食べました。

やっぱりおいしい。
写真ないけどほうじ茶もおいしい。

今度はまた登山して食べよう。


06


その前、今日は日の出の頃にA公園へ。

この時はまだほのかに日の出の空が赤みがかっていましたが、
この後雪がひどく降りました。
それがなければもう少し粘って鳥の写真を撮っていたのですが。
(なんて言うからダメなことは分かっていますが・・・)


さて犬たち。

07


A公園から帰宅後、まだ日差しがない時間。


今日は、はい、もちろんここでは終わらないですよ。

毎年恒例、犬たちの「鬼の面」。

08


ポーラはこういう時ポーズをとってくれてありがたい。

もしかして服とかこういうのが好きなのかも。

いや、この目つきはやっぱり・・・


09


マーサはお面が目にかかってしまった、申し訳ない。

頭の上にのせるとお面が後ろに向き過ぎてしまい、
顔と一緒にうまく撮れないので、これは苦肉の策。

それでも我慢するようになりましたね、もう大人。


10


しかしやっぱりこのお面はハウが似合う!!!

今年も現れた「山伏さん」なのでした(笑)。


  


Posted by guitarbird at 19:29ひとりごとエコ時事

2017年01月07日

ポイントカードのポイントは何点くらい貯めておくものなのか

01


今年のお正月は久し振りに本格的なおせち料理を食べました。
ローソンのおせち料理です。

あ、写真はありません。
なぜか撮り忘れました・・・

1万円以上するものですが、さすがにおいしかった。
それ以外に松竹梅かまぼこと栗きんとんを買いました。
お雑煮とローストビーフと焼き豚は毎年作っています。

なぜローソンでおせち料理か。
それは、PONTAカードのポイントが貯まっているから。

PONTAカードはHMVと共通でポイントが貯まりますが、
HMVでポイント20倍の時にまとめてCDや本を注文すると、
結構な額が貯まります。

昨年12月、ああやっぱりお正月におせち料理が食べたい
という思いが強くなりました。
その時ふと、そうだローソンで買えばポイント使える、と。

注文しました。
大晦日に取りに行き、元日に食べました。

会計をする際に、女性店員さんにポイントで支払う旨を伝えると、
店員さんは少々驚いた様子で対応していました。
1万以上もポイントを使うなんて想像していなかったのでしょう。
実際はその3倍くらいのポイントがありました。

そういえば昨年こんなことも。
別のローソンで30歳くらいの男性店員さんに、
ポイント使えますよと言われたので、いいですと断ったところ、
その店員さんは「何に使うんですか?」と聞いてきました。
僕は「まあ、いろいろ」と答えたところ向こうも察したのか
それ以上は聞かなかったのですが、やはり驚いていました。

2例だけですが、ローソン店員さんの反応を見ると、
何万点もポイントを貯めている人は珍しいのかな、と。

PONTAカードのポイント、僕は、高額なCDを買う時のために
ほとんど使わずに貯めてあります。
主にポール・マッカートニーのリイシュー盤の
デラックスエディションを買うのに使ってきました。
だいたい18000円くらいするものです。
でも、ポールのはもう買わない。
なぜかというのはマニア的なことなので書きませんが、
僕は少々怒っています・・・(笑)。

昨年はエマーソンン弦楽四重奏団のボックスセットも
ほぼ全額ポイントを使って買いました。

まあそのように、僕は主に、いつ出るか分からない
高額CDを買うためにポイントを貯めていました。
これからは分からないけれど。

ちなみに、ヨドバシカメラのゴールドポイントカードのポイントは、
プリンタのインクが買えるだけいつも貯めています。
なんとなく、インクは「高い」というイメージがあって、
現金よりもポイントを使いたくなるんですよね。

なんて、今日はまあどうでもいい戯言でした。

お読みいただきありがとうございます。


02


今日は七草粥を食べました。

七草はこのところ毎年
神奈川県三浦半島産のを買っています。

松の内も今日までですね。


  


Posted by guitarbird at 21:31ひとりごとエコ時事