ナチュログ管理画面 エコロジーライフ エコロジーライフ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
guitarbird
guitarbird
ゴジュウカラは、木の幹を下向きに歩ける唯一の鳥。 
ゴジュウカラを見習うと、違った視点が得られるかも・・・
僕が最も好きな鳥です。
これは北海道の亜種シロハラゴジュウカラ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 22人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

QRコード
QRCODE


日本に生まれてよかった


鳥の名前と季節を追って


手軽な歳時記、改訂版


丸谷才一エッセイ傑作選


シェイクスピアに親しもう


4人は何を言ったのか


身の周りにある「遺産」


植物のすごさよ



友人著、「見る」とは・・・



写真による野鳥図鑑



これは使える!



野鳥の本のリンク



俳句の本のリンク



草思社の応援リンク



ちくま文庫のリンク


2017年12月31日

ヴァン・モリソン2枚と今年の新譜CD

01
ヴァン・モリソン2枚と今年の新譜CD

大晦日。

今はもうそれほどたくさんCDを買っていないので、
昨年までのように新譜だけでTop10というわけにもゆかず。
そこで今年は弟が買ったものも含めて、
よく聴いた洋楽新譜CDをすべてさらりと紹介します。


☆1枚目


ROLL WITH THE PUNCHES
Van Morrison
(2017)


今年いちばんよかったのはやっぱりヴァン・モリソン!
昨年も新譜を出しましたが、もう出るのかと驚いた。
しかもというかしかしというか、これが素晴らしい!
正直、ここ10年くらいのヴァン・モリソンの新譜では
いちばん好きです、もちろん他も素晴らしいのですが。

音的にいえば「ロック以前のR&Bヒット曲」といった趣き。
強調したいのは「ヒット曲」という部分、つまり聴きやすい。
ブルーズなんだけど完全なブルーズではなくて、
かといってソウルとまでは至っていない。
歌手でいえばボビー・ブルー・ブランドのような味わい。

ジェフ・ベックが参加しているのも大きい。
ヴァン・モリソンに名のあるアーティストが参加するのは珍しい。
しかもそれが超大物ジェフ・ベックとくれば、お得感満載(笑)。
ジェフとは60年代ロックの興隆期に競い合ってきたわけだし、
ジェフもまた「ロック以前のR&Bヒット曲」が大好きなのでしょうね。
当然のことながらギターも攻めていて、その部分は
今までのヴァン・モリソンにはなかった醍醐味です。

僕のベスト曲はTransformation。
ぐにょっとしたバラード風のスロウな曲ですが、
この味わい深さがたまらない。
大物がもうひとりクリス・ファーロウが参加していますが、
彼の暖かくてユーモラスな低音がここでは抑え気味に
ヴァン・モリソンを支えています。
当然彼が前面に出た曲もありますが、これもまたいい。

もう1曲、サム・クックのあのBring It On Home To Me。
僕ですら中学時代から知っていたもう手垢まみれのこの曲、
まだこんなやり方があったのかと驚き感動しました。
もうこれは完全にヴァン・モリソンの曲といえますね。

今年のベストはヴァン・モリソンのこれです!

そして僕のベスト曲を。




 Transformation
 Van Morrison
 (2017)



☆2枚目


VERSATILE
Van Morrison
(2017)

ヴァン・モリソンはしかも、2年連続の上に1年2枚!!
今年はヴァン・モリソン・イヤーと名づけましょう。

こちらは「多様性」というタイトル通り、自作曲から
ガーシュウィンやコール・ポーターといったスタンダード、
「想い出のサンフランシスコ」といった有名曲までを集めた1枚。
ROLL...がR&Bサイドならこちらはジャズサイド。
どちらもヴァン・モリソンの根幹をなす音楽であるわけですが、
ジャズが好きというよりはジャズが当たり前に身の周りにある、
ヴァン・モリソンとはそういう人なんだと思いました。

正直いうと僕はROLL..の方が断然好きです。
僕はジャズにはあまりなじんできていないロック人間である、
ということがよく分かりました。
その上かつての僕はアルバム至上主義者だった名残りで、
ROLL...のようにぴしっと筋が通ったアルバムの方を、
うん、今でもやっぱりどちらをといわれれば取りますね。
もちろんこのアルバムも素晴らしいと思うし好きですが。
ただ、ROLL...はしっかりとアルバムを聴く時に聴きたい1枚ですが、
VERSATILEは逆に気軽に聴けるのはいい点ですね。

僕のベスト曲はヴァンさん自作のBroken Record。
冒頭からスウィングでのせてくれますが、タイトルの如く、
"Talking like this"と執拗なまでに繰り返す。
ヴァン・モリソン得意技早くも炸裂ですが、もしかして
ほんとうにあの言葉の繰り返しはまるで擦り切れた
レコードのようだ、と言われたことがあるのかも。
その自分に向けた茶化し精神がたまらない。
もう1曲カヴァーでBye Bye Blackbird。
僕はジョー・コッカーで知った曲ですが、やはり全然違う。
真面目に歌ったジョー・コッカーが聴くと怒るんじゃないか、
というくらいに手を抜いています、もちろんいい意味で、
そのぬるさが持ち味でしょうね。

タイトルの「多様性」は生き物に関わる僕としても
大切にしたい言葉ではあります。

2017年の洋楽はヴァン・モリソンの年でした!



☆3枚目


THE GREATEST HITS LIVE
Steve Winwood
(2017)


スティーヴ・ウィンウッドのこれが素晴らしい!
その通り、トラフィックから2000年代のソロまでを、
ライヴで振り返る素晴らしい企画、演奏、そして歌。

僕のベスト曲はThe Low Spark Of High Heeled Boys。
こうした企画盤、ベストやライヴって、知ってはいたけれど
こんなにいい曲だったかと思い直すことが多いですよね。
今回はこれがそうでした。
トラフィックが一度解散し再結成した1971年の曲で、
それが入ったアルバムも好きですが、アルバムだと
流れて聴いて曲として浮かび上がりにくいのかもしれない。

カヴァーもあります。
ティミ・トーマスのWhy Can't We Live Together。
2003年のABOUT TIMEからの曲ということになりますが、
僕はそのアルバムがスティーヴのそろではいちばん好きで、
その時からこれは大好きだったので、これが入っていたのは
いろんな意味で嬉しかった。
これももう完全にスティーヴの曲になっていますね。

そしてWhile You See A Chanceでは、2011年に
エリック・クラプトンと札幌に来てくれた時のことを思い出し、
また違った趣きと感動がありました。
当然というかこのアルバムにエリックはいないですが。

エリック絡みでもう1曲、
ブラインド・フェイスのHad To Cry Today。
パワフルさは微塵も失われていない。
円熟はしているけれど若さも保っている。
スティーヴ・ウィンウッドとはそんな恐るべき人なのです。

80年代男としてはThe Finer Thingsが入っていないのが
まあ残念ですが、こういう企画ではそれを言ってもしょうがない。
スティーヴ自身もその曲は好きじゃないかもしれないし(笑)。
まあでも最高に素晴らしいベストライヴアルバムです。



☆4枚目


CARRY FIRE
Robert Plant
(2017)


ロバート・プラント。
元レッド・ツェッペリン。
もちろんそのことを僕も常に意識しますが、悲しいかな、
と言っておく、今のアルバムを聴く時にはもうそのことを
頭から追いやってしまいたい。
今の彼の音楽は「中東風エスニックアコースティック路線」。
前々作、前作ととっても気に入っていたのですが、
今回もやっぱりそれと同じかそれ以上に気に入った。
つまり僕はこの路線がそもそも好きなのでしょう。
人それぞれだから、プラントにはツェッペリンのような
ハードロックを今でも求めているというのであればそれでいい。
だけどやっぱり、プラントがやりたいことに素直に耳を傾けて、
この路線も聴いていただきたいというのが本音ではありますね。
ただ時々、ツェッペリン時代の自分をまるでおちょくるかのような
今回でいえば2曲目冒頭のハードなギターのような音が混ざるのは、
さすが英国人と思わざるを得ないですね。

僕のベスト曲は3曲目Season's Song。
穏やかに愛を語るバラード風の曲ですが、よぉ~く聴くと、Aメロの
歌メロがエルヴィス・プレスリーのDon't Be Cruelに似てる。
そうだった、プラントはエルヴィスフリークでもあるんだ。
うん、悲しいかなと言ったけど、やっぱりツェッペリンとは
切り離せない、昔の上に今がある。
でも、だからこそやっぱり聴いてほしいのです。
この曲のタイトルもいいですよね。
そういう世界観もまた僕は好きなのです。



☆5枚目


NOW
Shania Twain
(2017)

シャナイア・トウェイン実に17年振りの新作。
僕も期待していましたが、ビルボードアルバムチャート
初登場No.1を記録。
アルバムとして端的にいえば聴きやすくていいです。
You're Still The OneやUpのようなキラーチューンはないけれど、
曲はどれも歌心をしっかりと刺激してくれる。
全体のイメージはカントリーというよりはアメリカーナかな。
少なくともどカントリーではないし、かといって
テイラー・スウィフトのような王道ポップスでもない。
もしそうだとすればこれからも期待できますね。
でも10年も待てない、3年以内に次作を出して欲しいな。

ベスト曲は2曲目Home Now。
アメリカのカントリーサイドからアイルランドにつながる。
カントリーといえばカントリーだけど、カントリーも含めたものが
アメリカーナだということなのでしょうね。

このアルバムも根詰めて聴くというよりは気楽に聴きたい1枚。
もちろん僕にとっては、です。



☆6枚目


GIVE MORE LOVE
Ringo Starr
(2017)

今朝6時のNHKニュースで、リンゴ・スターに
英国ナイトの称号が送られることになったと聞きました。
これでリンゴも「サー」になるわけですが、嬉しいことです。
そう、NHKではリンゴは今でも音楽活動をしていることを
殊更強調していたのですが、そこは本人も強調したいところで、
ちょっとだけNHKを見直しました(笑)。
今回もオールスターのメンバーのスティーヴ・ルカサーをはじめ、
ジョー・ウォルシュ、ピーター・フランプトン、ジェフ・リン、
デイヴ・スチュワートといった旧友総出でリンゴを支える。
ほんとうに人徳の厚い人なのですね。

アルバムはもうリンゴといえばこうという音で、
それが嫌いなら聴かなければそれでいい、ただそれだけ。
曲はすべてリンゴと参加メンバー誰かの共作ですが、
僕としては1曲は有名な曲のカヴァーを入れてほしかった。
というのも5年前の前々作に収められていたバディ・ホリーの
Think It Overがよかったからで、前作は(今見直すと)すべて
オリジナル曲だったから、僕も古いねぇ、となるのかな。
リンゴはまだまだ元気で音楽を楽しんでほしいですね。



☆7枚目


THE VISITOR
Neil Young and Promise Of The Real
(2017)


12月に出たばかりでまだ数回しか聴いていない
ニール・ヤング&プロミス・オヴ・ザ・リアルの新作。
ニール・ヤングは今年は過去音源発掘シリーズの
HITCHHIKERも出ていましたが、純粋な新録音である
こちらを取り上げることにします。

バンド名はついているこれはニール・ヤングの今の
ハードな面を出すためのバンドということになるでしょう。
今回は妙なフレーズが耳にこびりつく曲が多いですね。
典型的なのがベスト曲でもある5曲目Carnival。
珍しくラテンのノリにラテンっぽい哀愁系の歌メロで
"Carnival"とコーラスを繰り返すサビは、な、な、なんだ、と。
でも何度か聴くとやっぱり心のどこかに突き刺さって来るのが
ニール・ヤングのニール・ヤングらしいところで、
そこはいささかも失われていないのはよかったです。
これから聴いてゆくかな。



☆8枚目


DARK MATTER
Randy Newman
(2017)


ランディ・ニューマンのこの新譜は8月に出ていたことを
12月になって知り慌てて買ったもの、間に合ってよかった。
ランディ・ニューマンって「大阪のおばちゃん」みたい。
男性ですが、でも「おばちゃん」。
いやこれは僕の勝手なイメージでしかないのですが、
そうかそういうノリの人だったかとあらためて思いました。

音楽でいえば、この人は南部のスウィング感覚が
体の芯までしみ込んでいる人なのだとこちらも再認識。
ロックンロールとかできないのかなぁ。
あ、別にやらなくてもいい、人それぞれ個性があるから、
でもロックンロールを変に歌う「大阪のおばちゃん」を
勝手に想像してひとりで笑ってしまう僕なのでした。
まあ、楽しめる1枚、いい意味で相変わらず、よかったです。
まだ数回しか聴いていなくてベスト曲は選べませんでした。



☆9枚目


HERE
Alicia Keys
(2016)


2016年後半に出て昨年取り上げなかった2枚にも触れます。

アリシア・キーズ現時点での最新作。
これがですね、正直最初は「むむむっ」と。
生の感覚というか、ちょっと昔風にいえばアーシーな音。
都会的に洗練されたネオソウルとは違う。
こんなざらざらした音もできたんだって、ひとまず感心。
でも、2009年リリースのTHE ELEMENT OF FREEDOMを
2000年代で好きなアルバムTOP10くらいに好きな僕としては、
これはちょっと違うのではないかと。
買って10日ほどで何度か聴いて、暫く塩漬けにしておいて、
この記事を書くのに10か月ぶりくらいに聴いたのです、実は。
印象は変わらなかった。
でも、その音が好きな自分がいた。
遅くなりましたがこれから聴き込んでゆくつもりです。
だからこのアルバムのベスト曲はまだ選べません、悪しからず。



☆10枚目


DARKNESS AND LIGHT
John Legend
(2016)

なんだ、結局10枚になりましたね(笑)。
ジョン・レジェンドのこれも2月に既に出ていたことを知り、
やはり慌てて買いました(慌てる必要ないのかも、ですが)。
まあAll Of Meのような大量殺戮キラーチューンは
そうめったに出るものではないとして、それは事前から
そうだろうとは思っていましたが、それを抜きにすれば
やっぱりいい歌が多くて素晴らしい。
Love Me Nowなんて最高レベルのヒット曲だし。
ただこれ、All...とは正反対、アップテンポでなんだか
焦るような、煽るような感じの曲ではあります。
今回は音楽的ギミック感に凝っている曲が多くて、
作り込んでいる感じが強く、その点ややロック寄りかもしれない。
そしてだから僕はそこが好きなのかもしれない。
しかしその割に全体的に落ち着いた雰囲気なのは、
もはや10年選手となった貫禄がもたらすものなのでしょう。

ベスト曲は1曲目I Know Better。
これですが、最初に聴いてローリング・ストーンズの
You Can Always Get What You Wantに似てるなぁ、と。
パクリとかではなくて、でも雰囲気似せてるかもしれない。

ジョン・レジェンドは僕の中で安定期に入りました。
今回記事のために久し振りに聴いて、やっぱりよかったし。



クラシックからも新録音の新譜を1枚。




SIBELIUS
Leif Ove Andsnes
(2017)


クラシックで新録音の新譜は今年はこれ1枚しか買っておらず、
しかもこれも12月になってから知ってのものでしたが、
買ってからは毎日聴いているので取り上げました。

日本盤には「悲しきワルツ~シベリウス」と邦題がついていますが、
その通り、シベリウスのピアノ小品を集めた1枚です。
最近ショパン以外のピアノ曲を聴きたくて(ショパンはあるから)、
でもピアノソナタとなると多少は構えて聴かなきゃと思ってしまう、
何かいいのがないかなと思っていたところでこれをネットで発見。
感情が零れ落ちてゆくような繊細な響きの音は冬によく合う。
アンスヌスはノルウェイのピアニスト、フィンランドではないですが、
まあ北欧ということでイメージは損なわれるものではないですね。
ただ、録音の音が低くて音が小さいのがやや難点かな。
そういうイメージの曲に合っているといえばそうかもですが。


そして、うん、やっぱり今年はこれに触れないわけにはゆかない。



GREATEST HITS
Tom Petty & The Heartbreakers
(1993)


トム・ペティの死。
いまだにそれを語りたいとは思えない。
さすがにもう受け入れてはいるのですが。

シャナイア・トウェインがビルボード初登場No.1の週に
2位だったのがトム達のこのベスト盤でした。
もう14年前に出たアルバムですが、それが2位まで上がる、
シャナイアが相手じゃなきゃ1位だったかもしれないというくらいに
トム・ペティはアメリカで広く親しまれ人気があったんですね。




 Refugee
 Tom Petty & The Hearbreakers
 (1979)


さて、今年もお読みいただきありがとうございました。

どれくらいのペースになるか分からないけれど、
来年もまたよろしくお願いします!











同じカテゴリー(CDさらりと紹介)の記事画像
BLUE AND LONESOME ローリング・ストーンズ
2016年新譜CDTop10プラス
フィル・コリンズのリイシュー盤がなんだか「妙」だ・・・
最近買った新譜CDをさらりと2016年6月
最近買ったCDとレコードをさらりと2016年5月
最近買ったCDをさらりと2016年4月
最近買ったCDを新譜旧譜合わせてさらりと2016年2月
2015年のCD新譜Top10+
最近買ったCDを新譜旧譜合わせてさらりと2015年11月
同じカテゴリー(CDさらりと紹介)の記事
 BLUE AND LONESOME ローリング・ストーンズ (2017-03-13 22:29)
 2016年新譜CDTop10プラス (2016-12-31 13:40)
 フィル・コリンズのリイシュー盤がなんだか「妙」だ・・・ (2016-07-03 21:49)
 最近買った新譜CDをさらりと2016年6月 (2016-06-24 17:54)
 最近買ったCDとレコードをさらりと2016年5月 (2016-05-11 18:29)
 最近買ったCDをさらりと2016年4月 (2016-04-06 18:29)
 最近買ったCDを新譜旧譜合わせてさらりと2016年2月 (2016-02-21 18:54)
 2015年のCD新譜Top10+ (2015-12-31 12:29)
 最近買ったCDを新譜旧譜合わせてさらりと2015年11月 (2015-11-25 21:29)

この記事へのコメント
こんにちは。いよいよ大晦日ですね。今年もたびたびお越し下さいまして有り難うございました。来年も宜しく願い致します。どうぞ良いお年をお迎え下さい。
Posted by 多摩NTの住人 at 2017年12月31日 12:07
多摩NTの住人さん、こんばんわ
大晦日ですが仕事していました。
紅白も見ていないですが、人の少なさで大晦日を実感しています。
よいお年をお迎えください。
Posted by guitarbirdguitarbird at 2017年12月31日 21:47
ギターバードさん、あけましておめでとう御座います。
昨年の〆はヴァンなんて嬉しいなぁ、トムにグレッグ・オールマンなど
好きなロッカーが居なくなるのは寂しいのやけど
ヴァンやポールにディラン、ニール・ヤングそして
プラントはんらが現役バリバリで新譜を出してくれるのは
ほんま有難いことやねぇ、そういいつつもヴァンの新譜を買い忘れてました('◇')ゞ

拙者も黒柴ドンが来てくれてからは朝8時から
「笑てんか」を見てから二色の浜まで18000歩の
散歩の日々で深夜の酒と音楽の日々が影を潜めてしまい、
ギタバさん同様新譜購入は激減でした(;^_^A

ということで2017ベスト2です(V)o¥o(V)

☆roll with the punches Van Morrison
言いたいことはギタバさんにいわれてしまったけれど
ヴァンまたしてもありがとう、死ぬまで聴かせていただきます、やね。

☆Americana Ray Davies
皮肉屋で芝居じみたところもあるけれどレイの
そこはかと人なっこさが滲む唄声が好きなんだなぁ、そしてやはりこの人は筋金入りのロッカーでんなぁ。


 ひよどりの干したる柿のつまみ喰ひ  草右

 いぬ二匹波涛砕けて二人きり  草右

 犬たちと松籟を聴く年暮れる   草右

では、今年もよろしくお願いします。
Posted by ぽちわかや at 2018年01月01日 05:12
guitarbirdさん

今年もよろしくお願いいたします。
今年のベスト・・・的な記事は上がっていないかと、実は気になっておりました。
あった、あった・・・と読ませて頂きました。
もちろん、自分の知らないアルバムばかりではありますが、こういうguitarbirdさんの紹介記事を読むのが好きなので・・・!
( *´艸`)

シャナイア、気になっております。
このところ、カントリーを聴き、購入するようになってから、Amazonからのメルマガは私にはカントリーの紹介メールが増えました!!
色々、聴きたい知りたいカントリーのアルバムが目白押しであります。

シャナイア、そうらしいですね。
Amazonのレビューで、現地の人の英語の書き込みしか読んでおらず、日本語の感想はここで初めて読みました!
やはりカントリー路線ではなく、もっとポップなものになったらしいですね。
それをカントリー指示の現地の人は物足りなく感じる方も多少は出ているかもしれませんが、でもビルボードの順位が人々がアルバムを待ち焦がれていたのを象徴していますね!
やっぱり、私も早急に買って聴かないと!と、このguitarbirdさんの紹介文を見て感じました。 ありがとうございました。
Posted by はるちゃん at 2018年01月01日 17:51
ぽちわかやさん、あけましておめでとうございます、
今年もよろしくお願いします

そして返信遅くなり申し訳ありません。

ベテランがまだまだ元気なのは嬉しいことですね。
リンゴ・スターとバリー・ギブにナイトの称号が贈られて
「サー」になるという明るいニュースで今年の洋楽は始まりました。
でもやっぱりまだまだトムさんのショックからは抜け出せない。
なんて言っていると怒られるかもしれないですね(笑)。
ヴァン・モリソンの2枚には驚きましたね。
本文中でROLL...の方が「断然」好きと書きましたが、
実は記事を書いた後はVERSATILEばかり聴いていて、
今はこっちの方が気軽に聴けていいかな、と思います。

ドンちゃんと18000歩の散歩はすごいですね!
私の倍です、私も歩かない方ではないのですが。
うちはハウがもう年で長く歩けない、いや体力的には
無理じゃないけど気持ちがすぐ切れてしまうようになったので、
散歩は今は若いマーサとだけになっています。
ドンちゃんとの出会いは健康にもいい効果があるのですね。
私も音楽(洋楽)はすっかり熱が覚めましたが、でも
聴かなくなるかといえばそれはまったくありません。
次のCD-Rも今考えているところですし。

レイ・デイヴィスは弟が買ったのですが、多分その頃が
昨年の中でも最も洋楽から気持ちが離れていた頃で、
1回聴いただけですっかり忘れていました。
かなり気に入られたのですね、なるほど。

発句ありがとうございます。
お世辞抜きでほんとうに素晴らしい三句だと感心しました。
やっぱり自分の俳句には「行間」がないのが、まだまだですね。
(元々私は「行間」がない人間なのかもしれないですが・・・)
特に一句目はいろいろ考えさせられて素晴らしいです。
また2月に読ませていただきますね。

今年もよろしくお願いします
Posted by guitarbirdguitarbird at 2018年01月05日 21:37
はるちゃんさん、こんばんわ
返信遅くなり申し訳ありません。

アルバムですが聴いていないようで10枚あって自分でも驚きました(笑)。
この記事を上げてから、ヴァン・モリソンの新しい方と
ニール・ヤングがどんどんよくなってきてよく聴いています。
シャナイアは出てすぐからずっと聴き続けています。
今は週に3回くらいですが、いい意味で気軽に聴けます。
カントリーっぽくないというのは、予想通りという面と
そうきたかという面が自分の中では半々くらいです。
カントリーらしさが薄れて不満な人はやはりというか
アメリカには少なからずいるのですね、まあそうでしょうね。

しかしシャナイアには申し訳ないのですが、このアルバムはもはや
私の中でトム・ペティの死と関連づけられてしまっています。
そうなんです、自分で書いたこの記事もページを開きジャケット写真を
見る度にトムのことを思い出すようになっています。
しかし何十年か経って(私がそれだけ生きているか疑問ですが)、
シャナイアの17年振りのアルバムはトムが死んだ時に出た
ということだけははっきりと覚えていると思います。

なんて、長くなった上に話が逸れて申し訳ありませんでした。
Posted by guitarbirdguitarbird at 2018年01月05日 21:45
遅ればせながら新年あけましておめでとうございます。正月は故郷帰省しており一昨日から仕事始めで、貴ブログへの新春ご挨拶が遅れて申し訳ございません。3連休に入り皆様へのブログへ順次訪問させて頂いております。今年も洋楽記事交流も含めて楽しく交流させて頂きたくよろしくお願いします。
Posted by RW at 2018年01月06日 15:47
RWさん、こんばんわ
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
私は2日3日と半日仕事で今日からフルの仕事だから、
正月の雰囲気はそれこそ元日だけといったところです。
おせち料理も今は作っていないし(作れないし)。
洋楽の記事楽しみにしております。
Posted by guitarbirdguitarbird at 2018年01月06日 20:37

削除
ヴァン・モリソン2枚と今年の新譜CD