N公園のきのこ見るだけ、2015年9月上旬

guitarbird

2015年09月10日 21:36

01


N公園で9月上旬に見られたきのこを集めてみました。

つい先日同じ記事を上げたように思っていましたが、
もう2週間が経ったのか・・・
まだ2週間、かな、しかし特に今日はまたたくさん出ていました。

いつも言います、あくまでも「見るだけ」です。
ただし今回は分かったものが2種類あります。


02


1つ目、01も、シラカンバの枯れ木に出ていたもの。


03


2つ目、笠が破れていることで裏のひだが見えます。
このひだが識別には重要、しかしこれは調べていない・・・


04


3つ目、渋い緑色の盃みたいですね。


05


4つ目、オーソドックスな形、でもあまり見ない色合い。


06


5つ目、パンみたい。

これとひとつ前のは、前回の記事でもあったものの可能性が高いです。


07


6つ目、この緑色っぽい灰色が不気味。


08


7つ目、朽ちた切り株にたくさん出ていました。


09


8つ目、これは「ヤマイグチ」。

食べられます。
味はほとんどないけれど、歯ごたえがよく、いいだしがでます。
一度だけ食べたことがあります。


10


9つ目、これは「ハナイグチ」。

というより「ラクヨウ」といえば分かりやすい。
この時期、多くの人がカラマツ林に入って探します。
時々、その音に、ヒグマがいるのかと驚くことも・・・(笑)。


10


最後は今朝の3ショット。

中で撮ったのは、まあ、出てこない方がいらしたからです・・・






あなたにおススメの記事
関連記事