今年もタモギタケ

guitarbird

2015年07月18日 22:40

01


今年もタモギタケが出てきました。

ハルニレやオヒョウなどニレ科の木にでます。
これはハルニレの丸太、毎年ここに出ますね、いいほだ木。

まだ出はじめで小さいですね。
もっと大きくなり、傘が開いてきのこらしくなります。


02


こちらでは栽培されたものがスーパーで売られていますが、
西日本には分布していないとのこと。

そうなんです、食べられます。
タモギタケは色合いが独特で、他に似たきのこはまずありません。

というわけで、幾つか摘んで帰宅。
もちろん、すべてではなく、少しだけ。

僕は山菜やきのこはほとんど摘んで食べることはしませんが、
タモギタケとナメコだけは特別。


03


量が少ないので、定番の大根との味噌汁に。

塩水に漬けて洗ってから鍋に投入。

この段階がいちばん黄色がきれいですね。


04


煮ると黄色が落ちてしまうのは残念ですが、
若いものであるせいか、形は崩れずきれいに残りました。

いいだしがでるんです、おいしかった。

というわけで、ごちそうさま!


さて犬たち。

05


今日は久し振りにこのアングルで撮影。

ポーラさすが、表情の作り方も上手い。


06


おおっ、今日はハウも大サービス!


07


しかし、マーサだけは同じアングルで撮れず。
おまけに年寄っぽい表情だし。

やはりまだちょこまかと動きますね、修業が足りん。
あ、いや、それは僕のことか・・・





あなたにおススメの記事
関連記事