初秋のきのこ、見るだけ2014

guitarbird

2014年08月24日 19:49

01


今年もきのこの季節がやって来ました。
このところ雨が多くて、たくさん出て来ています。

今年もやります、「きのこ、見るだけ」

僕は、種類が分かるきのこはあまり多くはありません。
あくまでも、写真を撮るのが好きで、それを見ていただこう、
というだけの記事です、悪しからずご了承ください。

今年の第1回は、本日見つけたものばかりを集めてみました。


最初は、数少ない種類が分かるきのこ。

タマゴタケ

今日は公園の松の下でたくさん出ていました。


02


出てきたばかり、この状態が卵のように見える。

見た目とは裏腹においしいきのことして定評がありますが、
僕は、以前食べたけど、おいしいとまでは感じなかった。

だから僕は採らないけれど、知り合いでこれを毎年必死に探す
人がいて、この場所をすぐに教えたかったくらい。


03


テングタケ

こちらは毒です、毎年誤食して食中毒になる人がいます。
ただし、よほど大量に食べないと死ぬことはないそうです。

誤食するのは、このようにまだ開いてすぐの状態の時には
白い斑紋状の突起物があってすぐに分かるのですが、
大きくなるとそれがとれてしまうものもあるからだそうです。

多いですね、今日いちばん多く見たきのこでした。


04


きのこ2014-01-03

ここからは種類が分からないものです。

これは一塊の大きさが握りこぶしくらい。
鹿の角のような形のものが密集していました。


05


きのこ2014-01-04

写真では不鮮明ですが、笠の表の色が微妙に赤紫がかっています。
形としては端整ですね。


06


きのこ2014-01-05

ピンク色のこのきのこは好きですね、毎年見るのが楽しみ。
だったら名前を覚えろよ、はい、そうですね・・・


07


きのこ2014-01-06

これは普通のきのこ、いかにも食べられそうな雰囲気ですが、
僕は、雰囲気や迷信でとって食べることは決してありません。


08


きのこ2014-01-07

どこにピント合わせているんだ、という1枚ですが、
ちょっとだけ腐臭がして、あまり触りたくない感じでした。


09


きのこ2014-01-08

このきのこは、毎年、見ると名前を調べて覚えようと思うけど・・・
触ると笠がもろくてぽろぽろに崩れます。


10


きのこ2014-01-09

濃い黄色というか薄い橙色できれい。


11


きのこ2014-01-10

今日の驚きのきのこ。
まるで笠の上で目玉焼きを作っているみたい。
面白い、初めて見たな、これは。


12


今朝は青空のかけらが見えるくらいでした。


13


しかし、午後から天気が回復し、夕方はきれいな青空、
そして久しぶりにまろやかな夕景が見られました。

ところで、タイトルの「初秋」に違和感がある方が
いらっしゃるかもしれないですが、こちら今年は残暑厳しくなく
感覚的にはもう「初秋」以外はあり得ない、といった気候です。


さて、犬たち。

14


ハウは最近、外に出るとすぐにこうして臥せるようになりました。
やっぱり年なのかな。
つらそう、ということはないのでご安心ください。


15


マーサは静かになりましたね、大人になった。
半年前の勢いがそのままだと、どんな大人になるか
正直不安だったので、よかった(笑)。


16


ポーラ、いったいどうした!?

いや、何、他のやつよりもじっとしていることが多いので、
マクロモードで近寄って撮影しようとしたところ、
レンズフードが鼻に当たりそうで嫌だったみたいです。



あなたにおススメの記事
関連記事