庭の花2014年5月
01
庭の花の写真です。
やっぱり、3頭揃ってこちらを向かせるのは不可能なのか・・・
野草(自然分布種)と植栽のものに分けて見てゆきます。
先ずは野草から。
03
オオアマドコロ
玄関先と庭に出てくる野草ですが、
今年は、玄関先のものが例年よりたくさん出てきました。
02
どれくらい出たかというと、これくらい(笑)。
昨年はこの半分もなかったと思う。
03
花を大きく、といってマクロレンズではなく
ズームのマクロ機構を使っての撮影。
この記事の写真はすべて同じカメラとレンズによるものです。
この花のかたちはかわいらしくて好きです。
04
クサノオウ
ケシ科、と聞くとなんだか怪しい雰囲気が・・・
少しで気付け薬、多量で毒、そんな植物。
でも、家の周りに出てくるので大好きな花になりました。
05
ナナカマド
先ほど野草と書きましたが、ごめんなさい、木もありました。
お隣さんの木の種子を食べた鳥がうちの庭で糞をして出てきた
このナナカマドは順調に育ち、毎年花と実で楽しませてくれます。
続いて植栽のもの。
06
ヤマブキ
植栽のものの多くは、前の土地所有者が植えたもの。
ヤマブキの少し濃い黄色がいい。
07
フサスグリ
カレンズ、食べられる実がなる低木。
何もしなくても毎年実をつけてくれる偉い木。
今年は豊作になりそう。
08
ヒメリンゴ
3日前は満開でしたが、もう花が散り始めています。
09
車のまわりにたくさんの花びらが。
もちろん車の屋根にも落ちているのですが、車を走らせると、
まるで結婚式の車のように花びらが風で飛んでゆきます。
10
フジ
もう咲いているんだ、6月になったらというイメージがあるけれど。
モミジの木に巻きついて花を咲かせますが、
毎年少しずつ少なくなっているように思います。
維持した方がいいかな、モミジには申し訳ないけれど。
11
ライラック (リラ) (ムラサキハシドイ)
ライラックも今年は早く咲き、もう盛りを過ぎました。
香りはまだまだ強いです。
そろそろA公園の花をまとめて撮らないと。
12
最後は今朝のA公園の犬たち。
朝のうちはまだ曇りで薄日が差していましたが、
昼頃から雨、一時は土砂降りになりました。
でも今年の札幌は雨が少なかったので、
今はこのほうがいいのでしょう。
関連記事