ニセコのツバメの巣
01
先日行った道の駅ニセコにツバメの巣が幾つかありました。
はじめに、野鳥の巣を撮ってネットで公開するのは
マナーとしてどうかという問題はありますが、
ツバメの場合は人の生活している場所に巣を作るものであり、
過度のストレスを与えなければ大丈夫と思われるので、
今回は敢えて記事にすることにしました。
衆目の下に置かれてむしろ守られる部分もあるでしょうから。
道の駅ニセコは一部が屋根が張り出した回廊のようになっていて、
軒下にお店が何軒か連なっています。
ツバメはそこに営巣していました。
戸が閉まる場所ではないし、トイレの上でもないので
夜は静かになるのでなかなかいい場所かもしれません。
待っていると、親鳥が餌をくわえて飛んで来ました。
雛の大きな口はかわいいですね。
02
床にはご親切ご丁寧にもこのような貼り紙が。
ツバメの巣の場合は食べられるわけでもないし、
よっぽどの悪意がある人ではない限り、
そっと見守って楽しんでくれるでしょうね。
03
巣の下には糞受けの傘が逆さに吊り下げられています。
人が利用する施設だから当然のことながら、
人への配慮もあるわけですね。
しかっし。
燕でビニール傘といえば・・・
この時頭の中で「東京音頭」が鳴っていました(笑)。
04
♪ あ~らよぉいよい
失礼いたしました。
05
最後お口直しに犬たちの3ショット。
うちはスズメは巣を作ったことはありますが、ツバメはないですね。
そもそも札幌にはツバメはいません、通過だけです。
しかしそのうち、札幌でも営巣するようになるかもしれません。
関連記事