エゾハルゼミ三態
01
エゾハルゼミをマクロレンズで撮影できました。
コンクリートの上で黙っていました。
この写真は地面に這いつくばりカメラを地面に着けて撮影。
変な人、ええ、誰にも見られなくてよかった(笑)。
02
何枚撮影しても逃げない。
今日は雨で寒くて弱っていたようです。
人に踏まれてもかわいそうなので捕まえると、
「ジジッ」と鳴りました。
放り上げたところ、雨の中を低く飛んで逃げました。
03
一昨日も撮影できました。
地上10cmほどの草で鳴いていました。
地上に出て羽化した場所を間違ったのか。
足元から声が聞こえたので僕も驚きました。
こちらは2枚ほど撮影したところで僕に気づき、というか
カメラが近寄り過ぎてしまい、自力で飛んで逃げました。
この日は20℃以上ありました。
04
こちらは5月14日に撮影。
短期間で3回もエゾハルゼミを撮れたのは初めて。
あ、まあ、僕が根詰めて追いかけないのもあるのですが、
今回のはすべて低いところにいました。
今年はエゾハルゼミの「初鳴き」が5月17日。
僕は今年初めて、鳴き声より先に姿を確認しました。
今はエゾハルゼミの鳴き声が賑やかで、
その時間は野鳥の囀りを聞くのに苦労するほど。
ただ、今年は昨年より全体の音量が小さめ。
数が少ないと感じています。
05
最後は今朝の蝉が鳴きそうな(?!)3ショット。
今日は朝はいい天気でしたが、午後からは雨、
ストーブがほしいくらいに冷え込んでいます。
関連記事