春最初の花ナニワズと夏鳥情報

guitarbird

2016年04月07日 20:36

01


春真っ先に咲く花ナニワズ。

夏に葉を落とし、秋に葉をつけ雪の下で冬を越し、
春に雪が解けるとすぐに開花します。

夏に葉がないため「ナツボウズ」との異名があります。


02


この写真、今年は3月31日に開花を確認しました。

A公園ではここ1か所しか確認できておらず、毎年、
3月下旬になるとまだかまだかと確認にこの場所に行きます。


03


久し振りに花をマクロレンズで撮影。
ズームレンズのマクロ機構ではなく。

花の季節が来ましたね。


04


しかし、アキタブキ、ふきのとうはもう至る所に出ていて、
珍しくなくなったので、あまり撮らなくなるかも・・・(笑)。


05


これはあまり日当たりがよくない散策路ですが、
もうだいぶ雪が解けてきました。


06


夏鳥第4弾、第5弾も本日確認。

モズ
2015年は早い時期のA公園での確認がないため記録なし。
(昨年はA公園でモズ自体を見なかった)。
2014年:3月28日初認でした。


ベニマシコ
2015年:4月4日
2014年:4月6日
こちらは平年並みですね。

どちらも撮影できなかったのが残念。


07


奥の池を見に行くと、日当たりがよくない場所のため
まだ20cm以上雪がありました。

ただ、マーサもハウも、泥よりは雪の上の方がいいでしょうね。


08


居残り部隊のポーラは帰宅して撮影。


09


カラスの行動が気になる今日この頃なのでした。





あなたにおススメの記事
関連記事