音楽CD発売日が全世界で金曜日に統一

guitarbird

2015年07月10日 22:16

01


※この写真は非イメージ映像です

音楽好きとしては興味深い記事を見つけました。

ロイターの記事を引用します。
なお、引用者は改行など適宜手を施しています。

***

アルバム・シングル発売日、世界で金曜日に統一

世界の音楽業界は、新たに発売されるアルバムとシングルの
リリース日を7月10日から金曜日に統一する。

英国レコード産業協会(BPI)によると、新曲のリリース日はこれまで、
英国とフランスは月曜日、北米は火曜日、日本は水曜日
といった具合に各国でばらばらだった。
今後は世界45カ国以上で、現地時間の金曜午前0時01分に
新曲がリリースされる。

アーティストがソーシャルメディア上で新曲プロモーションを行うなど、
音楽ビジネスが国境を越えて広がっていることが
リリース日統一の背景にある。
また、音楽著作権侵害対策としても期待されている。


***

概要はお分かりかと。
しかし、この記事では足りない部分、音楽著作権侵害対策等について、
他の記事から引用して補足します。

***

各国のリリース日の相違が、先にリリースされた地域での
違法ダウンロード行為を助長し、アルバム売上の低下の
要因を生み出していることが、音楽業界が今回の決断に至った
理由の一つです。

最近ではビヨンセやマドンナ、ビョークたちがiTunesを使い、
事前に大きなプロモーションをせずにアルバムをリリースする
手法が実施されてきました。
そうすることで、リークを最小限に止めアルバム発表の話題を
最大化させることによって購入につながる可能性が高まるからです。
またビョークの場合、最新アルバム「Vulnicura」が事前にリークされた
ことによってリリース日を2ヵ月早めた経緯があります。

IFPIはプレスリリースの中で、世界統一リリース日に対する期待を
次のように答えています。
「今回の決定は音楽ファンだけでなく、ソーシャルメディアを活用して
音楽をプロモーションしたいと考えるアーティストも
恩恵をうけることができるはずです。
これはまた新作リリースに興奮や特別な期待を呼び戻す
機会を創出します」。

IFPIは、今回の合意に向けて9ヶ月に渡り協議し、
さらにミュージシャンを代表する世界的な組合である
「国際音楽家連盟(FIM)や、代表的な小売店、さらには
Spotifyなど音楽ストリーミングサービスと意見を交換したと言います。
反対の意見を示したのは独立系小売店やレーベルグループで、
米国の小売店はリリース日の統一には賛成だったものの、
金曜日という日には難色を示したそうです。

世界レベルでファンとコミュニケーションを実現するアーティストは、
国別の発売日に悩まされることなく、アルバムリリースの
プロモーション戦略を発売日の金曜日をベースに作ることが
可能になります。
これによって、例えばどの時期から音楽ストリーミングを始め、
エクスクルーシブ・トラックを発表して、動画を公開してなどの
活動が世界ベースで実施できます。

一方で、金曜日が共通のリリース日になれば、
各メディアへのPRが激しい競争になることが予想されます。
日本で言えば、例えば金曜日の「スッキリ」や「Mステ」枠確保が
激化する、などですが、そこはデジタルのチカラで話題を
最大化してほしい限りです。

今回の決定によって、今後はより一層アルバム・プロモーションの
クリエイティブが重要視されることは確実でしょう。


***

アイアン・メイデンの新譜THE BOOK OF SOULSが
9月4日に英国でリリースされると発表されました。
僕がFacebookでその記事を見つけて弟に話したところ、
弟はカレンダーを見て「金曜なのか」と言いました。
メイデンの新譜は今までリリースが月曜日だった、とも。

さらに数日後、スレイヤーの新譜が9月11日リリースと発表。
これも金曜日ですが、「9月11日」という日付に惑わされ、
曜日ではなく日付で決めたのだろうとその時は思いました。
しかしいずれにせよ、金曜なのか、と驚いたことは確かです。

実は、このような事情だったのですね、納得。
そう思って、これから予約するつもりのバディ・ガイの新譜も
7月31日金曜日がUSリリース日になっています。

なおこれ、基本的には「新音源」の「新譜」のみの適用のようで、
例えば今予約しているタイムの国内再発盤のリリース日は
7月22日水曜日で、それまでの日本の慣行に倣っています。
がしかし、GTRのリイシューUK盤は8月28日金曜日リリースで、
未発表曲など新たな音源がある場合は金曜日なのかもしれません。
.
02


さて、これからは僕の雑想。

リリース日といえば僕は、ボブ・ディランを思い出します。
スタジオ録音作としては前作になる2012年のTEMPESTは、
9月11日にリリースされました。
僕はこれ、わざわざその日にリリースしたのだと思っていましたが、
何のことない、2012年9月11日は火曜日、ということだったんですね。
しかし、ディランは、前の週でも後の週でもなく、その日に
リリースを決めたことは想像に難くありません。

ボブ・ディランは、あの2001年9月11日、「アメリカ同時多発テロ」
が起ったまさにその日にLOVE AND THEFTをリリースしました。
当然のことながら、まったくの偶然に。
しかし、ディランのことだから、単なる偶然以上の因縁めいたものを
感じていた、それでTEMPESTは9月11日にしたかったと。
覚えてますよ、2001年、日本では9月12日水曜日。
夜7時頃、札幌中心部に当時あった大型CD店に買いに行くと、
街中がそれまで体験ないほど人も車も少なかったことを。
今だから言いますが、札幌のメインストリートである駅前通りの
店の前に路駐して買い物に行けたくらいでした。



前日、前々日発売は認められるのか。
これ、暗黙の了解というか、
日本はオリコンの集計締切が水曜日で、水曜日発売にすると、
実質月曜から売られているのでチャートで上位にきやすい
という話を聞いたことがあります。
国内盤を予約すると、前日には入荷していますと普通に言われます。
ただ、ポール・マッカートニーのNEWはそのつもりで予約したら、
全世界10月11日にならないと出せないと言われたことがありました。
でもそれも、今思うと、違法ダウンロード対策だったのですね。
さすがポール、時代を読む力がありますね。
ただ、僕は洋楽しか聴かないので洋楽の話をしますが、
日本で発売される洋楽CDは現地より遅いことが多く、
その場合は日本での発売日の前日発売はありかな。
一方ポールのように世界同時ならダメ。
もうひとつ、洋楽アーティストで日本先行発売というものも
稀にありますが、その場合は前日発売なしの金曜日になるのかな。
ただこれ、日本先行となると、海外のアーティストのために
日本で違法ダウンロードが行われるということにもなりかねない。
でも逆に、1日早くても海外より早いのだから同じことか。



もうひとつ、日本における輸入盤問題はどうなるのか。
僕は輸入盤を買うことが多いですが、札幌でも、
向こうでのリリース日に店頭に並んでいることが多いです。
東京なら1日前に並んでいるんじゃないかな。
ただし、最近はやはり厳格になっているようにも感じますが、
記事の文章によれば、リリースの金曜日の0時にならないと
店頭には出せない、ということになるのかもしれない。

ジェフ・ベックの新しいライヴは国内盤を買う予定ですが、
これは8月26日水曜日がリリース。
既に向こうでは5月に出ているものなので、金曜ではないのでしょう。
ちなみにメイデンの新譜は国内盤も9月4日です。
だから、前日発売はない、ということになるでしょうね。

ネット通販はどうだろう。
Amazonでは、リリース日の前日に発送されることがよくあります。
しかし通販の場合、発送はしても客の手元に届くのは翌日であり、
その間は聴かれないので大丈夫かもしれない。
でもAmazonプライムは発送当日に届くから、その場合はアウトか。
まあ、そういう商品はプライム対象外にすればいいのか。



一方、全世界で統一する必要はあるのだろうか? と思わなくもない。
特に日本の場合は「オリコン」絡みで「水曜だけど月曜日」という動きが
ひとつの文化になり定着している感があるので。
ただ、日本は、プロ野球のストライクーボールも、日本人選手が
MLBに行くようになってからアメリカに合わてボールーストライクに
直したように、そういうところは合わせるのかもしれない。

もうひとつ、個人的には、できれば水曜か木曜にしてほしかった。
金曜日は街が混むので、少しでも少ない曜日がよかった、と。
アメリカでは金曜に難色を示したのは、気持ちなんとなく分かります。
ところで、今は木曜日も混むのかな? 
夜に街にはほとんど行かないので分からないのですが・・・(笑)。



とまあつらつらと書き連ねました。

僕の場合、新作が出るその日に聴きたいというアーティストは
それほど多くないし、ネットで注文することが多いので、
あまり影響は大きくないといえばそうかな。

でもやっぱり、例えば今年のJT、昨年のトム・ペティ&HBsのように、
ネットで買うにしても一刻も早く聴きたいアーティストの新作は、
それが入荷した日に出荷されるよう組み合わせを考えて注文します。
さらにメイデンの新譜は、きっと9月4日に街に買いに行くと思います。
やっぱり、この齢になっても、大好きなアーティストの新譜を
買に行く時の嬉しさ、楽しさを味わうのは大好きです。
もちろん、ネット通販で買って届くのも楽しみですね。

今日はYou-Tubeから1曲。

「新譜を買うなら金曜日」
というわけでこの曲。

Friday On My Mind / Gary Moore




そして最後は犬たち今日の3ショット。

03


久々に日差しが強く暑い1日でした。





あなたにおススメの記事
関連記事