01
大通公園12丁目の薔薇を観てきました。
あいにくの曇り空でしたが、今日しかないと思い。
02
ここ、薔薇がある、というレベルではなく、立派なローズガーデン。
数年前から、ここに行くのを楽しみにしています。
03
オリンピックファイヤー Olympic Fire
安保と並んで(少し下か)今世間を賑わせている話題、
タイムリーな名前・・・
僕が買ったレッドクイーンより少しオレンジがかっていますが、
これはこれできれいですね。
04
エクスプルワ Exploit
つる性の薔薇はこのように育てられています。
ところでこれ、「搾取する」という意味だけど、
どうしてそんな名前なんだろう・・・ユーモアなんだろうけど・・・
05
ハーモニィ Harmony
薔薇は音楽にちなんで名づけられた品種が結構多いんですね。
06
「ハーモニィ」を見た瞬間、頭の中に流れてきた歌はといえば
♪ Ebony & Ivory live together in perfect harmony
07
マルディグラ
ニューオーリンズのお祭りですが、これも音楽に関係ある。
C.C.R.の最後のアルバムタイトルでもあるし、
そもそも音楽の都ニューオーリンズだから。
08
「マルディグラ」をもう1枚。
オレンジ系の薔薇が欲しいんですよね。
ただ、ここにある品種はもう古いもので今はあまり流通しておらず、
入手は難しいかもしれない、と、関係者から聞いたことがあります。
09
申し訳ない、名前を確認するのを忘れました・・・
名札が写ったものを撮ってからアップで、と決めていたはずが、
これは忘れていました。
ただ、うちの庭にある「ミュージック」に似てるな、
と思いながら撮りました。
10
西13丁目にある重文指定建造物「札幌市資料館」を背景に。
僕が好きな「バタースコッチ」はもう花がありませんでした。
行くのがちょっと遅かったかな。
例年であればこの時期がちょうどいいはずなんだけど。
朝6時台、撮影の間、犬の散歩の人も10人くらい来たけれど、
薔薇目当ての人も10人くらい来ていて、中国人観光客もいました。
この薔薇が無料で見られるのはありがたいですね。
11
隣りの西11丁目では、ビアガーデンの準備が始まっていました。
もうそんな季節ですね。
たまには行ってみるかな。
12
その後まっすぐA公園へ。
そうそう、僕が薔薇を見ている間、犬たちは車でお留守番。
先述のように犬を連れた人が多く、ゆっくり見られないと思い。
今日はポーラも自分で降りて歩くと言いました。
気温が低かったですからね。
13
散歩して帰宅すると日差しが強くなりました。
ポーラにはよかったかな。
僕は、A公園で蝶をよく見られなくて残念でしたが。