おみくじは「末吉」

guitarbird

2017年01月04日 23:06

01


一昨日のことですが、今年も1月2日に
「三吉さん」こと三吉神社に初詣に行きました。

ここ数年はここに来ています。
すぐ近くのコイン駐車場は8時までに入れると
1時間100円で済むので、時間も毎年ほぼ同じ7時台に。

あ、しかし今年は神社の写真を撮るのを忘れた。
どうも今年は「撮り忘れ」が多いな、気をつけないと。

おみくじ引きました。

末吉

昨年は中吉、実はそれが今まででいちばんよかったもので、
それ以前はいつも小吉か末吉でした。
大吉なんて僕はまだ引いたことがないですよ、吉ですら。

写真を撮ったので、ここで書き出してみます。

***に挟まれた青字の部分がおみくじの文言です。
なお、縦書きの部分は横書きに変更し改行は適宜
引用者が行っていますが、表記は原文ママです。

***

おみくじ
第29番
末吉


***

末吉、ああやっぱり、僕らしいやと思いました。
まあ正直多少がっかりでした。

しかしよく見ると「第29番」。
29は僕の誕生日、これはむしろ運がいいのかぁっ!

***

波のおと
嵐のおとも
しづまりて
日かげのどけき
大海の原


***

ここのおみくじには短歌が書いてある。
知らなかった。
俳句を始めてそろそろ3年、3回目のお正月だけど、
俳句と短歌は違えど、気づきそうなものなのに。
鈍いなあ。

***

運勢

今までの苦しみ煩いもいつしか消えて
心楽しき時の遠からず来るべし
唯神の得助を祈りて心平かに授けられたる
自己の職務を熱心につくすべし


***

この時点で薄々感じたことが。
でもそれは最後に書きます。

「自己の職務を熱心に」、分かりました。
そこを見失わないようにします。

***

○願望 すこし暇とれども叶う
○待人 来たれどおそし
○失物 いづ高き処
○旅行 いそがぬ方がよし
○商法 買入る方吉
○方向 南の方万事吉
○争事 初は負けなり

***


***

○抱人 後の人よし
○転居 ゆっくりして吉
○生産 安し
○病気 気長く保養せよ吉
○縁談 人にたのみてなすべし上々吉

***

「抱人」の意味を知らなかったので調べたところ、
要は「人を雇うこと」だそうで、勉強になりました。
この場合、僕がもし面接官なら後の人を採れということか。
(そういうのに従う人って結構いるのかも)。

「転居」は考えてないなあ、今のところが好きだから。

「生産」、何か作っているわけではないからなあ。

「病気」、そうですね、通院しているので、
体調管理をしっかりしてゆきたいです。

「縁談」、人に頼むって、まさかお見合いでもする!?!?
間に合ってます(笑)。

ここまで読んで気づきました。
「末吉」は書き方が前向きだ。
何事も時間はかかるけれどおしなべていい。
「中吉」は注意喚起するようなことも書いてあったと思う。

いちばん下だからこれからよくなるだけ、ということかな。
読んでいてむしろ励まされました、よかった。

このおみくじ、欄外にも短歌が記されていました。

***

良き事の一と二た三吉の神なれば祈れる事の叶はぬぞなし

***

今年は短歌も、と思うけれど、
いやいやまだまだ俳句の道を進まなきゃ。

ああそいえば昨日の記事のシマエナガの写真は、
三吉さんでおみくじを引いた後にA公園で撮れたのだった。
まさに「末吉」、小さな幸せですかね。


02


最後に今朝の3ショットをもう1枚。

そうか、わが家には「三吉さん」がいるんだ。




あなたにおススメの記事
関連記事