2014年の初日の出

guitarbird

2014年01月01日 20:49

01


2014年1月1日7時19分

今年も恒例、A公園こと旭山記念公園に
初日の出を拝みに行きました。

天気予報では昨日の夜まで雪やみぞれ。
でも、寝る前にはオリオン座が見えた。

朝起きると、雲はあるものの、晴れていました。

札幌は、特に冬は天気予報がよく外れますが、
今回はいいほうに外れてくれました。


02


7時9分

札幌の初日の出の時刻は7時6分と発表されていましたが、
低い空に雲が横たわっていて、この時刻でもまだ太陽が見えず。


03


7時14分

南東の空がだいぶ明るく、赤く染まってきた。

展望台にいる人もざわついてきましたが、
もう昇ったと勘違いした人も。


04


7時14分

これが2014年初めての太陽の姿。

日の出の定義とは何だろう? 

調べると、やはり、太陽の上端が地平線を越えた時、でした。

雲の上に出た今年の初日の出は、
見かけ上の日の出、といったところかな。


05


7時15分

太陽が半分ほど雲の上に出てきました。


06


7時15分

ところがここで、太陽がまた雲に隠れてしまいました。

展望台にいた人からは、笑い声やら、ため息やら
しかしいつもより賑やかでした。


07


7時16分

でもご安心、太陽が雲のさらに上に出てきました。

1分しかなかったんだ。
その場にいた時は、この1分がだいぶ長く感じられました。


08


7時17分

そして完全に太陽が見え、平和の塔と並びました。

雲がなければ、この写真向かって左、
平和の塔がある尾根の稜線と地平線が交差する辺りから
初日の出が見えてきます。

僕はこの後、見に来た人を数えるために少し場所を離れました。

数えている間に、その場所から見えた日の出が01です。


09


7時45分

数え終わり、駐車場まで降りてきました。

今年は350人以上を数え、昨年より多かった。

A公園は初日の出が手軽に見られる場所として、
定着してきたように思います。


10


8時33分

帰り道、滑り台が雪の中で寂しげ。

太陽が薄い雲の向こうに見えるようになりました。
今日の予報は午後から雪です。


11


10時9分

家の外にて撮影、雲が厚くなってきました。

そして午後から、今度は予報通り、雪が降り、
夜には一度雪かきが必要なほどになりました。

初日の出が見られたのは、ほんとうに運が良かった。
天気が半日ずれていると、見られなかったかもしれない。

おまけに、めったにない、太陽が一度消えてまた現れるという
変わった初日の出を拝めたことだし、よかった、よかった。


さて、犬たちも初撮り。

12


8時53分

新春3頭ショー(笑)。

やはりみんながカメラを見る瞬間は難しい。


13


19時0分

夜の犬たち、ストロボ使用、ただしEOS-7Dの内臓ストロボ。

雪が降っているのが分かるかと思います。
明日の朝は雪かきかな。


14


本日最後の1枚は、昼の犬たち。

キャバリアの視線の先には、ハシブトガラスがいます。


本年もよろしくお願いします



あなたにおススメの記事
関連記事