OM-Dで花火を撮ってみた

guitarbird

2013年07月26日 23:09

01


札幌では今日、花火大会がありました。

朝から風が強く時折小雨という天気、しかし、花火大会中は
風は強いけれど雨は降らず、なんとか無事に行われました。

今回、僕は、OM-Dで花火を撮ってみました。

実は、花火を撮るのは僕は初めて。
通りがかりに見たものを撮ったことはあったかもしれないけれど、
花火を撮ると決めて撮ったのは、少なくとも初めて。
夜に外で活動しない人間ですから・・・

だから写真もどうなるか分かりません(笑)。

撮影場所はいつものA公園。
しかし、夜のA公園に僕がいたのも久しぶり。

01は最後に撮影した20時29分の花火。
僕はこれがいちばんきれいだと思いました。

2枚目以降は撮影順に並べました。


02


19時52分

19時40分過ぎから打ち上がり始め、
この辺りでタイミングがつかめてきました。


03


19時56分

はい、そうなんです、花火撮影には慣れていないので、
最初のうちは「あっ、上がった、きれいだ」
と思ったところで初めてシャッターボタンを押していて、
写ったものを見ると、もう花火がしぼんでいたのでした(笑)。


04


20時00分

OM-D、ISOは5000、露出はマイナス2補正。
この写真はそれでシャッターが1/30で切れています。


05


20時00分

この時間帯は双子花火(!?)でした。


06


20時01分

レンズは40-150mmを使用しました。

テレ端いっぱいだけど、もう少し大きければよかったかな。


07


20時01分

最後に向けて派手に上がっていた頃でした。

花火の写真はこんなところです。


08


おまけ。

今日は南寄りの風が強く、花火の煙が北に流れ、
テレビ塔の辺りの空に滞留していました。

僕には、これはこれで面白い現象でした(笑)。

花火の写真が撮れたのも、OM-Dが高感度に強いから。
三脚立ててバルブで、というのは僕にはできないかな。
向かない、というか、気軽に撮れるなら今後も撮りたいです。


さて、犬たち。

09


廊下に横たわるハウとポーラ。

ここは家の中でいちばん涼しい場所なのです。


10


マーサとハウはすっかり仲良くなったようです(笑)。



あなたにおススメの記事
関連記事