春の芽のかたち

guitarbird

2013年05月14日 21:38

01


春になり、草木の新芽が次々と出てきました。

今回はその「かたち」にこだわってまとめてみました。



02


01と02はマイヅルソウ。

早い年には5月中に花が咲くマイヅルソウ、
葉の包みの中をのぞくと、もう花の準備ができています。


03


オオハナウド

毛が濃いけれど、天ぷらなどで食べられるのだそうで。


04


オオイタドリの新旧交代

左の茶色い筒状のものが枯れた昨年の茎、そして新芽。


05


ツルアジサイの新芽は、ジラースみたい・・・

※ジラース
ウルトラマンに出てくる怪獣。
その実はゴジラに襟巻をつけたもの。


06


オニグルミの冬芽も力強く開いてきました。


07


ナナカマドはいち早く葉が開いてくる樹木。

ちなみに、これで葉っぱは3枚、羽状複葉だから。


08


そして一昨日のエゾヤマザクラの芽。

札幌は昨日、桜の開花宣言が出されたようですが、
昨日、今日とA公園には行っていないので、
今はどうなっているか、もう開いたかな。

A公園は平地より2日ほど遅いので、明日、開花かな。

春は植物のかたちが面白い季節です。


さて犬たち。

09


一昨日のハウ、怒ったような顔をして寝ていました・・・


10


ポーラはほんとに「目出し」、目が出てきそう(笑)。






あなたにおススメの記事
関連記事