2016年06月23日
庭のアカゲラ
01T ※この写真はトリミングしています

庭にアカゲラが来ました。
珍しくはないのですが、雌が1羽。
この時期営巣してどこかで卵を温めているはず。
近くに巣があるのかな?
02

束の間の食事でしょうね。
これでノートリミング、7mくらいですが、
庭は狭いのでA公園よりも近くに寄れます。
03

この日は、3日前に記事にしたように、
庭に来たオオムシクイを撮影しようとカメラを持っていて、
オオムシクイは撮れなかったけれど、
たまたまアカゲラが来てくれたのでした。
ありがとう。
さて犬たち
04

ポーラ目やにが…お恥ずかしいところを・・・
05

ハウは朝から疲れた表情、そして後ろにはポーラ・・・
06

そしてマーサはなぜか険しい表情なのでした。

庭にアカゲラが来ました。
珍しくはないのですが、雌が1羽。
この時期営巣してどこかで卵を温めているはず。
近くに巣があるのかな?
02

束の間の食事でしょうね。
これでノートリミング、7mくらいですが、
庭は狭いのでA公園よりも近くに寄れます。
03

この日は、3日前に記事にしたように、
庭に来たオオムシクイを撮影しようとカメラを持っていて、
オオムシクイは撮れなかったけれど、
たまたまアカゲラが来てくれたのでした。
ありがとう。
さて犬たち
04

ポーラ目やにが…お恥ずかしいところを・・・
05

ハウは朝から疲れた表情、そして後ろにはポーラ・・・
06

そしてマーサはなぜか険しい表情なのでした。
Posted by guitarbird at 21:29
│鳥たちの姿
この記事へのコメント
guitar birdさん、こんばんは。
こちらは、連日傘マークで湿度が高くムシムシした日が続いてますが、そちらはいかがでしょうか?
先日の記事のハウちゃん達も、まるで「暑いよ~」と言っているような表情をしてますね(笑)
先週、またも函館で地震があったそうですが震度6にも関わらず、思いのほか被害もあまりなかったそうで怪我人も一名と聞きびっくりしました。
ニュースで北海道で地震などと聞くと、ドキッとしますが久々の訪問でほっと致しました。
話は変わって、先々週ぐらいだったでしょうか。
夜にFMをつけると、ちょうどポールらしき歌声でビートルズっぽい曲が流れているなあと思って途中から聴いていたのですが、曲が終わったら紹介があるはずと思っていると、どうやらその日はアルバムのTug Of
Warが取り上げられていた曜日だったみたいです。
恥ずかしながら、この時にこの曲とアルバムを初めて知りました。
同題で、女性アーティストの曲もあるそうですが若い方が歌われてるそうなので、こちらはカバー曲でしょうか。
そういえば、上旬のこちらの夕刊でアオバズクという鳥が山村地域によく飛来してくるという記事がありました。
こちらは、連日傘マークで湿度が高くムシムシした日が続いてますが、そちらはいかがでしょうか?
先日の記事のハウちゃん達も、まるで「暑いよ~」と言っているような表情をしてますね(笑)
先週、またも函館で地震があったそうですが震度6にも関わらず、思いのほか被害もあまりなかったそうで怪我人も一名と聞きびっくりしました。
ニュースで北海道で地震などと聞くと、ドキッとしますが久々の訪問でほっと致しました。
話は変わって、先々週ぐらいだったでしょうか。
夜にFMをつけると、ちょうどポールらしき歌声でビートルズっぽい曲が流れているなあと思って途中から聴いていたのですが、曲が終わったら紹介があるはずと思っていると、どうやらその日はアルバムのTug Of
Warが取り上げられていた曜日だったみたいです。
恥ずかしながら、この時にこの曲とアルバムを初めて知りました。
同題で、女性アーティストの曲もあるそうですが若い方が歌われてるそうなので、こちらはカバー曲でしょうか。
そういえば、上旬のこちらの夕刊でアオバズクという鳥が山村地域によく飛来してくるという記事がありました。
Posted by 一関西人 at 2016年06月23日 22:55
度々失礼致します。
こちらは追伸と思っていただければ(笑)
アオバズクの話の続きですが、そちらの小学校によく飛来してくるそうで、近くに巣があるのではないかと書かれてました。
記事によると、県のレッドデータブックとやらには、将来絶滅の恐れが高まっている絶滅危惧2類に区分されているそうで、毎年新緑の頃にお目にかかる事が多いそうです。
そんな種類の鳥が来るなんて、ある意味貴重ですよね。
アオバズクの写真も、正面を向いていましたがguitar birdさんの、マクロモードの草花の写真も体を張って撮られているだけあって、被写体の良さが引き立っている感じが致します。
人がいなくて良かったですね(笑)
猫写真の岩合さんもそうですが、動物や自分よりも目線の低い被写体となると、どうしても撮る側が色んな体勢をせざるを得ないですよね。
そうでないと、ベストショットが撮れない感じですし…
こちらは追伸と思っていただければ(笑)
アオバズクの話の続きですが、そちらの小学校によく飛来してくるそうで、近くに巣があるのではないかと書かれてました。
記事によると、県のレッドデータブックとやらには、将来絶滅の恐れが高まっている絶滅危惧2類に区分されているそうで、毎年新緑の頃にお目にかかる事が多いそうです。
そんな種類の鳥が来るなんて、ある意味貴重ですよね。
アオバズクの写真も、正面を向いていましたがguitar birdさんの、マクロモードの草花の写真も体を張って撮られているだけあって、被写体の良さが引き立っている感じが致します。
人がいなくて良かったですね(笑)
猫写真の岩合さんもそうですが、動物や自分よりも目線の低い被写体となると、どうしても撮る側が色んな体勢をせざるを得ないですよね。
そうでないと、ベストショットが撮れない感じですし…
Posted by 一関西人2 at 2016年06月23日 23:18
オオムシクイに続いてアカゲラですか、珍客万来ですね。
こちらでは考えられませんが、もし来るとしたらアオゲラでしょう。アカゲラは山の中、アオゲラは里に近い山にもいる感じです。
近くの小さなお寺の庭でアオゲラが柿の実を食べていたのを見たことがあります。
うちの庭に来た珍客といえば、クロジですかね。
こちらでは考えられませんが、もし来るとしたらアオゲラでしょう。アカゲラは山の中、アオゲラは里に近い山にもいる感じです。
近くの小さなお寺の庭でアオゲラが柿の実を食べていたのを見たことがあります。
うちの庭に来た珍客といえば、クロジですかね。
Posted by fagus06 at 2016年06月24日 07:56
今は鳥の声を聴くのに一番いい季節ですね!まさに自然音楽愛するguitarbird !
(PS)ビートルズ来日50年、名盤リボルバー50周年の記念特集を公開いたしました。
(PS)ビートルズ来日50年、名盤リボルバー50周年の記念特集を公開いたしました。
Posted by ローリングウエスト at 2016年06月24日 08:36
一関西人さん、こんにちわ
こちらは梅雨のようになっています。
からっと晴れた日はこの10日で1日しかなく、雨降りが続き、
降らなくても曇りで湿度が高い日が続いています。
地球温暖化の影響って本当なのかなと近年思います。
今日は曇りで21度ですが平年より2度低いそうです。
ただ、犬たちにはもう既に暑いので気をつけています。
最近は犬たちも舌が見える写真が増えました(笑)。
そちらは蒸し暑い日が続いているのですね。
ただ関東のように水不足の不安はなさそうですね、
ニュースを見ている限り、ですが。
函館の地震ですがきわめて局所的な大揺れだったらしく、
函館といっても今は平成の大合併でかなり広くなっていて、
函館山の辺りの函館は大丈夫だったようですね。
札幌でも数年前に、札幌は震度3と発表されたのに、
半径5kmくらいだけ5弱相当だったのではないかという
地震がありましたが、それを思い出しました。
お気遣いいただきありがとうございます。
TUG OF WARは私がビートルズを聴き始めて最初に出た
ポールのアルバムだから思い入れがとっても強いです。
表題曲はポールにしてはシリアスなメッセージソング。
2曲目Take It Awayは私が死ぬ瞬間に聴いていたい曲、
3曲目は「遠恋」のことを思い出すし、Ballroom Dancingは
ポールらしい明るさと華やかさに満ちた素晴らしい曲。
そしてEbony & Ivoryは歌うのが大好きです。
アルバムとして機会があればぜひ聴いてみてくださいね。
女性のカヴァー曲の方は知りませんでしたが、
調べてみても分かりませんでした(すいません)。
こちらは梅雨のようになっています。
からっと晴れた日はこの10日で1日しかなく、雨降りが続き、
降らなくても曇りで湿度が高い日が続いています。
地球温暖化の影響って本当なのかなと近年思います。
今日は曇りで21度ですが平年より2度低いそうです。
ただ、犬たちにはもう既に暑いので気をつけています。
最近は犬たちも舌が見える写真が増えました(笑)。
そちらは蒸し暑い日が続いているのですね。
ただ関東のように水不足の不安はなさそうですね、
ニュースを見ている限り、ですが。
函館の地震ですがきわめて局所的な大揺れだったらしく、
函館といっても今は平成の大合併でかなり広くなっていて、
函館山の辺りの函館は大丈夫だったようですね。
札幌でも数年前に、札幌は震度3と発表されたのに、
半径5kmくらいだけ5弱相当だったのではないかという
地震がありましたが、それを思い出しました。
お気遣いいただきありがとうございます。
TUG OF WARは私がビートルズを聴き始めて最初に出た
ポールのアルバムだから思い入れがとっても強いです。
表題曲はポールにしてはシリアスなメッセージソング。
2曲目Take It Awayは私が死ぬ瞬間に聴いていたい曲、
3曲目は「遠恋」のことを思い出すし、Ballroom Dancingは
ポールらしい明るさと華やかさに満ちた素晴らしい曲。
そしてEbony & Ivoryは歌うのが大好きです。
アルバムとして機会があればぜひ聴いてみてくださいね。
女性のカヴァー曲の方は知りませんでしたが、
調べてみても分かりませんでした(すいません)。
Posted by guitarbird
at 2016年06月24日 18:26

一関西人2さん、こんにちわ
アオバズクですね。
大木に依存する鳥ですが、本州以南では大木さえあれば
鎮守の森など「林」でも営巣するおなじみの鳥だそうですね。
ところが北海道ではあまり人里近くにはいないようで、
札幌近辺では話題になることがほとんどありません。
どちらかといえば人里離れた山にいますが、
北海道と本州以南でこれだけ生態が違う鳥も珍しいかと。
ただ昨年A公園で初めて声を確認しましたが、
今年は確認んできていません(残念)。
そちらでは割と身近な鳥なのですね。
絶滅危惧II類なのは、人里で繁殖することと関係があって、
人里だから森より木が切られやすいということだと思います。
でも意外としたたかみたいですよ。
個人的な思い出としては、黒松内で仕事で車中泊していた時、
その駐車場の水銀灯に虫を取りに来ていたらしく、
夜中ずっと車の近くで鳴いていたのを覚えています。
いや、ずっと聞いていたわけではないけれど(笑)、
目が覚めるといつも声が聞こえていました。
花の写真ですがありがとうございます。
まあ、地面に伏せていても花の写真を撮っていると分かると
たいていの人はスルーするか声をかけてくるのであって、
かえって怪しいと思う人はいないような気もします(笑)。
岩合さんは猫の写真で今は知られていますね。
オリンパスユーザーなので密かに好きです。
そうそういつかアオバズク写真撮りたいです。
友だちがいとも簡単に撮ったのですが、こちらではあり得ない(笑)。
アオバズクですね。
大木に依存する鳥ですが、本州以南では大木さえあれば
鎮守の森など「林」でも営巣するおなじみの鳥だそうですね。
ところが北海道ではあまり人里近くにはいないようで、
札幌近辺では話題になることがほとんどありません。
どちらかといえば人里離れた山にいますが、
北海道と本州以南でこれだけ生態が違う鳥も珍しいかと。
ただ昨年A公園で初めて声を確認しましたが、
今年は確認んできていません(残念)。
そちらでは割と身近な鳥なのですね。
絶滅危惧II類なのは、人里で繁殖することと関係があって、
人里だから森より木が切られやすいということだと思います。
でも意外としたたかみたいですよ。
個人的な思い出としては、黒松内で仕事で車中泊していた時、
その駐車場の水銀灯に虫を取りに来ていたらしく、
夜中ずっと車の近くで鳴いていたのを覚えています。
いや、ずっと聞いていたわけではないけれど(笑)、
目が覚めるといつも声が聞こえていました。
花の写真ですがありがとうございます。
まあ、地面に伏せていても花の写真を撮っていると分かると
たいていの人はスルーするか声をかけてくるのであって、
かえって怪しいと思う人はいないような気もします(笑)。
岩合さんは猫の写真で今は知られていますね。
オリンパスユーザーなので密かに好きです。
そうそういつかアオバズク写真撮りたいです。
友だちがいとも簡単に撮ったのですが、こちらではあり得ない(笑)。
Posted by guitarbird
at 2016年06月24日 18:34

fagus06さん、こんにちわ
アカゲラは西に行くほど数が減るんですよね。
広島では絶滅危惧種になっていると聞いて驚きましたが、
そうした生物の違いも日本の環境の豊かさを表していると思います。
そちらではやはりこちらのアカゲラの存在がアオゲラなのですね。
アオゲラは東京にいた時友だちの付き合いで多摩地方などに
釣りに行った時に必ず姿を見ていて多いのかなと思いました。
クロジですか、うちは逆に来たことがありません。
クロジはこちらでは平地で過ごす期間が短いので。
アオジは春に囀りしているのですが。
アカゲラは西に行くほど数が減るんですよね。
広島では絶滅危惧種になっていると聞いて驚きましたが、
そうした生物の違いも日本の環境の豊かさを表していると思います。
そちらではやはりこちらのアカゲラの存在がアオゲラなのですね。
アオゲラは東京にいた時友だちの付き合いで多摩地方などに
釣りに行った時に必ず姿を見ていて多いのかなと思いました。
クロジですか、うちは逆に来たことがありません。
クロジはこちらでは平地で過ごす期間が短いので。
アオジは春に囀りしているのですが。
Posted by guitarbird
at 2016年06月24日 18:36

ローリングウェストさん、こんにちわ
鳥の声ですが、ところが今はエゾハルゼミの声が大きくて、
晴れて気温が高い日は鳥の声もあまり聞こえなくなります。
だから早朝の蝉が鳴く前は逆に鳥にはいい時間帯ですね。
ただエゾハルゼミもそろそろ少なくなってきました。
記事の件は了解しました。
鳥の声ですが、ところが今はエゾハルゼミの声が大きくて、
晴れて気温が高い日は鳥の声もあまり聞こえなくなります。
だから早朝の蝉が鳴く前は逆に鳥にはいい時間帯ですね。
ただエゾハルゼミもそろそろ少なくなってきました。
記事の件は了解しました。
Posted by guitarbird
at 2016年06月24日 18:38
