エゾリス定期観察2015年1月

guitarbird

2015年01月12日 20:29

01


エゾリス定期観察、という名の不定期の記事です。

先月は「今週のエゾリス」という記事を上げるほど、
A公園の決まった場所のカラマツでよく見られたのですが、
クリスマス頃からそこではほとんど見られなくなりました。

松ぼっくりを食べつくしたのでしょうね、届く範囲内のは。


02


今日は久し振りに近くで見られました。

松ぼっくりがあまりついていないカラマツの木にいて、
松ぼっくりを食べていました。

12mほど離れた場所で目と目が合い、逃げるかと思いましたが、
食べることの方が優先だったようで、枝に座って食べ始めました。

いつもながら、「手」の使い方が上手い。

この時距離が8mほど。


03


逃げる様子がないので、雪を踏み固めながら少しずつ前進し、
6mほどに近寄って撮影。

まだ逃げない。

雪を踏む動作はかなり大きなものだし音もするけれど、
食べるのに忙しいのか、気にしていないのか。


04


でもやはり、食べ終わると、急に気になる。

前足を胸にあてるのは警戒のポーズ。
だけど顔はなんだか微笑んでいるようで。

それにしても、手前の枝がなければなあ。


05


体の位置を少し変え、枝が顔にかからない角度を
なんとか見つけて撮ることができました。

その間に逃げるかなと思ったのですが、逃げなかった。
視線は逸らさなかったのがよかったのだと思います。

しかしこの後すぐ、木の上に駆け登ってゆきました。

撮らせてくれてありがとう。


06


昨日の続報。

ヒレンジャク、キレンジャク、どちらもまだいました。

シナノキにとまっている群れ、この大きさでは分からないですが、
拡大して調べたところ、以下のように写っていました。

ヒレンジャク  6羽
キレンジャク 11羽
ツグミ 7羽

これは朝ですが、しかし今日は昼頃から一時雪が強く降り、
午後にはレンジャクは確認できませんでした。

明日はどうだろう。


さて、今日の犬たちは、顔を大きめに撮ってみました。

07


ハウ、いつも言うけどやっぱりカメラを見ない・・・


08


ポーラはカメラ目線は慣れたもの。


09


あ、マーサ、目と目の間に妖怪でもくっついているのかい・・・!?


10


そしていつものようにバラバラのグループショットなのでした。



あなたにおススメの記事
関連記事