恒例の手巻き寿司お正月編

guitarbird

2015年01月04日 21:42

01



もはや盆と正月は恒例となった手巻き寿司。

東京の弟が帰って来て、今夜食べました。

今回のネタ
サーモン(ノルウェイ産)
鰤(愛媛産)
まぐろ(産地忘れました)
鯛(兵庫産)
平目(大分産)
南蛮海老(ロシア産)
つぶ貝(アメリカ産)
ほたて(北海道産)
たこ(北海道産)
しめ鯖(写真なし)(青森製造)
鰹はらんぼ塩焼き(高知産)
だし巻き玉子(写真なし)

今回はご覧のように北海道産が2つしかありません。
正月まだ4日しかも日曜日だから、予想はしていました。
それでもスーパー2軒でなんとか揃えました。

最後の鰹はmatsuさんからいただいたもの、ありがとうございます。
生ではないネタもひとつくらいあってもと思い使いました。

だし巻き玉子はおせちの残りです(笑)。


02


ところで最近、サーモンの刺身が高いですよね。
1年くらい前からかな、以前は特売で100gあたり198円に
なることもあり、258円以上だと高いと感じていたのですが、
今は300円切ることが少なく、258円なら特売です。

少し前にネットのニュースで見たのですが、主生産地である
チリで鮭の間に病気が広まり生産力が落ちたことがまずひとつ。
それに加え、主消費国であるロシアが、ウクライナ情勢に関する
欧米の経済制裁措置として、農水産物のロシアへの輸出が禁止となり、
ノルウェイから入らなくなり、チリからの輸入が増えていて
日本と取り合いになっている、ということだそうです。

回転寿司とか、やってゆけているのかな、と思います。


03


なお、平目は縁側がついていたので、取り合いにならないよう
事前に分けて配給しました。

今回は1回あたりのご飯の量を少なくしたところ、
食べやすくてよかったです。

今回も僕は海苔に巻いてから醤油をつけましたが、
弟がネタに醤油をつけてから巻いていました。

ごちそうさま、おいしかった。

次に食べるのはやはりお盆かな。


04


食後のスイーツ付き。

ろまん亭の干支プリン羊。

やった、羊だ、うれしい(笑)。


05


今日も雪が降らず、気温は低めだけど穏やかな日。

しかし、昼過ぎから風が出てきて、夜に曇ってきました。
月は見えるけれど薄い雲の向こう、天気は下り坂のようです。


06


今日の犬たち、ポーラは特に変わらぬ表情。


07


ハウは眩しかっただけなのでしょうけど、
昔の流行り言葉でいえば「醤油顔」・・・


08


マーサも眩しかった。
そこをマクロモードで近寄って撮った、というわけ。





あなたにおススメの記事
関連記事